まとめ記事(コンテンツ)

2020/01/24

欧州版T32用ツイーター装着 その3~準備「ものぐさのひと手間」

カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 取付・交換

1
ツイーター用に分岐させるフロントスピーカーの配線はM122コネクターにあります。(MOPのナビの場合です。DOPのナビは・・・分かりません^^;)

このコネクターのピンアサはみん友のあめさんの整備手帳に掲載されているので、そちらを参照ください。
2
いろいろ考えましたが、今回の配線の分岐は半田付けで行いたい。
でも、車両内では極力半田ゴテを使いたくない。・・・前車でシートを焦がした嫌な思い出があるので(^^;
ということで、専用の分岐アダプターを製作することにしました。
ベースはENDYの電源取り出しコネクター EPP-024N日産車用/20ピンです。
3
EPP-024Nは全結線タイプのコネクターなので、T32では使っていない配線もあります。
なので、不要な配線は抜きます&すげ替えます。
お目当てのスピーカー配線も半田付け&シュリンクチューブで分岐しました。。
ちなみに、太い両側2極の端子は精密ドライバー(-)、細い18極の端子は裁縫用のマチ針があれば、ロックを外して端子を抜くことができます。
画面奥に見えるのは、抜いちゃった要らない配線です。
4
見ての通り、必要な端子しか残っていません。
当初このアダプターをコネクターハウジングと端子を購入して自作しようとしました。しかし、配線コムではメス側コネクター(NH18FW-CS2)は扱っていたのですが、それに勘合するオス側コネクター(この画像のコネクター)を扱っていなかったため、既製品の改造に方針を切り替えました。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース