- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 昭和41年の北海道道路地図 全頁掲載!
- その30(31図 旭川-和寒-剣淵・留萌方面)
まとめ記事(コンテンツ)
昭和の北海道道路地図 その30(31図 旭川-和寒-剣淵・留萌方面)
みなさんこんにちは、キャニオンでした~
約4ヶ月サボっていた地図コーナー、遅れを取り戻すため、2週連続のアップとまいります。今回は見所たくさんですよ!
ではでは、いってみよー
カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。
そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。
※地図をしっかり見たい方は、スマホアプリよりもブラウザ閲覧を推奨します。
著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、ノンビリ不定期連載です(^^)
今回は31図。旭川から国道40号を北上するルートと西に向かって留萌方面。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。
31図左(拡大は地図をクリックまたはタップ)
31図右(拡大は地図をクリックまたはタップ)
【国道40号線の始まりにはあれが】
国道40号線は旭川を基点として稚内まで、道北を縦に貫く国道です。31図では起点の旭川から剣淵町まで掲載されています。今はこの区間はすべて高速道路が通っていますね。
平行して走る宗谷本線には、あれがありますよ。あれが。
比布町の比布駅です。ピップの会長も樹木希林も懐かしいですね。昭和59年(1984年)のCMだそうです。
【深川からの深名線】
31図中央南、深川から北に伸びる鉄路が深名線(しんめいせん)です。
深川から名寄を結ぶ深名線は、宗谷本線が並行してあったこともあり、国鉄時代から全国ワースト10に入る大赤字路線として有名で、平成7年(1995年)に廃止となりました。
【留萌ー増毛間が廃線となった留萌本線】
31図西側、深川から留萌、増毛までを結んでいるのが留萌本線。このうち、留萌ー増毛間は、つい最近、平成28年(2016年)廃線となりました。
増毛駅は、高倉健主演の映画「駅 STATION」のロケ地としても有名です。
キャニオンは先日ここまでツーリングしてタコ飯とタコザンギを食べました。
深川ー留萌間の沼田町から昭和炭鉱を結んでいた留萌鉄道。
日本海側の小平(おびら)町から、内陸へと入る天塩炭鉱鉄道。
(正しい漢字と詳細はリンク先のウィキを参照してください)
など、いまは廃止されてしまった私鉄もこの地図には残っていますね。
天塩炭鉱鉄道はバス会社「てんてつバス」として、その名が残っています。
さーて、次回のサザエさんは?
カツオです。
だんだん暑くなってきました!そんな時は北に行くに限ります。
次回は、さらに北を目指しますよ
では、お楽しみに~!
バックナンバー
その20(20図 芽室-帯広-音別 詳細図 帯広市)
その19(19図 富良野-狩勝峠-芽室)
その13(14図 門別‐静内‐浦河)
その12(13図 千歳‐苫小牧‐門別)
その1 (3図 函館ー森)
ーーーー本文終わり
※
株式会社マイナビ出版 御中
法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。
なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。
本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2016/06/30
-
2019/04/21
-
2019/04/04