- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- カローラツーリング タイヤ ホイール 関連
まとめ記事
-
▼ YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 215/45R17
-
皆さん。納車時のカロツーには、どこのメーカー・どのタイヤが装着されていましたか? 私のカロツーには「ヨコハマタイヤ BluEarth GT」が付いてきました。納車前に営業担当から「どの製品になるかはわからないが、ヨコハマタイヤのものが装着される予定。」と聞いていて「そうだったら BluEarth GT が付いてくれば…」と考えていたのでちょうど良かったと喜びました。 ところが、今日これをアップしようと、現物とヨコハマタイヤのホームページ掲載写真などを見比べていたところ、3点ほどの違いがあることがわかりました。 https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_gt_ae51/ (1) タイヤパターンが微妙に違う HP 掲載写真の方が、タイヤ外側と内側の横溝深さが深く、また溝の長さが違うように見えます。私の目の錯覚かもしれませんが。 (2) パターンナンバー:AE51 の付いている位置が違う 現物は「タイヤサイズ」の右隣に付いていますが、HP では製品名「BluEarth GT」の右隣に付いているように見えます。 (3) ...出典:yota-ohさん
-
▼ ENKEI PerformanceLine PF07
-
今朝は4時半頃に目が覚めてしまい、それから眠れず布団から飛び出し、ず~っとソワソワしていました。今日はホイール交換をする日だったのです。 ◆ デザイン これまで乗ってきた車は全てホイール交換をしてきたので、カロツー発注後「今回も…」と、早速ショップ巡りを始めました。もう若くないので「そう言わてみると変わりましたね」的なデザインのアルミを探していたところ、すぐ目に留まったのが、エンケイの PerformanceLine シリーズ。華美な装飾は施されていませんが、流行り廃りに左右されないシンプルなデザインとでも申しましょうか。しかも、ほど良くレーシーで、ほど良くスタイリッシュ。このシリーズの中から選ぼうと心を決めました。 ◆ 17インチか、18インチか 「17インチで行こう」と、これも割とすぐ決めました。この先を考えると、タイヤが 40R18 では体に堪えそう。タイヤを薄くすればきっと車高を落としたくなるので、そうなれば尚更だし大ごとにもなりそう。今の状態でちょうど良いと感じているカロツーの乗り心地を損ないたくないよな~などと考えました。とは言うものの、インチアップ&ロー ...出典:yota-ohさん
-
▼ HASEPRO マジカルカーボン エアーバルブキャップ
-
この写真を撮ろうとスマホカメラを構えて画面を見ると「ホイールが汚れているな~」と思い拭き取ろうとしたら、それは汚れではなく、ホイール表面に映り込んだ地面でした。このホイール、ショップ店内で見ていたときには「落ち着いたグレー」という印象で、それほど光に反射するとは思っていなかったのですが、実際に車に取付け陽の当たるところで見ると、けっこう明るく輝くことに気づきました。その時々によって違った見え方がするので見飽きしなさそうです。 さて、ホイールを変えたので小物も揃えようと、いつものように Amazon でエアバルブのキャップを物色していたら、良く見る円形や六角形ではない形状のものを見つけて購入してみました。ホイールの色味と合わせて「グレー」を選びましたが、なかなかフィットしているな~と満足。こういうちょっとしたことを積み重ねることによって、車への愛着がますます深まってくるものですね。 また、このキャップは長めにできていて、エアバルブの奥まですっぽりねじ込めましたので、ちょっとやそっとのことでは外れなさそうという安心感もあります。 ところで、エアバルブキャップのことを調 ...出典:yota-ohさん
-
▼ YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/45R17
-
実はホイールを変えたとき、タイヤもセットで交換いたしました。 ホイール現物を自分の目で確認するために数軒ショップ回りをしましたが、商品取り寄せと交換作業については当初からディーラーさんへ頼むつもりでいました。ホイールを ENKEI PF07 にすることに決め、見積作成を依頼し提示された見積書に目を通すと、ショップで耳にした概算とそう変わらない金額でした。「頑張ってくれたな~」と注文しようと思っていると、話はそれだけでは終わらず「こんな見積りも作ってみたのですが…」と手渡されたのが、ホイールとこのタイヤ ADVAN dB とのセット交換の提案でした。 前車カムリに乗っていたときから、ディーラーさんで ADVAN dB の購入・交換をお願いしており「このタイヤ、良いよね~」と私が話していたことを覚えてくれていたのかも?と嬉しくなりましたが、タイヤ交換は初回車検時にと考えていたので「せっかくですが、今回はホイールだけで…」と、その場はお断りしました。 そうは言っても悪くない話だと思ったので、家へ帰りタイヤ交換のみの相場価格を調べてみると、ホイール単品、タイヤ単品でそれぞ ...出典:yota-ohさん
-
▼ BONFORM タイヤバック
-
ホイールとタイヤを交換したので、標準セットをこのタイヤバッグへ入れ物置にしまいました。 バッグへ入れる前に、ホイール表裏の汚れを拭き取り、タイヤの溝に挟まった小石を取り除いたのですが、その時、次の2点に気がつきました。① ホイール裏面の汚れは、リアよりもフロントの方が酷い。 ② タイヤの溝に挟まった小石は、フロントよりもリアの方が多い。 ①については、ブレーキをかけるとフロントに多くの荷重がかかる分、ダストもフロントの方が多くなるのだろうと思いましたが、②は左右ともにフロント5ケ所・リア20カ所程度とかなり差があり、何故そうなるのか全く想像できませんでした。同じような経験をした方はいらっしゃいますでしょうか。 このタイヤバッグは2枚で1セットなので2セット購入しました。メーカーの適合一覧表では 215/45R17 の推奨サイズは「L」となっていましたが、多くの Amazon レビュアーさん達が「1サイズ小さめのMでちょうど良い。」と書き込んでいるのを目にしました。ネット購入の場合、この口コミをどの程度信用するかですが、念には念を入れてまず1セット買ってサイズ合わせ ...出典:yota-ohさん
-
▼ エンラージ商事 音声案内式TPMSタイヤ空気監視警報システム
-
【再レビュー】(2020/08/05) 6/29 の【再レビュー】で、急カーブが続く坂道走行中に「前輪のタイヤ空気圧に異常を感知しました。ご注意ください。」とメッセージが流れたが、車を停めてタイヤを確認する異常なし … と書きました。 その後、峠道を走る機会が多く、その度に同様のことが起きています。上り坂の急カーブでは「前輪の…」、下り坂では「後輪の…」という傾向もわかりました。 長い峠道を走っているときにメッセージが流れ始めると、その都度、車を停めて → タイヤチェックをして → メッセージを消してなどとするわけにもいかず、かと言ってハンドルを右に左にと切っている最中にメッセージを消す操作をするのは危険。メッセージが耳障りで、走る楽しみに集中することができなくなったので、残念ですがこのシステムは取り外すことにしました。出典:yota-ohさん
-
▼ 3mm スペーサー装着
-
「マルチメディアディスプレイ」の「車両メンテナンス」メニューにセットしていた「オイル交換」時期を知らせる表示が出たので、ディーラーさんへ行ってまいりました。 前回は総走行距離 3,300km でオイル交換をし、それから 4,124km 走行後の 7,424km での実施となりました。出典:yota-ohさん
-
▼ タイヤ窒素圧点検
-
Gモード洗車をしてタイヤにワックスをかけていたら、気のせいかいつもよりタイヤのたわみが大きいように見えたので、ここのところご無沙汰だったディーラーさんへ顔出しついでに窒素圧点検をしてもらいに行ってきました。 担当の方とご挨拶・雑談もそこそこに早速点検してもらったところ「規定値です。異常無しですね。」とのこと。 「そうでしたか。気のせいだったんだ。」とガソリンスタンドへ行こうと車に乗り込もうとしたら、「カロツーのタイヤ空気圧規定値は他の車と比べて低めなんですよ。せっかくご来店いただいたので、コンマ1高めにしておきましょうか?」と、スタッフの方から提案有り。 「へぇ~そうなんだ。」ちょうど今週、来週とちょっとした遠出の予定があるので、ナイスな情報に頷いてその話に乗ることにしました。 本日の燃費は11.50 km/L(前回13.02 km/L・前々回11.75 km/L・その前15.39 km/L)と、ここのところの最低記録だったので、窒素圧ちょい高めで燃費改善となるかどうか。 次回の燃費計算が楽しみです。出典:yota-ohさん
-
オイル交換時期が来たので、ディーラーさんへ行き実施してきました。 現在の総走行距離は 20,703km。前回の交換は 16,299km 時点の実施だったので、今回は 4,404km 走行後の交換となりました。 また、前回はオイル交換のみだったので、今回はフラッシングとエレメント交換も同時に実施。店舗から帰り道へとアクセルを踏むと、我がカロツーはスルスルと軽やかに走り出して良い気分で家路につきました。出典:yota-ohさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/10/29
-
2020/12/10
-
2022/03/03
タグ
関連コンテンツ( アルミホイール の関連コンテンツ )