- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- はじめてのPPF
まとめ記事

はじめてのPPF

手品師さん
2022/05/12
381

この「まとめ」投稿は手品師がPPF(プロテクションフィルム)と出会い施工を進めていくうちに施工方法や発言が変わっていく様子をドキュメントしたものである。
素人施工なので自己責任で。。
参考にするのも自己責任で。。。
-
ステッカー保護が最初の目的でした。
-
とりあえず、プロテクションフィルム(PPF)を買ってみました。出典:手品師さん
-
洗車時拭き上げに、ステッカーの角が引っかかるのを回避したくて思いついたのがPPFでした。
でもPPFを上手く施工するにはそのステッカーが邪魔だという矛盾に気付きます。 -
お高いPPFを購入して、初めに購入したPPFで実験。 まだ寒かったので上手くいかなかったのかも。出典:手品師さん
-
お高いプロテクションフィルムです。 約150cm×300cm出典:手品師さん
-
ボンネットは見よう見まねで何とかなりました。
-
施工後WestSerenaClub の皆さんに感心されました。 ここから調子に乗ります。出典:手品師さん
-
技が身についたと思い再施工 これもいまいちで後日再施工w出典:手品師さん
-
ココが上手く施工出来て感動しました。 手順が良かったと思います。出典:手品師さん
-
メッキ部分に貼ろうかと思っていましたが失敗して、別のところに使用しました。出典:手品師さん
-
HOHOFILMのTPU-XLで施工。 平らな部分だけ無難に熟しています。出典:手品師さん
-
HOHOFILM TPH 約150cm×600cmを購入 触った感じ悪くない素材だと思っています。 コスパいいのでリピート購入を考えています。出典:手品師さん
-
エンブレムやナンバープレートをどうかわすかがポイントでした。 結果オーライでしたが、切り抜きのタイミングを考えるかテンションかかるのを計算して切り抜くか考えどころです。出典:手品師さん
-
思った以上に上手く施工出来て満足。 テンションを掛けて施工する大事さを体感しました。出典:手品師さん
-
リアバンパーのコーナーからリアフェンダーにかけて施工。出典:手品師さん
-
TPU-XL(高い方)で満を持して施工。 素人施工の及第点。 プロならクレーム案件の出来です。出典:手品師さん
-
貼り付け順を工夫してしわが寄らない施工の仕方を体感しました。出典:手品師さん
-
まとめて貼ってパーツごとに分割すると仕事が早いです。出典:手品師さん
-
しわの寄らない施工。 カットの手間を減らす施工。 なんか掴めてきた気がします。出典:手品師さん
-
サイドスカートを施工して累計9mのPPFを使いました。 ポリウレタンのみのTPUと塩化ビニール混合のTPH 1m当りのコストが4倍違うので買い足しに悩みます。 フロントバンパーはこだわりたいのでTPUを少しだけ買い足し TPHをリピート買いしました。出典:手品師さん
-
続く 次回ドア施工? このまとめは 随時編集していきます。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/01/26
-
2021/12/31
-
2020/11/29
タグ
関連コンテンツ( PPF施工 の関連コンテンツ )