まとめ記事(コンテンツ)

2021/11/03

DIY ETC車載器取り付け

カテゴリ : 電装系 > ETC > 取付・交換

1
セットアップ済みのETC車載器を購入した。
ETC車載器本体にアンテナと電源ケーブルを接続し、電源をACアダプタで供給した。
ETCカードを挿入し動作確認した。結果OK。
ETCカードを抜いて車載器情報を確認した。結果OK。
2
配線を全部外し、電源取りオプションカプラーを電源ケーブル(ACC)に接続した。
ETC車載器本体に両面テープを貼り付けた。
3
ガレージに移動し、車での作業開始。
ステアリングホイール下のパネルを外し、ヒューズボックスに電源取りオプションカプラーを挿した(写真参照)。
ボディアースに電源ケーブル(アース側)を接続した。
4
本体にアンテナ、電源ケーブル(ステアリングホイール下のパネル奥の穴を通した)を接続し、エンジンスイッチをACCにして動作確認した。結果OK。
アンテナは一旦取り外した。
5
運転席側Aピラー内張を取り外した。
フロントガラスのアンテナ設置個所をアルコールで拭き、アンテナを貼り付けた。
アンテナケーブルをルーフライニングに押し込みAピラーまで引き回し、更に線材固定テープを使ってAピラー内を配線した。それから配線ガイドを使って、アンテナケーブルをヒューズボックス付近まで引き込んだ。
Aピラー内張を取り付けた。
6
アンテナケーブルをステアリングホイール下のパネル奥の穴を通して本体に接続した。
7
ETC車載器本体をステアリングホイール下のパネルのトレイに仮置きして、アンテナケーブルと電源ケーブルをそれぞれ綺麗にまとめて結束バンドで固定した。
8
ステアリングホイール下のパネルを元通り取り付けたあと、ETC車載器本体をトレイ上面に貼り付けて作業を終えた。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース