まとめ記事(コンテンツ)

2018/07/01

文具のガチャ玉でなんちゃって補強にチャレンジ! - ドアロッカー編 (ダイジェスト版)

カテゴリ : 補強 > 補強パーツ > 取付・交換

1
この整備手帳は、文具のガチャ玉を使用してなんちゃって補強をやってみようじゃないか!…という趣旨の整備手帳です。(前出の整備手帳…『ウィンドキーパーの取付 番外編 - ガチャ玉で簡単取付 & 車体補強!?』のやり直し編ともいえます。(^^;) リンクは後述。写真は翌日撮影しました。)

中身もたいした内容ではありませんのでダイジェスト版ということで。

この補強方法は、各ドア周りの溶接部を文具のガチャ玉で挟んで車体のゆがみを抑制しよう!というのが狙いです。

少し前にリアハッチの角だけおこなってみて (リンクは後述) 多少の変化を感じたこと、購入したガチャ玉が余っていたので今一度ドアをやってみようじゃないか!ということで始めました。

ちなみに、この時点でガチャ玉 [大]、[中] のそれぞれが約50個前後余っていましたがすべて使い切りました。(購入した個数は [大]、[中]各100個ずつ購入。そのうちの約半分です。)

今回おこなった作業は、フロントドアとリアドアのロッカー部分です。

まずは、ドア周りのゴム (ウェザーストリップ) を少しずつ外していきます。

前回の作業が暗い夕暮れから夜におこなったため、結構いい加減な完成度で終わったため、きれいに決まっていない部分はいったん取り外して付けし直しました。

また、よく見るとより抑える力のある [中] が使えそう部分は[中]で打ち直しました。

とはいえ、残った個数だけではロッカー部分をすべて覆い隠すほど個数がありません。そのため極力角の部分を多めに取り付けることににしました。

【関連整備手帳】
・ウィンドキーパーの取付 番外編 - ガチャ玉で簡単取付 & 車体補強!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4840945/note.aspx

・文具のガチャ玉でなんちゃって補強にチャレンジ! - リアハッチ編
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4848280/note.aspx
2
写真はBピラー後端とリアドアの上端を写した写真です。

以前の整備手帳だと、内張りのツメでウインドキーパーを押さえつけていたのですが、うまく押さえつけることができないところもあるため、その部分にもガチャ玉を付けました。

また、フロントもリアもそうですが、既存のスポット溶接部分の上から取り付けることは極力避けるようにしました。

あと、この作業をおこなって気がついたことがあります。

それは、角のスポット溶接部分は間隔が極端に狭く、打点ポイントが多いこと。

このことはみんカラの (他車に乗っている) 諸先輩方が言っていた「角に取り付けた方が効果がある」ということを裏付けている結果だと思います。

この写真では写真撮影のためにかなり広範囲にウェザーストリップ外していますが、本来は少しだけ外してガチャ玉を取付ながら、ウェザーストリップを元に戻してゆきます。
3
ウェザーストリップは手でもきちんと取り付けることができますが、私はウェザーストリップの取付が終わったあと、念のためにローラーで押さえることにしてます。

これによってウェザーストリップ全体を楽に、そして確実に密着させることができるからです。

ということで、作業は終了です。

作業後乗ってみた感想ですが、箱感の向上は多少ありそうですが、どちらかというと少し静かになったかな…という印象があります。

※感じ方には個人差があります。

作業をおこなわれる場合、自己責任でお願いします。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース