- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人 ...
- パンダ4x4ie初めてのトランスミッション修理20 初めてのクラッチ交換②
まとめ記事(コンテンツ)
ジャック.さん
2025/05/30
パンダ4x4ie初めてのトランスミッション修理20 初めてのクラッチ交換②
GW休暇5日目つづきです
母の病院の付き添いは、久しぶり
いつも付き添いをしている姉からは『買い物に連れていってあげて』と言われていました
スーパーでお気に入りのげんこつ飴を買い、次は別のスーパーに隣接する薬局へ
『何か食べる?買ってあげようか?』
診察時間はお昼でした
子供の頃は、当然ながら母がワタシを連れて行くのですが、その帰りはいつもメロンパンを買ってくれていたのを思い出す
変わらんな〜(・∀・)笑
もう覚えてないか
メロンパンではなく、お勧めのお好み焼きとたこ焼きを買ってもらい帰宅しました
さてと
ロックタイトを買いに行かないと
でもその前にもう一箇所寄って帰宅します

パジェロ・ミニ
代車です
バモスを車検に出してきました
パンダに時間を掛けるので、バモスはいつもジェームスに依頼していました
が、そのジェームス多治見店は間も無く閉店
車検はもうできず、実家近くの親戚の保険屋さんに依頼してきました
フィットのキーを渡されたのですが、駐車場出入り口を塞いでいたのがこのパジェロ・ミニ
これでもいいよ、とのことで、面白そうということもありお借りしました
いや、そうじゃない

パンダのクラッチを!(`・ω・´ )

フライホイールを戻します
ネジ穴とボルトをパーツクリーナーで洗浄
ロックタイトをボルトネジ先端1/3ほどに垂らして伸ばし、取り付け
そして規定トルクで締め付けます
ではクラッチ組み付けの準備

クラッチディスクのセンター出し
ツールを持っていました
モノタロウでさほど高くないし、何でも10%割引きの時についでに買っていました
ディスクの表裏はセンターの穴のパーツの片面側が飛び出ているので元のそれに合わせました
穴の大きさにあったアダプターをセットしてシャフトを穴に押し込み、ねじ込みます
ダイアフラムスプリングが縮んできます
これでディスクの穴がセンターに

フライホイール側にシャフトが適度に出てきて、ディスクを押さえてます

そしてフライホイールに
クラッチカバーのボルトを締めます

ツールを外します
良さげ?

画像は少し斜めからですが、穴はセンターにあります
よし!(・∀・)

クラッチ交換完了!
あとはトランスミッション組み付け時に、インプットシャフトがあの穴に入ってくれれば
時刻は17:00
まだ明るい
でもこの後の作業は簡単に進むはずが無い

あまりに黄ばんでみすぼらしいので、捨てるつもりだったヘッドライトクリーナーでパジェロ・ミニのヘッドライトを磨く
おぉやっぱりキレイになるなぁ
では反対側

いやぁスッキリだわ
GWの最中なのでバモスの車検はGW明け
その間のアシとなるので、やってみた
しかしまだ78,000kmのパジェロ・ミニが代車とは…
あ(・∀・)

ルーフの鉄板が切り取られてる!?(`・ω・´ )
よく見りゃ凹みもいくつか
こりゃ値段つき難いか〜
なんて勿体無い!

明日は雨
今さらながらパジェロ・ミニは屋根の下へ納めることにし、1000CLは明日は雨ざらしに(・∀・;
用事がありつつもクラッチ交換ができスッキリ
次はいよいよトランスミッション合体!(`・ω・´ )
なのですが、雨予報なので…
他にもやりたいこと、やらないといけないことがあるので、それを明日に充てることにします
つづく(・∀・)
母の病院の付き添いは、久しぶり
いつも付き添いをしている姉からは『買い物に連れていってあげて』と言われていました
スーパーでお気に入りのげんこつ飴を買い、次は別のスーパーに隣接する薬局へ
『何か食べる?買ってあげようか?』
診察時間はお昼でした
子供の頃は、当然ながら母がワタシを連れて行くのですが、その帰りはいつもメロンパンを買ってくれていたのを思い出す
変わらんな〜(・∀・)笑
もう覚えてないか
メロンパンではなく、お勧めのお好み焼きとたこ焼きを買ってもらい帰宅しました
さてと
ロックタイトを買いに行かないと
でもその前にもう一箇所寄って帰宅します

パジェロ・ミニ
代車です
バモスを車検に出してきました
パンダに時間を掛けるので、バモスはいつもジェームスに依頼していました
が、そのジェームス多治見店は間も無く閉店
車検はもうできず、実家近くの親戚の保険屋さんに依頼してきました
フィットのキーを渡されたのですが、駐車場出入り口を塞いでいたのがこのパジェロ・ミニ
これでもいいよ、とのことで、面白そうということもありお借りしました
いや、そうじゃない

パンダのクラッチを!(`・ω・´ )

フライホイールを戻します
ネジ穴とボルトをパーツクリーナーで洗浄
ロックタイトをボルトネジ先端1/3ほどに垂らして伸ばし、取り付け
そして規定トルクで締め付けます
ではクラッチ組み付けの準備

クラッチディスクのセンター出し
ツールを持っていました
モノタロウでさほど高くないし、何でも10%割引きの時についでに買っていました
ディスクの表裏はセンターの穴のパーツの片面側が飛び出ているので元のそれに合わせました
穴の大きさにあったアダプターをセットしてシャフトを穴に押し込み、ねじ込みます
ダイアフラムスプリングが縮んできます
これでディスクの穴がセンターに

フライホイール側にシャフトが適度に出てきて、ディスクを押さえてます

そしてフライホイールに
クラッチカバーのボルトを締めます

ツールを外します
良さげ?

画像は少し斜めからですが、穴はセンターにあります
よし!(・∀・)

クラッチ交換完了!
あとはトランスミッション組み付け時に、インプットシャフトがあの穴に入ってくれれば
時刻は17:00
まだ明るい
でもこの後の作業は簡単に進むはずが無い

あまりに黄ばんでみすぼらしいので、捨てるつもりだったヘッドライトクリーナーでパジェロ・ミニのヘッドライトを磨く
おぉやっぱりキレイになるなぁ
では反対側

いやぁスッキリだわ
GWの最中なのでバモスの車検はGW明け
その間のアシとなるので、やってみた
しかしまだ78,000kmのパジェロ・ミニが代車とは…
あ(・∀・)

ルーフの鉄板が切り取られてる!?(`・ω・´ )
よく見りゃ凹みもいくつか
こりゃ値段つき難いか〜
なんて勿体無い!

明日は雨
今さらながらパジェロ・ミニは屋根の下へ納めることにし、1000CLは明日は雨ざらしに(・∀・;
用事がありつつもクラッチ交換ができスッキリ
次はいよいよトランスミッション合体!(`・ω・´ )
なのですが、雨予報なので…
他にもやりたいこと、やらないといけないことがあるので、それを明日に充てることにします
つづく(・∀・)
Posted at 2025/05/30 10:11:16
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/11
-
2024/08/06
-
2018/10/07