- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 2016 ━(゚∇゚)━ ヤブヘビが招いた車上生活 (^^ゞ
まとめ記事
2016 ━(゚∇゚)━ ヤブヘビが招いた車上生活 (^^ゞ
2016/10/16
5,205
良かれと思ってやった古い巣の撤去! 二度とないと思っていた、こまったツバメとのひと夏が再び現実に (^^ゞ 2010年の時ほどではなかったが・・・
2010年→http://minkara.carview.co.jp/summary/745/
-
【プロローグ】 (;^^A
-
メインの巣を撤去しました! 補修しながら何年も使われ続けていますが、かなり年数が経つので一旦リセットです。せりかさんによると、新居が造りやすいよう淵を残して落としてやると喜ぶらしいので ^^ しかし、淵もポロっと取れてしまいました (;^^A それと、もうひとつ理由がありまして、 去年の後半組... どう考えても雛の数が合わない! 亡骸が巣の中に残っているんじゃないかと... 巣を取ってみると・・・ やっぱりいました (T_T) 南無~ もちろん、カッラカラ状態です。 巣の中って、寒くないよう藁を敷いてフカフカになってるんですね! だから、年々底が上がって、巣が上に伸びていくんだ。その意味でも、何年か経ったら壊してやるのが良さそうです。 ということで、 今年は新築してくれるかな?? 最悪のシナリオは、怠け者の夫婦がやって来て、RakuSpo号の真上の巣に陣取られることですが・・・ はたしてどうなりますことやら (^^ゞ さて、RakuSpo号はいまだ冬眠中。週後半にまだダルマさんマークが出てたりするので、目覚めはもう少し先になりそうです (;^^A出典:show_300Bさん
-
【前半組】
-
復旧待ちのRakuSpo号ですが・・・ どうやら、 当分乗るな! と、いうことのようです (^^ゞ なんと! ━(゚∇゚)━ 真上の巣が気に入られてしまったみたい(滝汗) むむむ... 老朽化したメインの巣を解体したことが仇となったような (;^^A それとも、RakuSpo号に生気がないこと察したのだろうか? まだ確定でないこと願うばかりです。このままじゃ、雛が産まれたら、糞を浴びずに出し入れするのは至難の業です。巣立つのは6月半ば頃? 長い眠りになるかも ( ̄▽ ̄;) ※フラッシュ焚けないのでボケボケです この巣は、主不在の夏に、”こまったちゃん”達が一度使っただけです。それ以降は、カプセル怪獣が、主自身が、他の巣へうまく誘導できていたんですけどねぇ (´ω`*)出典:show_300Bさん
-
つばめの世界も景気が悪いのでしょうか?? 新築する気はないようです。 これもきっと、”アホのミクス”のせいに違いない(笑) 願い虚しく、リフォームが始まってしまいました (^^ゞ 木枯し紋二郎の如く、なんか長いのくわえています。 いやぁ~、仕事早いですなぁ! どこぞの役所も見習って欲しいものです。 それにしても・・・ 最高のロケーションです ( ̄д ̄;) ポリカ・リアウィンドウの真上という・・・ (xox) 屋根とウイングに発泡スチロールの板を渡し、その上に新聞紙でも敷くしかなさそうです。出典:show_300Bさん
-
新聞紙の交換 & 殺虫剤吹き付け ダニが怖いので (*´Д`) 雛が生まれたら、朝夕のルーチンワークに、 そのうち、朝昼晩のルーチンワークになりそうです。 早く発泡板を調達せねば... プレには積めないので、軽トラで買いに行かないといけないのですが、昨日今日とやたら風が強く、積み荷が飛ばされそうなんですよねぇ (´ω`*) 雨も困るので、明日が買い出しのチャンスかな。 さて、 どうやら卵産んだっぽい♪ どちらか一羽は巣の中に居るようになりました。 今回は何羽生まれるのだろうか??出典:show_300Bさん
-
スミマセン... 日課です m(_ _)m 新聞紙交換 & 殺虫剤吹き付け 発泡板は、ウイングへの負担を考え、軽さ優先で25mm厚にしました。反ってますが、仕方ありません。まぁ、百何十キロだかのダウンフォースに耐えるわけですから、気にする必要など全然ないと思いますが、とりあえず (;^^A━(゚∇゚)━ の方は、 下でガサゴソやってても、じっと我慢し温め中~♪ フラッシュ焚けないと、手振れでボケボケです ^^; 糞避けの傘ぶら下げ用フックが取付済ですが、今怪しげなことをすると、警戒して逃げていってしまう心配があります。雛が生まれれば、見捨てて逃げることはないとは思いますが、不安は残ります。 ということで、傘ぶら下げも実際にはかなり難しい (^^ゞ ヘビにやられる恐れもあるしね。。出典:show_300Bさん
-
2、3日前に生まれたようです♪ 数不明、性別不明(笑) まだ全部は生まれてないようで、今日もじっと温め続けていました。 さーて、これから糞の量が増えてタイヘンですが (^^ゞ 順調にいけば6月中旬に巣立つでしょう。そして、RakuSpo号の復活は6月末頃かな? 後半組がすぐやってきたらどうしよう(汗)・・・ とりあえず今は考えないことにします (;^^A出典:show_300Bさん
-
糞の量が一気に増えてきました (;^^A どうやら、今回は4羽のようです。 今のところ、極端な負け組はいないみたい。このまま順調に育ってほしいものです。例年、前半組は高確率なんですが、安心はできません。 警戒心が強いので近づけず、単焦点じゃボケボケ写真しか撮れません。 ところで、 キウイの方は、もう花が終わってしまいました。雌花満開の写真を撮りたかったのですが...既に遅し。で、先週末の写真です。雄花満開、雌花咲きかけってとこでした。出典:show_300Bさん
-
一羽奥に隠れていて、 五羽でした! ^^; ちょっと違うか (^^ゞ 失礼しました m(_ _)m この写真じゃ判らないけど...出典:show_300Bさん
-
今朝、少なくとも2羽が巣立ったようです。 日が暮れて戻ってきたみたいですが、何羽いるのか?? さっぱり判らず ^^; とりあえず、ダメだった雛はいません。今のところですが... 多分、大丈夫じゃないかと ^^ さて、 RakuSpo号の━(゚∇゚)━育児休暇もそろそろ終わるので、復活に向けて動き出さねばなりません。 リチウムか? ドライか? 液式か?? 今年は極貧生活を強いられること確定なので、リチウムはなしだな (T_T) GW明け発売と聞いていたCREFさんのSHORAIセットも未だアナウンスないみたいだし... まぁ、フロントが18.5kgも軽くなると、バランス悪いからリアも軽量化しましょう! とかなって、高額お布施が必要になりますから(笑) 今いったい何が載っているのか?? まずはそこからです (^^ゞ ...Shopが載せ換えているはず...出典:show_300Bさん
-
★ 前半組: 5羽生まれて 5羽巣立つ! 100% \(^▽^)/ ★
-
【後半組】 毎年、問題が起こる後半組・・・ 今年も例外ではなかった (T_T)
-
子ツバメ達が巣立ち、あと数日もすれば巣に戻ってくることもなくなるし、いよいよRakuSpo号復活のチャンスだと思ったのも束の間、 なんと! 同じ巣に別と思しき夫婦が・・・ (´ω`*) 居心地を確かめているような?? よく見ると、赤丸部分の色が違うし どうみても、巣の補修してるよなぁ~ 藁っぽいのが落ちてるし ( ̄▽ ̄;) しかし、夕方になると、 仲良し五兄弟が戻って来て、我が物顔で巣を占拠 (^^ゞ 特に争うような雰囲気もないし... どうなってんだ、いったい?? まっ、いいか! 世の中解らないことだらけだし(笑) ツバメの世界のことは解りません! (もしかして、同じつがいが2回産むの??) とりあえず、RakuSpo号の復活に暗雲が立ち込めてきたことは明らかです(汗) ━(゚∇゚)━育児休暇はお盆まで延長かも (;^^A出典:show_300Bさん
-
日曜の朝、卵の殻が落ちていました! 土曜(7/2)の夕方近くから、動きが慌ただしくなってきたので、その頃に一羽めが生まれたんだろうと思います。 しかし・・・ このタイミングで、カメムシ駆除の農薬散布@日曜夕方 (~_~;) 雛への影響がなければよいのですが・・・ そして、その作業に当たった私めは、カメムシと共に駆除されかかって、頭痛と吐き気が続いているという・・・ 午前中はじっと寝ときます (+_+)出典:show_300Bさん
-
4羽は確認できていたのですが、 実際は5羽だったようです。 だいだい5羽生まれるので、もう1羽いるんじゃないかと思ってはいたのですが・・・ 後半組の厳しさ! 亡骸が落とされていました (T_T) 毎年こうなります。後半組が全羽無事に巣立った記憶がほとんどありません。 カメムシ農薬のせいか? 暑さのせいか? 雨でエサが獲れない時があるからなのか?? 理由は定かではありませんが・・・ カメムシ農薬は限りなく怪しいように思います ヽ(`Д´)ノ さて、 ━(゚∇゚)━ 育児休暇中のRakuSpo号の方は、 除湿剤を交換しました。写真じゃほとんど判りませんが、はや半分以上溜まってました。 当たり前ですが、梅雨時は要注意です。出典:show_300Bさん
-
育っているようです。4羽とも (^ω^)/ まだまだ安心はできませんが... 写真は昨夜19:30頃のものです。フラッシュ焚かないようにしているので、写真不鮮明です。驚かさないようにと、そうしているのですが、オートフォーカスの赤い光でバレバレです。あまり意味ないかも (^^ゞ ξの量が凄くなってきました (^^;)出典:show_300Bさん
-
金曜の夜には4羽いたのに、土曜の朝には3羽しかいませんでした。 写真は土曜朝一のものです。 こんなモフモフ頭のやつが巣立てるとは思えません。 もともと1羽は負け組で小さかったので、多分巣の中で力尽きているのだろうと思っていたのですが・・・ これは、土曜の昼頃の写真! 胸の縦線クッキリで、まだ巣立つには早いように思います。 まぁ、2010年のこまったちゃん達は、この状態で巣から飛び出したが飛べず、地べた生活を送るハメになりましたが(汗) 1日経って今朝! なんと!! 2羽しかいません ( ̄д ̄;) 1羽ずつヘビにやられたのだろうか? それなら、RakuSpo号の上の発泡板に落ちるので、糞避け新聞紙が乱れているはずですが、そんな形跡はなし。 で、よく見ると、 たった1日で随分と立派になってるんですよねぇ ^^ 生まれたのが、7/2(推定)ですから、まだ2週間しか経っていません。ちょっと早いよなぁ~と思いつつも、立派な姿を見ると、いなくなった2羽とも巣立ったのかもしれません。そう信じたいです。 今日明日で、残った2羽が巣立つのかどうか、注目です ^^出典:show_300Bさん
-
僅かな希望虚しく、亡骸が落ちていました(涙) 自然界はそう甘くはないのです。 水晶パワーを添えて、おくってやりました。 去年の後半組は、5羽生まれて、たった1羽しか巣立てませんでした。 そして、今年は・・・ 同じく5羽生まれて、昨日時点で2羽しかいません。去年の悪夢が繰り返されるのでしょうか?? 成長の早かった雛が巣立った可能性は低いでしょう。 そして、今朝・・・ なんと、1羽もいません(汗) あの状態で巣立ったのか??? 胸の毛もまだ十分に生え変わっていないのに?? ちょっと考えにくいです。 そしたら、 いました! 1羽だけ (^^ゞ まだ全然飛べそうにありません。うかつに近づくと、逃げてタイヘンなことになる恐れがあるので、そのままにして様子見。 恐る恐る30分後に覗きに行くと、床に落ちてました。 息はありますが、弱っているのか? じっと動きません。車の陰じゃ親の目にも付きにくいし、それに、体温の高い鳥のこと、コンクリート床は冷たすぎる可能性もあります。 仕方がないので、手を差し伸べてやりました。いつか見た光景ですなぁ(滝汗) 梅雨寒な日もあるかと ...出典:show_300Bさん
-
写真は今朝のモノですが、 RakuSpo号の翼の上に身を寄せて3日目になります。 今夜も特に変わることなく、同じ位置にいました。 3日も経つわけですから、エサはもらえているのでしょう (´▽`) ホッ まだまだ幼いですなぁ~ ^^; たとえ成長に差があったとしても、この子の兄弟が巣立って行ったとは考えにくいですね (T_T) この子だけは、なんとしても巣立ってほしいものです。 まだ顔の周りに幼い毛がもわもわっと生えています。もうしばらく時間がかかるんじゃないでしょうか (;^^A ぐっと拡大してみると!! おおぉ~ なかなかの美形じゃないでしょうか!(笑) (^_-)-☆出典:show_300Bさん
-
RakuSpo号の翼に身を寄せて4日目の21日のこと、 昼過ぎまでは置き物のようにじっとしていたらしいのですが、夜には姿が見えなくなりました。 巣立つにはまだ早そうですし、心配していたのですが・・・ 納屋の中でかくれんぼしていたようです。 土曜の早朝には、 こんなところにいました! (´▽`) ホッ 1日半ぶりに姿発見!! ちょっとだけ飛べるようになり、車上生活卒業しました♪ その後、ちょっと上に移動! まだ少し幼いですが、 だいぶ らしくなってきました d(^ω^) そして、 9時過ぎには、━(゚∇゚)━ 入口へ! 今日は17時過ぎまで、ずぅ~っとココに居たようです。こんなところでゴハン待ち (^^ゞ どの程度飛べるのか?分からないので、うかつに近付くこともできず(外に飛び出すと戻れないかもしれないので)、かなり不自由しました (;^^A そして、日が暮れてまた姿が見えなくなっています。 巣立って行ったのかもしれませんし、中でかくれんぼしているのかもしれません。朝になれば判るかな? どちらにしても、もう心配する段階は過ぎたように思います ^^出典:show_300Bさん
-
大きくなったら何になる♪♪~ ちょっと違うけど、いよいよ群れが大きくなってきました。 収まりきってないですが、家の前の電線に50羽近く! そろそろお別れの時だということです。 写真は8/19(金)朝のものです。昨日はツバメの声がまだ聞こえていましたが、今日はなし。もう移動開始したのかもしれません。また来年無事に戻って来てね♪ (*^^*)出典:show_300Bさん
-
★ 後半組: 5羽生まれたが、巣立ったのは1羽だけ・・・ 20% (T_T) ★
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/03/04
-
2025/01/19
-
2021/10/10
タグ
関連コンテンツ( つばめ の関連コンテンツ )