- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- LEDフットライトキット取り付けまとめ
まとめ記事

-
参考にした方のページ
-
久々のシエンタいじり、楽天のセールで購入しました。さすがエーモンで出してる製品なのでマニュアル及び動画を見ながら作業で来て楽でした。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLgOQHT8c5NPynR75EpyMrrpK7aqSt1cmL出典:ぢょにぃ?さん
-
前ブログに書きました ・170系シエンタ専用 スーパーウェルカムライティングキット Ver1.0 ・シエンタ(170G/175G)用 フットライト led を取り急ぎ取り付けました。 マイナスコントロール用のライン接続と格闘した為上記2点とUSB電源とシガープラグの付いたスマホホルダー用の電源もついでに取り付けました。 (商品付属のシガープラグコードは極短でとても使用場所まで届かないので使ってませんでした。) 後日、残りの予定のドアオープンアピールの続編を施工したいと思います。 次はトノカバーをロールスクリーンを使って作ろうと考えてます。 あっ。あとスタートボタン下のポケット部分にプッシュボタン群を付ける加工をしないと…。 では。出典:ごらおんさん
-
【総評】 ドアミラー同色組合員としては垂涎のアイテム どなさんの記事を見て飛びつきました 夜間に遠くから自分のクルマを見るのが楽しくなります ホークアイポジション機能も良いのですが、スイッチは別売のインジゲーター付きをオススメします 走行中は点灯してるか分からないです 自分は信号待ちで、前のクルマに反射して写ったホークアイを見て確認してますけど… 取り付けについて 自分は取り付け手順書を無視して、いきなり当該コネクタにアクセスしました 運転席足元で、仰向けになっての作業です かなりの時間短縮になりますので 【満足している点】 MOPウェルカムライトを付けなかった後悔が解消したこと 【不満な点】 エーモンのフットライトキットが勝手にイベントモードに突入してしまう イルミ電源を抜くことで解決可能出典:たまかつさん
-
自分のブログ
-
納車待ちで暇なので最近こんなんばっかり考えてます(´・ω・`) (ちょっと長いですが前置きです) e-くるまライフ(エーモン)から車種別のLEDフットライトキットが発売されています。 もちろんシエンタ用にも用意されていて、楽天で買うことができます。 ⇒ 【フットライト】LEDフットライトキット|フットランプ シエンタ(170G/175G)用 先日の楽天スーパーセールで半額になっていたので、思わずポチってしまったのですが、 どうやって取り付けてやろうかとちょっと考えていました。 まず、元々の製品仕様は以下の通りです。 ①ドア開閉に連動して、フットライトがじわ~っと点灯・消灯。 ※じわ~っと機能のON-OFFの選択が可能。 ②エンジン始動時に連動して、フットライトが点灯。 ※2段階(100%・30%)の明るさ設定機能付。 ③スモールライト(ILL)ON時に連動して、フットライトが点灯。 ※4段階(100%・30%・10%・3%)の明るさ明るさ設定機能付。 ②に関して、 要するにACC連動なので、昼間はずっと点灯しっぱなしになってしまうようで、 A ...出典:しんしん@@さん
-
まず初めに、誤解の無いように言っておきますが、 ・e-くるまライフ(エーモン)のLEDフットライトキット ・CEPのスーパーウェルカムライティングキット どちらも素晴らしい商品ですし、単体で取り付けた場合はどちらも問題なく動作します。 問題なのは、両方取り付けた場合です。 では、両方取り付けたらどうなったかと言うと、 ・CEPのスーパーウェルカムライティングキット ⇒ 問題なく動作 ・e-くるまライフ(エーモン)のLEDフットライトキット ⇒ ホタル機能に応じてフワッと光ったかと思うと、勝手にイベントモードに突入・・・ 文字だけで表現するのはちょっと難しいですが、 ふわ~っ、ふわ~っ、ピカピカピカピカ、ふわ~っ、ふわ~っ、ピカピカピカピカ、(繰り返し) こんなイメージでしょうか。 どうも、スーパーウェルカムライティングキットのホタル機能は、 ILL線に電流を流すことで実現しているようで、それが悪さをしているようです。 ここで、前回のブログで設計した配線図をおさらいしておきます。 フットライトキットのILL線(オレンジ線)を接続しなければこの問題 ...出典:しんしん@@さん
-
整備手帳
-
e-くるまライフ(エーモン)の「LEDフットライトキット」を取り付けました。 CEPのスーパーウェルカムライティングキットと併用しているため、取り付け当初は不具合が発生していましたが、回路を変更することで解消できました。 LEDフットライトキット単品で取り付ける場合、youtubeに詳しい取り付け方の動画が上がっていますので、見ながら作業すると良いと思います。 【特徴】 ・ドア開閉に連動して、フットライトがじわ~っと点灯・消灯(じわ~っと機能のON-OFFの選択が可能。) ・エンジン始動時に連動して、フットライトが点灯。2段階(100%・30%)の明るさ設定機能付 ・スモールライトON時に連動して、フットライトが点灯。4段階(100%・30%・10%・3%)の明るさ設定機能付 ・イベントモードを2パターン搭載 ※自動消灯機能 ・ドアを開けたままの状態が10分以上続くと、バッテリーへの負担を軽減する為に自動消灯します。(イベントモード中は作動しません) ・イベントモードは、最大1時間の連続使用後、通常モードに自動的に変わります。出典:しんしん@@さん
-
コントローラー本体は、助手席側の側面部に丁度良い空きスペースがあったので、そこに取り付けました。 また、本体の設定変更のために取り外す可能性を考えて、マジックテープで固定しています。 常時電源とILL電源はヒューズボックスではなく、ナビ取り付け時に分岐しておいた線に接続しました。 IG電源はスーパーウェルカムライティングキットが車両配線から分岐しているので、スーパーウェルカムライティングキット側の配線から更に分岐させました。 また、ルームランプ連動線は前もって分岐しておいたので接続コネクターで接続します。分岐方法の詳細は別途整備手帳をご覧下さい。出典:しんしん@@さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/01/04
-
2025/06/24
-
2021/05/22