- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- LEDフットライトキット取り付けまとめ
- LEDフットライトキット取り付け1(準備編)
まとめ記事(コンテンツ)
しんしん@@さん
2016/11/18
LEDフットライトキット取り付け1(準備編)
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 取付・交換
作業日:2016/10/29
目的:チューニング・カスタム
作業:DIY
難易度:★
作業時間:3時間以内
1
e-くるまライフ(エーモン)の「LEDフットライトキット」を取り付けました。
CEPのスーパーウェルカムライティングキットと併用しているため、取り付け当初は不具合が発生していましたが、回路を変更することで解消できました。
LEDフットライトキット単品で取り付ける場合、youtubeに詳しい取り付け方の動画が上がっていますので、見ながら作業すると良いと思います。
【特徴】
・ドア開閉に連動して、フットライトがじわ~っと点灯・消灯(じわ~っと機能のON-OFFの選択が可能。)
・エンジン始動時に連動して、フットライトが点灯。2段階(100%・30%)の明るさ設定機能付
・スモールライトON時に連動して、フットライトが点灯。4段階(100%・30%・10%・3%)の明るさ設定機能付
・イベントモードを2パターン搭載
※自動消灯機能
・ドアを開けたままの状態が10分以上続くと、バッテリーへの負担を軽減する為に自動消灯します。(イベントモード中は作動しません)
・イベントモードは、最大1時間の連続使用後、通常モードに自動的に変わります。
CEPのスーパーウェルカムライティングキットと併用しているため、取り付け当初は不具合が発生していましたが、回路を変更することで解消できました。
LEDフットライトキット単品で取り付ける場合、youtubeに詳しい取り付け方の動画が上がっていますので、見ながら作業すると良いと思います。
【特徴】
・ドア開閉に連動して、フットライトがじわ~っと点灯・消灯(じわ~っと機能のON-OFFの選択が可能。)
・エンジン始動時に連動して、フットライトが点灯。2段階(100%・30%)の明るさ設定機能付
・スモールライトON時に連動して、フットライトが点灯。4段階(100%・30%・10%・3%)の明るさ設定機能付
・イベントモードを2パターン搭載
※自動消灯機能
・ドアを開けたままの状態が10分以上続くと、バッテリーへの負担を軽減する為に自動消灯します。(イベントモード中は作動しません)
・イベントモードは、最大1時間の連続使用後、通常モードに自動的に変わります。
2
ブログでも書きましたが、「エンジン始動時に連動して」の部分を「好きな時にスイッチ連動で」に機能変更したいと思います。
スイッチで強制ONしたい場合、単純にフットライトキットの青線をアースに落としても良いんですが、
自動消灯機能が搭載されているため、10分経過で自動的に消灯してしまうんです。
一方、赤線に12Vを入れた場合は、自動消灯しませんし、明るさも2段階で設定可能になります。
私は駐車中もスイッチでON/OFFしたかったので、ACC電源ではなく常時電源に接続しました。
スイッチを切り忘れるとバッテリーが上がる可能性がありますが、それは自己責任ということで利便性を重視しました。
また、単純にスイッチをかませて赤線に12Vを入れても、ILLがONの時には無効になってしまいます。
そこで、エーモンの「2855 入力OFF連動ユニット」を使用して、スイッチONの時はILL信号を遮断するようにします。
スイッチで強制ONしたい場合、単純にフットライトキットの青線をアースに落としても良いんですが、
自動消灯機能が搭載されているため、10分経過で自動的に消灯してしまうんです。
一方、赤線に12Vを入れた場合は、自動消灯しませんし、明るさも2段階で設定可能になります。
私は駐車中もスイッチでON/OFFしたかったので、ACC電源ではなく常時電源に接続しました。
スイッチを切り忘れるとバッテリーが上がる可能性がありますが、それは自己責任ということで利便性を重視しました。
また、単純にスイッチをかませて赤線に12Vを入れても、ILLがONの時には無効になってしまいます。
そこで、エーモンの「2855 入力OFF連動ユニット」を使用して、スイッチONの時はILL信号を遮断するようにします。
3
フットライト単体では問題なく希望の動作ができました。
しかし、CEPのスーパーウェルカムライティングキットと併用した場合、問題が生じてしまいました。
ウェルカムライトのホタル機能により、ILL線に電流が流れるんです。
つまりどういうことかというと、ホタル機能に応じてフワッと光ったかと思うと、勝手にイベントモードに突入したりと、ちょっと暴走気味の挙動になってしまうんです。
IGがONになればILL線への電流はカットされるなので、ILL電源との間にリレーをかませます。
エーモンの「1586 コンパクトリレー (10A)」はリレー動作時のカチカチ音が結構うるさいみたいなので、「1558 ユニット用リレー」を使用しました。
しかし、CEPのスーパーウェルカムライティングキットと併用した場合、問題が生じてしまいました。
ウェルカムライトのホタル機能により、ILL線に電流が流れるんです。
つまりどういうことかというと、ホタル機能に応じてフワッと光ったかと思うと、勝手にイベントモードに突入したりと、ちょっと暴走気味の挙動になってしまうんです。
IGがONになればILL線への電流はカットされるなので、ILL電源との間にリレーをかませます。
エーモンの「1586 コンパクトリレー (10A)」はリレー動作時のカチカチ音が結構うるさいみたいなので、「1558 ユニット用リレー」を使用しました。
4
リレー追加前の配線の様子です。
フットライト単体で取り付ける場合は、この構成で問題なく動作します。
プッシュスイッチ接続用に使用したカプラはエーモンの「2811 カプラー4極」という商品です。
フットライト単体で取り付ける場合は、この構成で問題なく動作します。
プッシュスイッチ接続用に使用したカプラはエーモンの「2811 カプラー4極」という商品です。
5
リレー追加後の配線の様子です。
リレー動作用に、IG電源への配線が増えます。
リレー動作用に、IG電源への配線が増えます。
6
3つの部品を固定して車両に取り付けたかったので、ホームセンターで小さめのプラスチック板を購入し、両面テープでそれぞれ固定しました。
更に、取り外しもできるように車両に固定したかったので、マジックテープを貼り付けました。
更に、取り外しもできるように車両に固定したかったので、マジックテープを貼り付けました。
7
スイッチはエーモンの「1625 プッシュスイッチ(トヨタ・ダイハツ車用)」を使用しました。
スイッチ側の配線にもカプラを取り付けておきます。
スイッチ側の配線にもカプラを取り付けておきます。
8
前もって手配しておいたインストルメントパネルにスイッチを取り付けました。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/10/07
-
2021/12/08
-
2019/04/06