まとめ記事(コンテンツ)

2017/02/17

自動車選び 18【ナボナのお菓子とねんりん屋のバームクーヘン】

(表紙,C-HR Gとコブラ 地獄の十字軍 アイアン・ブル軍曹)

http://art25.photozou.jp/pub/656/3203656/photo/245472614_624.v1487331607.jpg
勉強、勉強!日々勉強!(東京大学物語か!)

クルマのカタログが好きだ。
特に、このパネルクイズみたいな主要装備一覧表が大好きだ。
これを見ていると、自動車会社の主査の苦労が分かるような気がする。

通常、クルマのグレードは松竹梅の法則に基づき3つだ
梅は商用グレード廉価版で個人ユーザーの購入は少ない。
竹がお買い得のメイングレードとなる。
このグレードは割安感をだして、その車の価格帯をイメージさせる。
自動車会社は勿論このグレードで採算が取れているのだか、利益UPの為なんとしても松グレードへバイヤーを導きたい。
これが上記の「苦労」だ。
これだけのストーリーがこのパネルクイズには秘められている、サイコー!(^δ^)

たとえばホンダ ヴェゼル、ZとXではフォグランプやホイールの形状も違うが、Zではホイール廻りがカラードモール化され、Xと差別化している。
購入後、信号待ちで松と竹のオーナーが並んだとき、竹のオーナーに敗北感が生まれる。17万払えばそれを払拭できる、巧妙な手口だ。

(左:松)ヴェゼルHV Z/(右:竹)ヴェゼルHV X

主要装備一覧表と価格表でわかることもある。
たとえば、マツダGVC(Gベグタリングコントロール)はいくらか?
GVCの値段はアクセラハイブリッドからわかる。
アクセラハイブリッドはGVCが装備されていないからだ。
まずMC(マイナーチェンジ)でのアクセラハイブリッドの値上がり金額を求める。
[MC後HYBRID-S PROACTIVE] - [MC前のHYBRID-S] = 6.4万
この変更内容は、LED化とSCBSF等の進化、フォグランプはOP化などがあるのでそれを加味すると約11万Upになる。
ここで、GVCが装備されているアクセラ15SプロアクティブのMCでの値上がり金額を算出する。
[MC後15Sプロアクティブ+セーフティクルーズパッケージ+LEDフォグ] - [MC前 15STouring] =14万
ハイブリッドにはGVCは装備されないので、GVCの価格はこの15Sの値上がり金額の差額となる。
14万-11万=3万
よってGVCは約3万!!
GVCって以外と安い!(^¬^) 
良く考えることだが、是非MC前の車にも装着できるようにしてほしい!

・・・ここまでで大半の方がこのブログを去ったことだろう(・v・;)

さて、本題だ!

このクルマ、驚いたのは構成だ!
常識を打ち破ったところの2タイプ×2グレードの4つしかない!!
これは現行プリウスの半分以上がAグレードだったことが影響しているのではないだろうか?
マーケティング戦略の革新といっていい。

まずタイプ、ターボかハイブリッドか非常に悩む。
またグレードだが、なんとLEDがGグレードにオプション設定されており、ターボでもハイブリッドでもGグレードに流れるようになっている。
ちょっと強引だ(゚o゚)

C-HR GT
ただ、南千葉では雪が降らない、坂があまり無いのでAWDのアドバンテージは生かせない。
くしくも候補から外れた。

C-HR G(備忘録 2017/2/5)
クルマ選び、当初はアクセラ VS インプレッサになると思っていたが、
もう一つの王道勝負、ヴェゼル VS C-HRの様相となってきた。

さてディーラーだが、昼時の松屋なみに混んでいた。
すごい、私と違いみんな牛丼みたいにポンポン、クルマを買っている(・・;)
 
試乗待ちになったので先に見積もりをもらうことにした。

前半から想像できるかと思うが、Ocean5は、当然HPで購入シュミレーションを行っている。
C-HR Gがコミコミで375万くらいになるのは千も承知だ。

見積もり待ちで思うこと・・・これってダチョークラブのコントに似ている。

おすなよっ!おい!
バシャ!!
あちぃー!あちぃー!

~こちらが見積もりになります!(377万)
Ocean5:
『w(゚o゚)w うっひゃ~こんなにするのですか~!』
・・・いったいどんな顔をして言っているのだろう私は(・・;)

値引き・・・5万だって分かっている、それでも聞く

あちぃ、あちぃー!

セールスマン:いやー値引きはいま何とかできて5万ですね~。
Ocean5:
『w(゚o゚)w え~!!それだけなんですか~?』

お約束とはいえ、いざ現実に直面するとなぜか残念な気分だ(;へ;)

さてっ!試乗
C-HR G

妻この角度で第一声・・・これ、この間のベゼルと同じじゃん!
(妻よ!それは大きな声で言ってはいけない。
キミがC-HRとヴェゼルがなしリンゴくらいの差にしか見えなくても・・)


フロントエクステリアはすごいインパクトだ!コンセプトモデルのままという印象。

さて運転とおもったが、国際 ZライセンスのOcean5はインプレッションの表現のチープさに、いまさら恥ずかしくなってきた。
そこで今回は妻のインプレッションを書くことにした(^▽^)


試乗スタート
Ocean5:どんな感じ?加速とか?


妻: クーって感じ

Ocean5:コーナーのハンドリングは?


妻: クーって感じ

(Ocean5:うーん、さっぱり分からん。)

(そうだ!!クルマのインプレッションは食レポに似ている!)

Ocean5:お菓子でたとえるとどんな感じ?

妻:うーん、しっとりバームクーヘン、ねんりん屋のバームクーヘンみたいな感じね。


(妻よ!ナイスインプレッションだ!その感覚だ、この車は)


Ocean5:じゃあ、この間のベゼルは?

妻:うーん、ナボナのお菓子って感じ、ちょっと表面がぱさぱさしているけど中はおいしい。


(そうだ!そんな感じだよベゼルは!)

補足すると、C-HRはしっとりバウムがスポーツモードでとろけるチョコになる。
ヴェゼルはナボナがスポーツモードでハラダのラスクになる感じだ(ヴェゼルはこの豹変がいい!)

ところでC-HR GはヴェゼルHV RSより数十万高額だ。
このバウムのしっとり感、ザックスを武器に相当研究したようだ。
それだけの価値はある。


妻は言う・・・あの流れるウインカー、運転時は見えないじゃん!
そうか確かに!
乗っている時はわからない、あれを止めてSグレードにすればヴェゼルRSとほぼ同額で買える。
 
しかし今やLEDは常識。

さらに流れるウインカーは魅力的だ。

LED~

LED~

ついには、ごはんを食べているとき、こんな妄想が見えてきた~

うーんガッキーは可愛いが、少しイラッとくるな。(ちょっと古いね!(・・;))


次 回 第19話 
このごろ考えること・・・いつ電気自動車を買えばいいのだろう!

【ニュータイプ・時代の変革】
Posted at 2017/02/17 23:19:07

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース