- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- SUBARU 対向2POT キャリパー取付まとめ
- スバル2POTキャリパー取付その3(清掃編①)
まとめ記事(コンテンツ)
どっしーーさん
2017/12/03
スバル2POTキャリパー取付その3(清掃編①)
カテゴリ : 足廻り > ブレーキ関連 > 調整・点検・清掃
車種:トヨタ 86
作業日:2017/12/03
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:6時間以内
1
その2(分解編①)の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4384861/note.aspx
フロント同様にリムーバーZを使って塗装を剥がしていきます。
リアキャリパーはアルミ製ということで塗装の種類が違うので使用する剥離剤によっては全く剥がれない場合もある様です。
リムーバーZを吹きかけると塗装が浮きます。(写真上側)
そしてドリルの先にセットできるワイヤーブラシで磨きます。
黒が素地でこの上にグレー、レッドと塗ってあるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4384861/note.aspx
フロント同様にリムーバーZを使って塗装を剥がしていきます。
リアキャリパーはアルミ製ということで塗装の種類が違うので使用する剥離剤によっては全く剥がれない場合もある様です。
リムーバーZを吹きかけると塗装が浮きます。(写真上側)
そしてドリルの先にセットできるワイヤーブラシで磨きます。
黒が素地でこの上にグレー、レッドと塗ってあるようです。
2
フロント4POTキャリパーと違って窪んでいる部分が多いのでそこらのワイヤーブラシなどでは無理なので写真左側の様な細いワイヤーブラシをアマゾンで買いました。
右側はフロントの時と同様にアストロプロダクツです。
右側はフロントの時と同様にアストロプロダクツです。
3
リムーバーZを吹き掛けてはワイヤードリルで剥がしてを繰り返して全体を剥がします。
4
全部落ちたらバケツに水を入れて歯ブラシなどで一度剥がれて再度くっ付いている塗装カスなどを取り払います。
あとロゴ面がツルツルすぎるので塗装が乗りやすいように240番のペーパーで足付けしときました。
その後洗剤と歯ブラシを使って隅々まで磨きます。
リムーバーZの成分や油分等を取り除きます。
あとロゴ面がツルツルすぎるので塗装が乗りやすいように240番のペーパーで足付けしときました。
その後洗剤と歯ブラシを使って隅々まで磨きます。
リムーバーZの成分や油分等を取り除きます。
5
ショートパーツも耐水ペーパー1500番で磨きました。
ガイドプレートです。
ガイドプレートです。
6
パッドピンです。
こちらは磨いてもサビが酷いので交換することにします。
こちらは磨いてもサビが酷いので交換することにします。
7
ブリーダスクリューです。
8
パッドピン固定用クリップです。
その4(清掃編②)へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4546594/note.aspx
その4(清掃編②)へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4546594/note.aspx
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/03
-
2018/04/02
-
2015/06/27