まとめ記事(コンテンツ)

2019/05/22

(モビリオ)東京から北海道

4年前の盆休み一週間で東京から北海道まで。
その時の時間と費用を書き出します。
なにかしらの参考になってくれれば。









うちの会社の盆休みは、仕事の都合上、8月の取りやすい5日間を自由に取る
ルールです。
せっかく土日を入れて一週間もらったので、4年前に車で北海道へ行きました。
現金握りしめて結構行き当たりばったりで出発。

北海道をぐるっと一回りしようと思っていましたが結局無理でした!
通った道はこんな感じ。↓
夜中東北道を走って8/1から北海道上陸、8/6には東京へ向けて帰宅。
一週間では観光しながら走ると、北海道一周なんてとてもとてもw。
稚内とか知床に行く時間がどうしても作れませんでした。
やっぱり北海道までの移動で1日(往復で2日間)使ってしまうと厳しいですね。


使った車はホンダ・モビリオスパイク前期型!
アヴァンタイムの前に少しの期間乗ってた車です。
ATが滑るようになり手放しましたが、この北海道の時も若干滑り始めてました。
まあ大丈夫だろうでテキトーに出発しました。
車中泊仕様でものすごい装備だ。


基本行くだけ。
旅館の手配とか全くしていません。
車内泊で問題ないだろう、とのゆるゆるな計画。
テキトーに目星をつけた温泉を回る予定。



ではスタート。
ちょっと長い投稿です。

東京から10時間くらい東北道を走って、暗いうちに青森港到着。
東北道の高速代は東京→青森で12000円程度
青函フェリーに乗船します 。
ここまでのSAで食べた飯は合計しても3000円程度


フェリーに乗車。
3時間ちょっとかかるので、フェリー内で仮眠取ります。
フェリー代は、4m以上の車+乗員2名で渡賃片道18000円



8/2、朝6時。
北海道の函館へ上陸!
朝8時の開店を狙ってまずは車を長万部駅へ。


名物駅弁「かなやのカニめし」を朝ごはんに購入。
まだ出来立てホカホカご飯で2箱で2100円
木の香りの弁当箱が良いね。最近プラスチックばかりだよなあ。
ウマー。


登別温泉の「大湯沼川の足湯」と言われる場所へ行ってみる。
すごいな、川に全て硫化水素の温泉が流れてる。
この画像でははっきり写ってないけど、川の周りはものすごい数の
中国人観光客でごった返してます。
あまりに観光客が多いので早々に登別温泉を後にしました。
登別温泉も安泰だね。


昼飯は名前は忘れたけど、ググって出た千歳の農場でイタ飯屋をやってる店。
ピザとソーセージ&生ハムで2人で4500円
環境いいねえ。


千歳を超えて帯広に到着。
今日は大雪山国立公園のしほろ温泉道の駅で車中泊します。
本日は宿泊料無料
今日の晩飯はジャンクな豚丼だ。ウマー。
帯広は豚丼発祥地らしいよ!
家内と2人で2000円
晩飯食って道の駅の温泉入ってから(1人500円)眠ります。



次の日8/3、朝はコンビニでパン買って簡単に。2人で1000円程度
適当に車内で朝飯を食べて、然別自然公園に行きました。
うーん、北海道の道は素晴らしいね!
ああ、オープンカーの914で来たかったぜ。


広大な然別自然公園の中に数か所、自然の野湯が沸いているのです。
ただし地図がないので公園内を探さなければならない!(ある程度ならわかる)
タオル持って自然公園内をうろうろ探索します。


関係ないけど、この年は北海道が東京より暑い年だった。
全く涼しい土地に来た感じがしなかったです。
川沿いに降りて獣道を進みます。
登別と違って川の水は透き通っててものすごく冷たい。


見つけた!これが鹿の湯だ!!
混浴で、申し訳程度の着替え場所があります。
無料の野湯だけど、管理人のいる寸志なので手入れが行き届いてた。
一応寸志温泉を使うものの義務として、募金箱に100円入れる。
誰もいないので早速入浴。素晴らしいロケーションだ!


うっひょぉー。気持ちいいー。
ちょうどいい湯加減!

しかし、アブが多いのに辟易。
やっぱり真夏より虫のいないGWの方が野湯には適してるなー。
予定していた同じ自然公園内にある「ペニチカの湯」「テムジンの湯」
「崖下の湯」は、アブのせいで取りやめです。

うーん、熊対策は考えていたけど虫対策は考えてなかった…。

昼飯はナイタイ牧場で軽めの昼飯。
十勝牛カルビのホットドッグ。2人で2000円


摩周湖。
霧はかかってなかった。
天気よくてサイコーの眺めだな。


阿寒湖に到着。
阿寒湖温泉のホテルに聞いてみると、盆前なので部屋空いてるとのこと。
お、2日ぶりにベッドで眠れるじゃん。
夕食・朝飯付の2人で22000円でした。
あー阿寒湖の温泉うれしー。
ついでにホテルに設置されてたコインランドリーで下着を洗濯。



8/4、朝飯はホテルに付いてた朝飯。
阿寒湖観光、北見の北きつね牧場、などを観光。
しかし昨日ホテルで計算しても、どう考えても北海道一周は無理と判断。
オホーツク海沿いを走って稚内に行くつもりでしたが、もう折り返して
美瑛に行くことに変更。


美瑛には「吹上露天の湯」という混浴野湯があります。
北の国からのロケで宮沢りえも入った野湯らしい。
ここは簡単に見つかりました。道沿いに看板もあった。
無料だけど、一応募金箱には寸志代を入れます。


ここは然別のようにアブもおらず、快適な温泉だな!
やっぱり刺す虫は嫌だ。
常連さんや、バイカーの人達が多数来ていました。
ただ、白馬鑓温泉並みに熱い湯でした。
軽くのぼせた。


美瑛を後にし、残り時間も半分終わったので速足で富良野到着。
宿があるか確認してみる。
なければ車中泊で問題ないよ、とか言ってたら簡単に宿は取れた。
宿泊費は素泊まりで2人16000円
ラブホテル以外の普通のホテルでも直前で取れるものなんだな。
ホテルの近くの店で夕飯はジンギスカン。2人で5000円
あらま、これも美味しい。



8/5、素泊まりなので早めにチェックアウトする。
北海道のコンビニ、セイコーマートで朝飯買う。2人で1000円程度
そのまま積丹半島へ向かう。

積丹半島で昼飯は寿司屋で生うに丼!
何をトチ狂ったか、1人4500円、2人で昼飯に9000円
いや、せっかく朝捕れたてのウニを店先でさばいてるし。
くそー!こうなりゃ行ったらー!!
うーん、これは贅沢しすぎたか…。でも後悔しない!

超美味かった。びっくりするほどうまかった。

神威岬で観光して、夕方ごろ小樽に到着。
しかも、なぜか宿が今日も取れちゃったよ!
最悪車中泊でもいいやと思ってると心に余裕ができるな。
宿泊代はセミダブルの部屋一室借りてなんと素泊まり2人で7000円
すごい格安ビジネスホテルだった。でも外観は普通ですよ。
ま、せっかくホテルが取れたので、また下着洗濯しておこう。


晩飯は昼飯が豪勢だったので厳かに…。
と、思ってたのに、小樽の倉庫街でタラバ蟹の炭火焼。
2人で12000円弱。現金ないのでカードで払う。



8/6。
チェックアウト後、函館方面に向かいます。
ここ数日、お金使いすぎて予想以上に諭吉が飛んでいくので、
朝飯はそこらへんの道でどこでも売ってるモロコシ焼。
1個100円、2つで200円の朝飯。
おや、これも美味いじゃないか!


14時ごろ函館到着。
五稜郭の六花亭でホットケーキが今日のお昼ご飯。
コーヒー飲み放題で2人2000円


フフフ今日も簡単に宿が取れたよ…。なぜなんだ。
せっかく車中泊できるようにしたのに車中泊少な!
今日は2人でツイン部屋12000円の駅前ビジネスホテル。
なんか小樽より函館の倉庫街の方が楽しいな。
今日の晩飯は函館港でイカのぶっかけご飯+蟹汁。
ご飯にイカを盛って醤油とショウガで食べるだけの質素な飯。
これがまた美味し。新鮮なイカが甘くていいね!
それに安いのがが特にうれしい。
もう予算オーバーぎりぎり。
2人で3400円。美味いし満足 。



8/7。今日は11時のフェリーに乗って本州に帰る予定。
それまでは暇なので、函館の朝市をぶらぶら。
毛ガニの甲羅焼き、ウマー。
素晴らしい朝ごはんだ!1個1200円


家内の朝ご飯はイカ飯。1個600円
と、岩ガキを生で。1個650円




時間になり、青森に向けてフェリー乗船。片道18000円
青森に到着して、東京に向かって東北道を走ります。
疲れているので無理せず仮眠を取りながら走り、無事東京到着。
高速代は来た時と同じ片道12000円程度でした。


***********************
さて、時間とお金の計算をしよう!

一週間で北海道一周は無理!無謀でした。
バイカーに聞くと、北海道までフェリーで行くとして半月(2週間以上)は
余裕でかかるよ、とのことです。見積もりが甘すぎましたね。
ああ、利尻富士が見たかったよ…。

費用は、
ガソリンは1日平均して6000円くらい使ってた。
ガソリン頻繁に入れるので、どんどん諭吉が飛んで行った部分もあるな。
モビリオスパイクは4WDだけどそんなに燃費は悪くない車。
北海道内でも一番使ったのがガス代と高速移動代と思う。
高速代、フェリー代、ガス代入れて一週間の旅で11万円くらい。
これは軽自動車や省エネカーだともっともっと安くなると思う。
(この時ハスラー持ってたらハスラーで行ったと思う)

食費や土産代など微々たるもの。
一週間で食費50000円、土産20000円程度
ん?思ったより使ってるな。
ああ、これは、節約すればもっともっと減ると思う。
今回カニやウニとか我慢できなかったしな。
でも北海道来たのなら食いたいよね…。

宿泊費は、ALL車中泊とかだったらほぼゼロになると思う。
無料野湯とか入っても良いし、日帰り温泉施設でも400~500円で入れる。
道の駅とか公園とか、探さなくてもポコポコあるし。
私らは結局、旅館&ホテルを使いすぎて一週間で60000円程度使った。
もっと車中泊を多くすれば良かったと思うけど、さすがにちゃんとした
キャンピングカーで無い普通車を使った車中泊ならば、2泊に1回くらいは
宿に泊まらないと、なかなか精神的に砕けます。
2人旅だからね。1人旅だとまた違うと思いますけどね。

合計としては2人で車で東京から北海道へ行く旅行一週間で
24万円弱な感じ。
1人旅でもガス代とかは変わらないので半額てことは無くて15万円弱くらいか?
そんな感じ、でした。

うーん、飛行機&レンタカーと比べても一応は安価になるか。な?
現金20万握りしめて出発したので、少し赤字だな。
足りると思ってたんだけどなー。


以上です。
ちなみに、この旅行でモビリオスパイク、ATの滑りがもっとひどくなり、
ATフルード交換しても改善しなかったので手放すことになりました。
アディオスモビリオ!カモーンアヴァンタイム!です。
最後、頑張ってくれて感謝してます!モビリオスパイク。

Posted at 2019/05/22 22:59:32

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース