- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- F20・21 1シリーズ(マイチェンモデル)の関連情報まとめ
まとめ記事
F20・21 1シリーズ(マイチェンモデル)の関連情報まとめ
たく:ぶろぐさん
2015/03/04
7,136
2015年3月3日開幕のジュネーブショーで発表されたF20・21 1シリーズのマイチェンモデルに関する情報のまとめです。
-
一昨日になりますが、F20・21 1シリーズのマイチェンモデルがドイツ本国でついに公開されました。 マイチェンモデルのエクステリアデザインは、前後のライトやバンパーが新形状となったことで、質感の向上はもちろん、今まで以上にスポーティさを感じさせるものになりましたね。とくにテールライトのデザインは(一足先にマイチェンが実施された)F12・13・06 6シリーズおよびM6の雰囲気に近くなった印象を受けます。 あと、Mスポーツパッケージを装着したグレードでは、フロントのデザインがM235iクーペ(F22)/カブリオレ(F23)調になったこともニュースですね。 搭載エンジンとラインナップは、新世代のB38系1.5リッター3気筒ターボを積んだ“116i”、マイチェン前の仕様でもお馴染みのN13系1.6リッター4気筒ターボを積んだ“118i”と“120i”、N55系3リッター6気筒ターボの最高出力がそれまでの320馬力からM235i用と同じ326馬力に引き上げられた“M135i”などがラインナップされているそうですが、なかでもベーシックな“116i”は、最高出力が従来の136馬力(前 ...出典:たく@独車一番!48・46二番!さん
-
出典:たく@独車一番!48・46二番!さん
-
先日YouTube上にて公開された、F20 1シリーズ(マイチェンモデル)の本国版CMです。 今回のCMは3バージョンが制作されているのですが、秒数はなんと全バージョン共通で10秒弱しかありません。ヨーロッパ版のCMはメーカー問わず30秒や45秒の一本になっているパターンが多いので、ちょっとこれは意外に感じましたね。 これの日本版CMは一体どうなるのか気になるところですが、今回の本国版をベースに作るのか?それとも国内独自で作るのか?どうなるんでしょうね。私的には、FRレイアウトを採用したBMW車のなかで最もベーシックなモデルであることや、他車種のCMソングにマンウィズやミスチルの楽曲を起用した例もあることから、親しみやすさも込めた内容になっていればいいなと思います。 このマイチェンモデルのさまざまな仕様の画像を見ると、なぜか今週4日に発売された(私の大好きな)某グループの新曲が脳内で流れて離れないんですが…その曲をCMソングとして使ってくれたら私も嬉しいんですけど、それだと「訴求相手間違ってるんじゃないの?」と指摘する声も出てきそうだし、あと(メンバーのCM出演やチー ...出典:たく@独車一番!48・46二番!さん
-
この記事は、BMW 1シリーズ、累計生産200万台…10年で達成について書いています。 1シリーズの累計生産台数が、初代(E87)のデビューから約10年で200万台を突破したそうです。 まさか本国のレーゲンスブルク工場で生産された記念すべき200万台目の車両が120i(F20、先ごろ登場したマイチェンモデル!)の“Mスポーツ”で、その出荷先が日本であるとは驚きましたが、工場の関係者や世界中のファンだけでなく、購入したユーザーにとってもハッピーなニュースとなったことは間違いないでしょう。本当におめでとうございます! さらにBMW関連では、南アフリカ・ロスリン工場での累計生産台数が100万台を突破したというニュースも入ってきていますが、そちらの記念すべき100万台目となった車両は3シリーズセダン(F30、ただし出荷先は不明)だそうです。 以下引用です。 ---------------------------------------------------------------------------------- 【BMW 1シリーズ、累計生産200万台…10年で達成】 ...出典:たく@独車一番!48・46二番!さん
-
於、ポルトガル・リスボン出典:たく@独車一番!48・46二番!さん
-
金曜日、出張が延期になってのんきに惰眠をむさぼっているときに みんカラを覗いたらボマ吉さんのつぶやきが…。 そこから長い一日の始まり始まり〜〜。 とにかく色々と情報を探そうとみんカラを徘徊し、 外国のサイトを探しまくり、つぶやきにコメントをし、 馴れない英語を翻訳し…って通常の仕事は全く進まず(^^;; ほぼ一日中情報収集に勤しんでいました。 そのせいかあまりにもモヤモヤして、 F20を乗っている方だけでなく、BMWに乗っている方なら 皆色々と情報を仕入れているであろうと、 ヒマな人集まって話そうよ!とつぶやいた次第。 もし誰もいなかったら恐らく大阪まで行く勢いでした。 そんなかわいそうな気持ちを察してくれてか、 早速、もりぽLoveさんとじゃっくんさんから反応があり、 では土曜日の昼頃なら大黒PAも空いているだろう、と、 お昼過ぎからコーヒーを飲みつつ、おなか空いたから食事って、 そんな感じであれやこれやと駄弁っておりました。 しばらくしてプラリさんがプチモディを終わらせて、 駆けつけてくださり、車の集合写真を撮影した後に、 そこでもりぽLoveさんとじゃっくんさんが ...出典:hakkei_Nさん
-
みんカラの皆さん、お疲れさまです。 本国の1シリーズF20のLCI発表から少し 落ち着いてきたところですね。 恐らく3月くらいに日本向けの受注が始まり、 6月くらいに導入が開始されるのでは、と噂が出ています。 ただ気になるのが本国のラインナップでは118i(日本では116i)も 120iもエンジンが変わらず、116iは3気筒を搭載したのですが、 114iの後継の位置付けで109馬力とアクティブツアラーより馬力がなく、 ATの設定すらない状況、しかも英語のプレスリリースには116iの 存在すら書いていない有様。 でも3気筒136馬力FR+8ATは218iとしてクーペでは発表されており、 F20には搭載できない話ではないと予測ができます。 しかも現116iより3km/L近く向上していることもあり、 なぜ搭載しないのか不思議な話です。 ちなみに3気筒のディーゼルは116dとしてF20でも8ATの設定があり、 燃費は27km/Lオーバーという優れた数値を出しています。 EURO6に適合しているならば日本導入はそう難しい話ではないかと 思います。 そこで本題ですが、新しくなってか ...出典:hakkei_Nさん
-
今年最初のブログは、やはり気になるBMWの2015年発売カレンダーの話題からスタート! …新年明けて既に20日以上も経ってしまいましたが、2015年のブログはじめ、改めまして今年もよろしくお願いします。 ということで、早速舞い込んできたBMW新型車リリースの情報。 何だかとっても気になるラインナップになりそうです。 乗用車系に限っても、今年のリリース&国内導入は粒ぞろい。 まず登場するのは、今週遂にオフィシャルにアンベールされたF20型1シリーズのLCIモデルです。 発表された写真を見ると、おおかたの予想通り、ヘッドライトの形状が変わりました。 2シリーズのそのままではないですが、少し目がぱっちりした感じは、開口部の大きくなったバンパー部と合わせて、イメージチェンジに貢献しています。 詳細は調べていないのですが、中身も機能が充実して、3気筒エンジンもラインナップされるなど、LCIならではのお得感もあるようです。 今年のジュネーブショーで一般公開、そして春には日本導入の流れとか。 いよいよ”最後のFRコンパクト”の化粧直し、これは買いかもしれませんね。 お次の目玉は、最近の ...出典:わんどらさん
-
先日、BMWからF20 1erのLCIモデルが発表されました。E87乗りとしては、やはりこのF20はとても気になる存在です。 次期1erはX1や2erも含めてFFプラットフォームを採用するとの情報もあり、気合の入ったLCIは否が応でも最後のCセグメントFRとなる可能性すら感じてしまいます。 まず、一目で分かるほど手を加えられたデザイン。近年のLCIでは例を見ないと言っていいほど大きく変更されました。 シルエットでのプロポーションに変化はないものの、切れ長のヘッドライトやリアハッチまで回り込んだテールライトでロー&ワイド感が強調されています。 小さめのライトで塊感を持っていたオリジナルモデルとは一転、2erのイメージを受け継ぐような軽快感です。細かいところでは、リアハッチのプレスライン位置も僅かに変更されています。 エンジンは以前からのウワサ通り、直3がラインナップに追加されました。 2erアクティブツアラーの試乗でも、BMWの直3は遊び心を感じる味付けながら嫌なフリクションもなく、なかなか好印象でした。 FRシャシーとの組合わせがどのようなフィーリングを与えるのか、 ...出典:鉄ワン兄貴さん
-
サイズ感からも この1シリーズには 注目しちゃいますね! こんなネタにも 飛び付いていましたからw 2シリーズのスタイルにもやられちゃいましたが マイチェン後のLCIにもかなり魅かれるものがありますよ☆ いよいよ正式公開です♪ BMW 1シリーズ F20 LCI Msp BMW 1シリーズ F21 LCI Urban Line BMW 1シリーズ LCI Interior これはイイですね! 欲しくなる1台です☆ σ( ̄∇ ̄;)的には この1シリーズ、2シリーズ同様、好みドンピシャですw 早く、実車が見たいですね!出典:TAKE4さん
-
とりあえずM-spoのみ画像掲載ます♪ かなり私好みになりました♪ いかがでしょうか?出典:1087さん
-
BMW 1シリーズ 改良新型 …フロントマスクを一新 最近の記事から 以下引用 ********************************************************************************** 月3日にスイスで開幕したジュネーブモーターショーでBMWは、改良新型の『1シリーズ』を初公開 した。今回、欧州で初公開された改良新型1シリーズは、現行型のデビューから3年半が経過して 初の大幅改良が施されたモデル。ボディは引き続き、3ドアと5ドアを設定する。 外観は、フロントを中心に変更。ヘッドライト、バンパー、グリルのデザインを一新し、『2シリーズ』 を思わせるスポーティな表情に変身した。LEDデイタイムランニングライトも組み込む。リアは、テ ールランプが、リアゲートにまで回り込んだL字型の新デザイン。バンパーも新しい。室内は、ダッ シュボードのセンターコンソールのデザインを見直し、オーディオや空調の操作性を向上。シート の素材も変更を受けた。 BMWがアピールするのは、競合車に対する運動性能の高さだ。1シリーズは ...出典:シロナガスさん
-
新型M135iの最新情報 2015.01.29 最近の記事から 以下引用 ********************************************************************************** BMWが新型1シリーズの詳細を発表してから2週間、フェイスリフトを施されたBMW 135iの姿が明 らかになった。6気筒エンジンを積むこのホット・ハッチバックは3月開催のジュネーブ・モーターシ ョーで公開され、英国では今春から発売される。 M135iに搭載されるパワートレインはM235iと同じものになり、3.0ℓ6気筒エンジンからは327ps、 45.9kg-mを発揮する。これによりマニュアル・モデルで0-100km/h加速は5.1秒を達成、オプション の8速オートマチック・トランスミッションを選べば同4.9秒を記録する。一方、出力の方はライバル となるメルセデス A45 AMGおよびアウディRS3よりも依然として控えめである。 1シリーズのレギュラー・モデルはというと、前後のスタイリング、インフォテーメント・システム、 ...出典:シロナガスさん
-
出典:1087さん
-
出典:1087さん
-
LCIって書くとわかり難いですが、マイナーチェンジのことです。 モデルサイクルの中で外観の大きな変更を伴うマイナーチェンジをLCIと理解すれば良いでしょう。 イヤーモデルと呼ぶ年1回程度の小変更もありますが、 LCIというテコ入れ対策とは、やや趣旨が異なります。 さて、今回のLCIは今までの過去BMWモデルの中でも大きな形状変更を伴う改良が行われています。 これは、一般ユーザーだけでなく、先代のE87ユーザーからも抵抗感のある好き嫌いのハッキリ分かれるスタイルだったことが要因です。 大きな変更点は、タレパンダ目のライトが2シリーズ(F22)似のライト形状に変わったことでしょうか。 テールランプ形状は、E87からF20へのフルチェンジでもデザインを継承していますので、 フロントライトのような不満の声は少なかったようです。 よって、テールランプはフロントライトの大胆変更と合わせたリフレッシュと見るのが妥当でしょう。 少なくともテールゲートにまで広がったテールランプはその存在感が増して ツーリングモデル似になっています。 もちろん、国内外を問わずBMWへのエントリーモ ...出典:bmwfunさん
-
こんばんは。 仙台エリアは風はおさまりました。 大寒過ぎたとはいえ、まだまだ寒い時期と思いきや、明日の予報は雨のようです。 温度変化が極端ですね。一体どうなってんだ?? I・DA・TENは相変わらずの食生活で、本日は角屋の特製塩ワンタン麺でございます。 そして只今、晩酌中。 写真が縦にならない原因は分かりません。(誰か教えてください) さて、本日はこれ。 1シリーズのマイチェンモデルの発表です。 ただし本国でのお話。 顔つきが3シリーズに近づいてきました。 1シリーズのデザインは正直好みではなかったのですが、今回のはそこそこ良いかなという印象です。 そして気になるのは、エンジンラインナップ。 116iは直4から直3になりました。 そして、これは遠からずマイチェンする3シリーズにも搭載されるようです。 エンジンのチューニングが同じかどうかは分かりませんが。 ダウンサイジングという世の中の流れに乗っています。 インテリアもなかなかスポーティーで個人的には○。 アナログっぽさが残るBMWは好きです♪ この写真みたいに日本仕様でMT車出ません ...出典:I・DA・TENさん
-
デザイン的に賛否両論あった BMW 1シリーズが マイナーチェンジされます。 今日はその件で好き勝手に、、、 動画:BMW、1シリーズのフェイスリフトを発表 動画:2016 BMW 1シリーズ プロモーション映像 【ビデオ】新デザインに新開発3気筒ディーゼルも! BMW「1シリーズ」がマイナーチェンジ 【新型MC後】 【現行】 【先代】 以前、当ブログでもフロントデザインに文句言ってたのですが、 販売面でも世界的に想定より苦戦したようで、 街中でも先代の1シリーズほど見かけないカンジです。 MC前のほうが高尚なデザインだったのかもしれませんが、 じっさい評判よくなく、販売面での結果も出てるし 「良いデザイン」ではなかったのでしょうね。 MC前が悪いデザインかというと全体的に見ればそうでもなく 単純にヘッドランプ周り「なにかを狙いすぎて」 普通の人にはピンとこなかったw それだけフロントのデザインは、 印象を決めてしまうので大事なんですね。 個性的なデザインは有効なんですが、 1シリーズのような量販車には 意外と難 ...出典:Hidetさん
-
先日、BMW 1シリーズのマイナーチェンジが発表されましたね。 いまの1シリーズはヘッドライトが大きすぎて私はあまり好みではなかったのですが、マイナーチェンジによってスリム化して精悍な顔つきになりました。 アクティブツアラーっぽいヘッドライトですね。 3気筒エンジンにも興味あるし、M135iとか楽しそうです。出典:かねぴーさん
-
1シリーズのフェイスリフト版が発表されましたね。 カッコ悪いと評判だったため(?)、アクティブツアラー風に大きく見た目を変えてきましたね。 標準モデルはかなり良くなって、Styleなどはかなり良い感じだと思います。 逆にMスポーツは2シリーズ系のエアロになると思いきや、メルセデス風のデザインになってしまいちょっと残念。 でもヘッドライトの造形が改善されたので、見た目がネックで手を出せなかった層には朗報なのかもしれません。 次期1シリーズはFF化されるという残念すぎる噂もあるので、tiシリーズから続く最後のエントリーFR車として手を出す価値は十分にあると思います。 個人的には最近のBMWには本当にガッカリさせられる事が多いので、もうBMWを買う事はないのかな~という気がしますが。。出典:ぴろきをさん
-
昨日のニュースに「BMW、新型1シリーズを発表」というヘッドラインを見つけた時に、「あぁ、とうとう1シリーズもFFに変わったか」と思い、記事を開いてみました。 ところが、写真を見ていてフロントタイヤハウスとフロントドアのパーティングラインの間隔を見ると、どうもFFっぽい感じがしません。 しかし、エンジンは2シリーズアクティブツアラーやMiniと同じ3気筒1.5Lと4気筒2.0Lを積んでいると書かれているし・・・? エクステリアデザインは最近のBMWのデザイントレンドに則ったもので、キドニーグリルもワイドになり、高級感がアップしています。 こちらは本国からの画像引用です。 というタイミングで、どこかから見られていたかのように某BMWの営業さんから電話が(笑) 以前2シリーズアクティブツアラーの試乗に付き合ってもらった方から、ご来店お待ちしておりますコールでしたが、ついでにNew1シリーズのことを聞いてみると、ちゃんと知っていました。(←当たり前か) 真相はまさかの「ビッグマイナーチェンジ」でした。 本国サイトではこんな比較画面が置いてあります ...出典:tomezzo(とめぞorとめつぉ)さん
-
BMW1シリーズがフェイスリフトしました! 写真はM-sportです フロントは2シリーズに近い感じですね リアはだいぶ変わってますね かなりカッコよくなったと思います!出典:エリュさん
-
1シリーズ F20が遂にフェイスリフトされましたね。 旧 新 旧 新 新 新 (新型の写真はネットより拝借しています) これまでのイメージを壊さないギリギリのラインでがらりと印象が変わりましたね。 大分シャープになりました。 リアのデザインはかなりよくなったと思います。これは結構うらやましい。 後期型っぽく見えるアイラインとか、どこかから販売してほしいです。出典:JOUSUIさん
-
<carscoops.com/2016-bmw-1-series-facelift-this-is-it>出典:hata-tzmさん
-
2015年3月1日。 今月で丸8年、走行距離90,000kmを越えたR56 MINI COOPERを洗車後のふき取り中、天気予報通り雨粒が降ってきた。 少し前から気になっていた、マイナーチェンジ後の1シリーズの情報を聞きにMINIとBMWが併設されたいつものディーラーへ求め立ち寄ったのがはじまり。 先ずはMINIのブースで他愛も無い話しと3月2日(すっかり頭に無かったがMINIの日)の記念品を貰い、1シリーズの話しを持ち出しBMWの営業さんを紹介してもらう。 興味のあったディーゼル・モデルは入って来るのかと聞くと 今現在の日本導入モデルは1.6Lの118iと120i。それに3.0LのM135iのみとの回答。 (120iとM135iは最高出力が5kWプラス。116iは変更なしで名称のみ118iへ) Mスポの設定もあったので、試しに118iでの見積もりをお願いすると、意外にも手の届きそうな値に気をよくし、下取りの査定もしてみるが驚愕の価格…。 それでも、お徳感のあるMスポの設定やオプションに満足していた私! ここから営業さんとの駆け引きが始まり、自分の目安としていた金額 ...出典:て んさん
-
昨日、ついに、ついに…… 逝っちゃいました(汗) 10日位前から毎日毎日妄想して・・・ 冷静になって諦めて・・・ でも、やっぱりどうしても諦められず(>_<) ・・・ 一体何の事だかわからないですよね(汗) 実は・・・ 昨日、仕事を早く終われた僕が仕事場から電車に乗って向かった先は・・・ 愛車F20 116Mスポを購入した某ディーラー。 くろすけ、先日無防にも乗り換え?ってな話しを店長さんとして、試しにって査定と見積もりしてもらって、色々あって撃沈〜(>_<) 当日、一緒にディーラーに行ってたお友達はM4なんていう凄い車の見積りをもらったりしてましたが(汗) 1シリーズのマイナーチェンジが発表されてから現行モデルの査定は急降下しているみたいですね(>_<) あれから1週間とちょっと・・・ 妄想と挫折、微かな希望と諦めを繰り返していた僕が・・・ 店長さんの多大なる努力と僕のお友達の温かい後押しの中・・・ ついに、ついに〜 ずっとずっとずっとずっと憧れていたM135への乗り換えを決心しましたo(^_^)o まだ正式カタログも出来ていないとの ...出典:くろすけ ももさん
-
巷で言われてるほど現行モデルはカッコ悪い?新型はカッコ良くなった?と感じるのは現行オーナー目線だからなのかなぁ…やっぱり。 確かにスッキリしましたね。最近のBMWの流れを汲むデザイン。詳しくない人にしたら何シリーズかわからないほど統一されています。 ですが、私もデザインをする側に立つことがあるので言わせてもらえれば本来、デザインは特有の個性があり唯一無二だからデザインなはず。個性を生み出すのは本当に大変です。 売れるデザインを考えるなら万人受けするようにすればよいわけで今回のように既に感触を掴んでいる他のシリーズを流用するのは…果たしてデザインと言えるか? その点、現行モデルは何年先になっても、あの時代の1シリーズと良くも悪くも記憶される個性があります。 結局、買う買わないは好みの問題だから好きな人は買えばいいし嫌いな人は買わなければいい。 ですがデザイン的には商売とはいえBMWも手っ取り早く売りに走ったと感じてしまうのは、現行モデルのオーナーだからかな…やっぱり笑 間違いなく次の1シリーズは売れると思います。だって売るのが目的のデザイン変更なんですから。出典:ぶるぅ~すさん
-
4月に国内仕様の正式発表があると言われているF20 LCI。 最近では、ポータルサイトで「BMW F20 LCI」と検索すると、自分の記事がトップに表示されます。 これはこれで悪くないなと思ってはいますが、同時に情報の少なさを実感します^^ゞ そんな中、不確定ながら国内仕様は以下に絞られた模様との情報がありました。 正式発表まで一喜一憂するのは気が早いと思いますが、LCI商談時にDから聞いた話という事もあり、信憑性は高そうです。 118i・・・1.6リットル直4ターボ、136PS/4400-6450rpm, 220Nm/1350-4300rpm 120i・・・1.6リットル直4ターボ、177PS/4800-6450rpm, 250Nm/1500-4500rpm M135i ・・3.0リットル直6ターボ、326PS/5800-6000rpm, 450Nm/1300-4500rpm 118iと120iには各デザインラインとM-Sportが設定されるようです。 ・・・つまり、エンジンラインナップの更新は無し。N55のアップデートは嬉しいですが! ディーゼルや直3が導 ...出典:鉄ワン兄貴さん
-
1シリーズのLCIについて。 エンジンは、1.6直4(118,120),3.0直6(M135)の2種。本国のグレードに順ずるようになりました。 噂の1.5直3(116)や2.0直4(125)は、やはり見送り。 118,120,135以上の3グレード。 M135については、まだ、在庫があるため、LCIモデルは当面少なそうです。 日本向けは、3月生産スタートですので、お披露目は、5月末か6月頭頃の予定みたいな感じです。出典:ボッチャさん
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2023/12/14
-
2025/01/19
-
2025/01/08
タグ
関連コンテンツ( ジュネーブモーターショー2015 の関連コンテンツ )