- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 蒜山高原・大山ドライブ
- トンネルを抜けるとそこは雪国だった。
まとめ記事(コンテンツ)
トンネルを抜けるとそこは雪国だった。
昨日は久しぶりに土曜日の休みが取れたので、長距離ドライブに行ってきました。
目的地は、以前から一度行ってみたかった蒜山高原にしてみました。
ルートをナビで探索してみたところ、、
①高松自動車道→②坂出JCTから瀬戸中央自動車道→
③倉敷JCTから山陽自動車道→④岡山JCTから岡山自動車道→⑤北房JCTから中国自動車道→⑥落合JCTから米子自動車道→蒜山IC
といったルートになるようです。けっこうあっちこっちの道路を経由するみたいで少し楽しみです。
朝10時前に家を出発します。
高松自動車道、瀬戸中央自動車道はよく乗っているのでいつも通りのペースで走ります。そんなに混雑もしてなくスイスイ走ります。
瀬戸大橋は電車に乗っていると少し寂しい感じがするのですが、なぜか車で走るととても賑やかな感じがする気がします。電車は道路の下を走っているのでそう感じるのでしょうか?
しかし、倉敷JCTが近づいてきた頃、ガソリンを入れ忘れたことに気づくことに・・・
今の残量ではとても蒜山までもちそうにないので一旦岡山ICで途中下車して入れることにしました。
倉敷JCTから山陽自動車道に入ります。
山陽自動車道は初めてですが交通量が半端でなく面食らいました。
さすが幹線の高速道路は地方の高速道路と違う・・・
少しの距離でしたがいい経験になりました。
岡山ICで一旦途中下車してガソリンを給油。
しかし、岡山市内は混雑・渋滞が凄いです。エネオスにたどり着くのも一苦労でした。
再び岡山ICに戻り、今度こそ蒜山に向けて出発です。
岡山自動車道、中国自動車道は交通量も少なくとても運転しやすい高速です。さっきの山陽自動車道の混雑がまるで噓のよう。
ところどころが対面通行になっているので、 注意しながら進みます。
そしていよいよ落合JCTから米子自動車道に入ります。
さすが中国山地を縦断するだけあって、カーブ、アップダウンが激しい高速道路です。また標高の高いところを走るだけあって雪も残っているらしく、道路には融雪剤がまかれています。
途中、上野PAで一休憩・・・
山間の落ち着いたPAです。
一息ついた後、再び高速道路に戻ります。
しかし、道は険しくなる一方・・・アップダウンがカーブが連続して続きます。
そして摺鉢山トンネル(全長約4km)を抜けるとそこは
・・・一面の銀世界でした。
しかし道路はしっかり除雪されており何の不安もなく走ることができます。
そしてそのまま無事に蒜山ICに到着しました。
ただ蒜山高原までの道は雪のためどうやら通行止めっぽく、
そのままIC付近の道の駅 風の家へ。
こちらで名物のひるぜん焼そばを頂きました。
一般的な焼きそばに比べ麵に歯ごたえがあり、肉(かしわ肉)もかみ応えがあり、
ソースもとても濃厚でおいしかったです。
そしてゆっくり休憩した後、帰路へ。
帰りはノンストップで香川まで帰りました。
そして融雪剤を洗浄してもらうためそのままガソリンスタンドへ直行です。
いやぁ、やっぱり自然はいいものですね。
次は雪が溶けた頃にもう一度行きたいと思っています。
みなさんもぜひ!
※フォトギャラリーに少しですが写真をアップしました。ぜひご覧ください。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/03/24
-
2017/08/11
-
2017/08/28