- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #オーディオ談義☆
#オーディオ談義☆のハッシュタグ
#オーディオ談義☆ の記事
-
アナログレコード再生について
アナログレコード再生について、順を追って紹介しよう。無論、殆どの人は興味がないのは判っています。CD&DVD、MD、I-POD等デジタルオーディオが全盛で手軽だからだ。が趣味として、拘りを持って一つづ
2015年10月29日 [ブログ] 黄8の松さん -
アナログレコード再生の大変さと面白さについて
アナログレコード再生について、順を追って紹介しよう。無論、殆どの人は興味がないのは判っています。CD&DVD、MD、I-POD等デジタルオーディオが全盛で手軽だからだ。が趣味として、拘りを持って一つづ
2014年3月23日 [整備手帳] 黄8の松さん -
究極のイヤーフォン(カスタムモニター) について
俺は銭が無くて購入していないが、いずれ購入するつもりだ。今回は究極の音モニターを紹介します。本来なら音楽専用のデッドニングされ反響音も考慮された部屋でフロワータイプのスピーカーを置き、高さ・左右の幅・
2012年6月1日 [整備手帳] 黄8の松さん -
究極のイヤーフォン(カスタムモニター)
今回は究極の音モニターを紹介します。本来なら音楽専用のデッドニングされ反響音も考慮された部屋でフロワータイプのスピーカーを置き、高さ・左右の幅・向き・共振を排除の条件で聴くのがベストだろう。しかしそん
2012年6月1日 [ブログ] 黄8の松さん -
カセットが、やっとぅ・・・ううう
3/5に雨宮東京でブラック・オルタを取付けたときバッテリーよりの電源供給を切ったんだけど、それから20万以上するこの素晴らしい音が聴けずにいた。これは雨宮のYさんの遺品(生きてますよぅ)、いえいえ貰い
2011年3月11日 [ブログ] 黄8の松さん -
オーディオ再生についてのマトメ(オーディオ談義7)
今まで、いろいろ書いてきましたが結局のところ経済力、オーディオへの思い入れ、満足度で決まるのでそこそこまででいいのではないでしょうか?。(オーディオ談義No.2参照)http://minkara.ca
2010年7月22日 [整備手帳] 黄8の松さん -
スピーカーのアウター加工の効果(オーディオ談義No.1)
みんカラ初期のブログを活かすことにしました。意外と良い事を、ツンツンしながら書いている。整備ネタも切れたので、オーディオ談義シリーズを幾つかアップします。2008年5月26日ブログより、戸田にてツイー
2010年6月17日 [整備手帳] 黄8の松さん -
ツイーター取付けについて(オーディオ談義5)
2009年12月15日のブログ、 ”ツイーター取付けについて”を活かすつもりです。ブログだと多過ぎるし検索に時間が掛かるし、返り見られないからだ。オーディオに関してはこれで終わりです。>リアにツイータ
2010年6月17日 [整備手帳] 黄8の松さん -
電線の材質、種類と太さ(オーディオ談義No.6)
電気は電線の表面を流れるのは知っているでしょうか?。実はどんなに太い線で有っても、僅な表面しか流れないのです。ただ太過ぎると硬くて使い辛いので、細い電線を寄り合わせたものが一般的です。寄り線は細くても
2010年5月20日 [整備手帳] 黄8の松さん -
遂に完成した、MYオーディオ
遂に完成しました、愛車のオーディオ。後はセッティングのみです。今の状態で98点、セッティングすれば100点満点ですわ。音のセッティングもサウンドコンテスト出場に向けて変更すると言うことも有るんだけど、
2010年1月15日 [ブログ] 黄8の松さん -
ツイーター取付けについて
>リアにツイーターを付けるのって何か問題あるんでしょうか?>センターピラー上辺りにツイーター付けて、フロントとリア両方にツイーターがあるって感じで…なんて書き込みが某所に有ったら、もし8乗りでも知らな
2009年12月19日 [ブログ] 黄8の松さん -
電源強化への道 (オーディオ談義No.4)
折角書いたブログを活かそう第4弾。2008年6月8日に書いたブログ、 電源強化。2007年9月16日にサブウーハー用3555アンプを更に追加したら、バッテリー電圧が下がり、ナビの画面がチラチラとなって
2009年12月19日 [整備手帳] 黄8の松さん -
電源強化
2007年11月にアンプを更に追加したら、バッテリー電圧が下がり、ナビの画面がチラチラとなってしまった。バッテリー2個では足りないのか。友人がヤフオクに出品していたが、売れなかったので俺がキャパシター
2009年12月18日 [ブログ] 黄8の松さん -
デッドニングと☆自己満足☆(オーディオ談義No.3)
折角書いたブログを活かそう第3弾。2009年05月12日、『 今日、会社の後輩が言った言葉が、もの語る』会社の後輩が、我が愛車の音を聴いてみたいという。まあ、他のパーツより一番の自慢なので、それはいい
2009年12月18日 [整備手帳] 黄8の松さん -
ヘッドユニットのみでドライブするスピーカー(オーディオ談義No.2)
2008年6月22日のMES幕張の会場で視聴して、衝撃のものに出会った。8オーナーの不満はこれで殆ど解消されると思われるスピーカー発見。視聴したら、ドアをキチンと防音して有ったが素直な音質で下は100
2009年12月16日 [整備手帳] 黄8の松さん -
社外オーディオ完成への道を書いてみました。
純正オーディオで満足出来ない、音キチ向けに整備手帳で、社外オーディオ完成への道を書いてみました。良かったら関連情報URLからどうぞ。少しは参考になります。ただパーツ一個一個全て見てもらえば、かなり完成
2009年12月16日 [ブログ] 黄8の松さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
396
-
777
-
366
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アルファード 登済未使用車 衝突軽減 JBL 後席モニター(愛知県)
729.8万円(税込)
-
ミニ ミニ ワンオーナー レジェンドグレー Oパッケー(北海道)
519.8万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス ガラススライディングルーフ(千葉県)
2172.3万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/09
-
2025/08/08
-
2025/08/08
-
2025/08/08
-
2025/08/08