- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #スタティックディスチャージャー
#スタティックディスチャージャーのハッシュタグ
#スタティックディスチャージャー の記事
-
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT アーシングメッシュケーブル
スタティックディスチャージャー作成のため購入しました。アーシングメッシュ幅1cm、厚み約2mm、長さ1m次は、このメッシュが収まり、M6以上のボルトが通る丸型端子を探します。ちょうど良い物見つかったら
2022年6月4日 [パーツレビュー] John609さん -
フロントバンパー周り静電気対策改良
ナンバープレートにネオジム磁石!N極を手前側に置きアルミテープで固定!ボルト入れる穴に小型ディスチャージャーの端子部分を合わせます。落下防止、導通させる為にアルミテープで固定!
2022年6月2日 [整備手帳] hide2780さん -
スタティックディスチャージャーの劣化確認をしました
約1年前に装着した床下中央部のスタティックディスチャージャーの点検をしました。過去記事https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/4501796
2022年5月30日 [ブログ] トムイグさん -
夏の虫さん!お呼びじゃないですよ😁
以前にフロントバンパー、ボンネット、フロントガラスの静電気除電により、フロントからの風が剥離することなく綺麗に後ろへ流れ、高速域で浮遊する虫アタックも無くなるとご紹介させて頂きました。ところが実は一匹
2022年5月30日 [整備手帳] コッペパパさん -
『ネオジム エレキバン』と『スタティックディスチャージャー』取り付け
ヤリクロちゃんの入院時、メカニックさんがレスポンスの良さに不思議そうな顔をされていたので次回点検時にさらに元気なヤリクロちゃんにしたく エレキバンを制作貼り付けしたいと思います😁効果は未知数ですが銅
2022年5月29日 [整備手帳] あるる。さん -
インテークマニホールド静電気対策
いきなり完成画像!いつものコッペパパさんの施工を参考(真似)施工でございます!https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6890
2022年5月29日 [整備手帳] hide2780さん -
マフラー取付ナットにギザギザワッシャーを装着しました
ギザギザワッシャーを2種類準備しました。内径10ミリhttps://item.rakuten.co.jp/nejiya/00w0051020100000000000_b/内径12ミリhttps://i
2022年5月28日 [整備手帳] トムイグさん -
雨の日なので•••
外で車が弄れないので、家でできることと思い、半田吸い取り線を使用して•••😄試しに、スタティックディスチャージャーを作製してみました!😃フラックスという、マツヤニみたいなものが付いていて、編組線を
2022年5月28日 [ブログ] shinD5さん -
海外製 半田吸い取り線
半田吸い取り線(127円)です。スタティックディスチャージャーの作成材料として使用してみます。銅線なので、放電効率を上げてくれるのではないかと思い、なるべく幅広(3.5mm)のものを購入してみました。
2022年5月28日 [パーツレビュー] shinD5さん -
ナットを買いました
スバル純正品のナットを買いました。また静電気除去目的です。【スバル純正】セルフロックナットM10 /902330011/通販https://item.rakuten.co.jp/taxnerima/
2022年5月25日 [ブログ] トムイグさん -
スタティックディスチャージャー取付 その3(右エンジンマウント、右ボディマウント)
サイクロンアース取付時と同様に、アースケーブル取付時もスタティックディスチャージャーを取付けます。
2022年5月24日 [整備手帳] okaka55さん -
不明 放電索
少しだけ材料が入手できたので コッペパパさんの整備手帳を元に見よう見まねで制作してみました。いつも数々の投稿を参考にさせて頂きありがとうございますm(_ _)m 純銅のワッシャー、ナット、ボルト(雨
2022年5月22日 [パーツレビュー] あるる。さん -
エアコン稼働効率アップとパワーロスを減らしてみませんか👍(ダイジェスト版)
一昨年、昨年の夏前に、関東感電倶楽部でエアコンの冷却性アップ・エアコンロスを少なくする方法をご紹介させて頂きました☺️その後も変更したり、新たな施工しているところもありますので、総集編としてご紹介させ
2022年5月21日 [整備手帳] コッペパパさん -
手作りナットをタイヤバルブに装着して計測しました
タップを切って内径をタイヤバルブ仕様に合わせた薄い黄銅製ナットを1個だけ試作しました。実車に装着して計測します。王冠状ワッシャー2枚を挟んでからナットを10mm角のソケットで締めました。ゴムに押し付け
2022年5月18日 [整備手帳] トムイグさん -
タイヤバルブ用放電ワッシャーのナットを市販ナットから加工して作りました
市販の黄銅ナット(ニッケルメッキ)を買ってきて、そこからタイヤバルブ用の薄いナットを作りました。ナットは通販で入手。低カドミウム黄銅/ニッケル 六角ナット [1種] (細目) M6 <ピッチ=0.75
2022年5月17日 [ブログ] トムイグさん -
インテークマニホールドの静電気放電策グレードアップ
これまで、インテークマニホールドはトヨタさんの静電気放電策を見習って、各気筒毎にアルミテープを貼り、オリジナルでボディへのアーシングを施しておりました。https://minkara.carview.
2022年5月15日 [整備手帳] コッペパパさん -
シリンダーブロックの穴から直接静電気を飛ばしました
エンジン内部にはたくさんの軸受けがあり、回転や往復運動による摩擦によって静電気が常に大量発生しています。ブロックはガスケットを挟んでボルトで結合されていますが、静電気は素材を跨いで移動するのが苦手なの
2022年5月15日 [整備手帳] トムイグさん -
スタティックディスチャージャー取付 その2(バッテリー ~ アースターミナル ~ エンジン周辺)
前回作業時間の関係で行えなかった箇所にスタティックディスチャージャーを取付けます。
2022年5月14日 [整備手帳] okaka55さん -
スタティックディスチャージャー取付 その1(左マウント)
ネットではアルミテープと同等以上の効果があると書かれていたので、試しに自作してみました。
2022年5月14日 [整備手帳] okaka55さん -
アースからの静電気放電って重要です
スバル車ってトヨタ車と比べるとボディアースからの静電気放電に関する知見が足りてないと思います。K2ギアさんの動画 新型レヴォーグ(VN5)のFバンパーを外してみるhttps://www.youtube
2022年5月11日 [ブログ] トムイグさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
440
-
438
-
427
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 左側PSD ナビパケ LED(京都府)
159.9万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ BMWライブ・コックピット ACC(岐阜県)
359.8万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3083.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/07/23
-
2025/07/23
-
2025/07/23
-
2025/07/23
-
2025/07/23