- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #バッテリーレス
#バッテリーレスのハッシュタグ
#バッテリーレス の記事
-
CF POSH バッテリーレスユニット
CF POSH バッテリーレスユニット12Vモンキー/ゴリラ用長年バッテリーが役目を果たさない状況で使用していました。かなり昔からバッテリーレスにしたいと思い、5年以上が経過しました。年に数回しか乗ら
11分前 [パーツレビュー] PPracingさん -
リチウムイオン電池膨張ふたたび、ポータブルナビのバッテリーレス化
さて、昨日はモバイルバッテリーのリチウムイオンバッテリー膨張でてんやわんやしましたが、こいつも気になりまして。ポータブルナビです。外してみました。リチウム電池内蔵なのでケーブル外しても当然動いてますが
2025年7月14日 [整備手帳] どらたま工房さん -
JC92のレギュレータ電源安定化(フォグランプ光量アップ)
現在の仕様ではヘッドライトを変更してると余る本来ライト用のレギュレータ直電源で車体左右にフォグランプを点灯させています。んで、ヘッドライトの方は15WのスフィアライトLEDをバッテリー電源で運用してい
2024年6月26日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
不明 デジタルタコメーター(電池式)
先日お譲り頂いたJA07カブちゃんに同様のモノが装備されており便利だなぁと思ったのでXR100モタード用に調達致しました。バッテリーレスのXRにも取付可能な電池式なので助かりますしアイドリングとレブリ
2024年5月18日 [パーツレビュー] とくいち1091さん -
バッテリーレスキット取り付け
デイトナのバッテリーレスキットを取り付けます♫
2024年2月11日 [整備手帳] ぺんこーたんさん -
SX125R バッテリーレス化
バッテリーレス化したく、POSHのキットを付けましたおわり
2023年3月12日 [整備手帳] toyotyさん -
バッテリー充電とLED化の効果
バイクが3台になり、出動回数が減っているカブ号先日出動の際セルモーターが回らなかったのでバッテリーを充電しますカブ号は元のグレードが「スーパーカブ50カスタム」なので4速でセル付きです
2022年9月8日 [整備手帳] zrx164さん -
TLM50 バッテリーレスになるのか?
先人の方々の知恵を拝借して、私もバッテリーレス仕様にしてみようと見様見真似で作ってみました。コンデンサーです。はい、、電子部品のお店でコンデンサを購入、500円でした。実験を兼ねてトライ!さて、どうな
2022年4月5日 [整備手帳] K&k.inkさん -
オモチャの管理
1年に1回乗るか乗らないかのオモチャの管理は大変ですセローを手に入れてから、バッテリー毎年交換かジャンピングスタート持って乗るかでしたセローにはセルスタートだけで、キックは、付いてませんオプションであ
2021年7月24日 [ブログ] ΒΒさん -
バッテリーレスユニット更新
全波整流する前は、半波整流したうえで自作のバッテリーレスユニットを繋いでその先にグリップヒーターを繋いでいました仕様は、電解コンデンサ 25V 3300μFを並列4連装で13,200μFでした
2021年5月16日 [整備手帳] やんちゃんのファンさん -
AUTOWIT SuperCap 2 Jump Starter
この製品、内蔵しているコンデンサーに充電して、それを一気に放出することで車両に給電します。上がりかけてるバッテリーから電気を貰って充電して、それでスターターをまわせるのか?!って半信半疑だったのですが
2021年1月1日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
全波整流バッテリー化その2
フィッティングの記事はあんまり見たことがないので書いてみた。まずバッテリーケースの位置決めをします。車体左側の純正エアクリボックス固定用のフレームステーが邪魔だけど無理やり押し込めば問題ない。
2020年12月27日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
K90バッテリーレスキット制作
頂いたK90はバッテリーが全く仕事をしていなかった。バッテリーを外して衝撃的な光景を目の当たりにした。なんとバッテリーのセルが2つ爆発していた。この時点で嫌な予感がした。バッテリーが爆発する大きな原因
2020年4月7日 [整備手帳] まりえちゃんさん -
バッテリー取り付け♪
バッテリーレス仕様だったのですが電球類をLEDに変えたらライトを点灯させるとウィンカーが点滅しないなど気になる事が出てきてしまいバッテリーを付ける事にしました!車からジャンプさせて点灯点滅する
2019年9月11日 [整備手帳] まもげさん -
バッテリーレス
バッテリーが駄目になったので当時バッテリーを買おうと思ったのですが、その頃は高価なバッテリーしか無くて安い物を探していたら、なんと!有名オークションで1,500円でコンデンサーをバッテリーの代わりに接
2019年8月27日 [整備手帳] 白柴 きなこさん -
ナビ(AVIC-MP33) バッテリーレス化
内臓のリチウムイオンバッテリが膨れて筐体が広がっています。
2018年8月9日 [整備手帳] evo_yonさん -
makita 充電式インパクトレンチTW285DZ
車専用ではありませんが、ポルテにてスタッドレスタイヤや夏タイヤに交換する際、使用します(^_^)。当たり前ですが、パワーもあり、速くて楽ですね(^-^)。
2018年3月11日 [パーツレビュー] kattyoさん -
(その2)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~
6月末にCT110を衝動買いしてから、この単車では近所しか走れないなぁとその非力さと振動に悩まされていた。60Km/h以上で走行するとスゴイ振動で、エンジンもその回転についていけず壊れそうな感じでした
2017年10月29日 [ブログ] Poor_Worksさん -
CT110の旅にナビは必要か?
ナビを装備しないCT110に乗ってから何度も道を間違えていたので、ナビを装着するべきか考えてました。※トップ画像はバッテリーレス用コンデンサーある日、現役オフロードライダーの友達にその事を話しました。
2017年10月29日 [ブログ] Poor_Worksさん -
メーカー不明 バッテリーレスキット 47000μF
バッテリーレス用のコンデンサー(単体 47000μF)複数構成のコンデンサーは表示容量より性能が低下するみたいなので、単体構成で蓄電容量が大きなモノを探して、これにしました。結論的には、エンジン始動前
2015年10月13日 [パーツレビュー] Poor_Worksさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
433
-
426
-
360
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ミニキャブバン 衝突軽減 シートヒータ USB 電格ミラー LED(大阪府)
124.8万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/13