- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ランチョ
#ランチョのハッシュタグ
#ランチョ の記事
-
ついに購入、JB23ジムニーてつ号‼︎納車初作業②
電送チューニングの次はコチラ、ランチョの「ステアリングダンパー」コレも「絶対必須」までは言いませんが、現行ジムニーには純正採用されていますのでジャダー対策としては有った方が良いでしょう。
2025年7月23日 [整備手帳] かなとかごさん -
キッカーショック作り直し (検討2)
キッカーショックの配置の前に、ショックの取付位置の変更で足がもっと伸びるか、今度はちゃんと計測して調べる。というわけで、近所の犬ションっぽい事ができる場所で足を浮かす。
2025年2月5日 [整備手帳] イトウ家の墓さん -
キッカーショック作り直し (検討)
リアのキッカーショックをどうしようかと。リアショックの取付位置の変更も視野に入れて。とりあえず現状把握と遊びを兼ねて、対角スタックっぽく。エアロッカー入りなのでこんなの楽々。こっちが伸び側
2025年2月5日 [整備手帳] イトウ家の墓さん -
ショック新調
こういう部品が綺麗なウチは気持ちいい
2024年11月9日 [整備手帳] さわらび農園さん -
RANCHO RS5418 Steering Damper
ランチョのステアリングダンパーです。足回りに使用しているショックがランチョかつ、お求めやすい価格なのでランチョにしてみました。ところがブッシュに圧入されているカラーが真円でないためシナジーのスタッドボ
2024年4月3日 [パーツレビュー] まさ@もりさん -
SUV&4WDそしてワンボックスには、過酷な走行シーンにもめげないヘビーデューティなショックアブソーバー”RANCHO 9000XL”!! 9段階減衰力調整採用も魅力です。
シルバーメタリックのダンパーカラーが目にまぶしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、80ランドクルーザーとハイエースのショックアブソーバー交換をコクピットきねい
2024年2月14日 [ブログ] cockpitさん -
RANCHO RS5402 ステアリングダンパー
ジャダー等に効果的ということですが、個人的には路面の凹凸によるステアリングが持っていかれるあの感じと、少し硬い操作感になれば良いなぁって思って皆さんのレビューを参考にお試し程度に装着してみました。効果
2024年1月29日 [パーツレビュー] かずしゃん@洗車道場親方さん -
TENNECO RS5000
調整式のRS9000と悩みましたが、以前乗っていたジムニーの調整式のショックは全く触らなかったことから、今回は非調整式のRS5000にしました。安いですし笑。2〜3.5インチ用フロント RS55065
2023年12月5日 [パーツレビュー] まさ@もりさん -
フロントショックアブソーバー交換
ハブベアリング交換のついでにフロントショックアブソーバーの交換も行います。特に右フロント側は去年の春頃から完全に抜けているので、車がフワフワと揺れます。なので新品のショックアブソーバーに交換します。ま
2023年10月17日 [整備手帳] おぴよさん -
フロントショック交換185,400km
いつだったか、BOSEさんから頂いたランチョ。洗車してたらブッシュが粉砕してるのを発見
2023年10月9日 [整備手帳] sugakiyaさん -
ステアリングダンパー取り付け(訂正版)
ステアリングダンパー取り付けです。リフトアップに伴うハンドリングの軽さに辟易したので取り付けました。舗装路の少しの轍やウネリにハンドルを取られてプルプル小刻みになるのはィャ(´д`三´д`)ィャ・モノ
2023年8月14日 [整備手帳] ごさく@D5(´Д` )イェァさん -
スプリング交換でリフトアップしましたが、乗り心地が気になるのでダンパーを交換。“RANCHO”のショックアブソーバーをチョイスしました。同時に“JAOS”の調整式ラテラルロッドも取り付けています。
オフロードを走りたいという漠然とした願望がある、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、JKラングラーの足回り作業をコクピットさつま岸和田のレポートでご紹介します。リ
2023年7月19日 [ブログ] cockpitさん -
リヤショックブッシュ、ヘタリ応急処置
走行中、車の左後方から、コトコトと異音が鳴り始めた。初めは小さな音でしたが、様子をみながら放置していたら、段々と音が大きくなり、何処かボルトが緩んでるのかも?と思えるくらいのレベルになりました。デフオ
2023年3月26日 [整備手帳] T○Mさん -
RANCHO RS980 ウレタンブッシュ
ボディ側取り付け端のL1ストレートゴムブッシュ(JP4550)が廃版と言う事で、代わりにコレが出て来ます。ゴムより固いので圧入するのが少々大変ですが、耐久性は良くなるでしょう。
2023年3月12日 [パーツレビュー] のうてんき。さん -
RANCHO ウレタンブッシュ圧入
ゴムブッシュが摩滅してしまったので交換部品を注文しましたが、すでに廃版と言う事で代わりにウレタンブッシュが来ました。むしろゴムより丈夫なので長持ちするかな?
2023年3月12日 [整備手帳] のうてんき。さん -
TENNECO ステアリングダンパー / ステアリングスタビライザー
定番ですね!!まだ取り付け前の塗装段階ですし、シミーも私のはまだ出てませんので効果の程は不明ですただマンホールの上乗った時の若干のブルブルは感じる事があったので改善すると良いな〜!追記少しのブルブルも
2023年3月10日 [パーツレビュー] YY23さん -
TENNECO ステアリングダンパー / ステアリングスタビライザー
Rancho ランチョ ステアリングダンパー&取り付けブラケットセットK-Productsさん直販サイトから購入させて頂きました。ジャダーがでて、ジャダーストップリングを着けていても治まらず、こちらを
2023年1月6日 [パーツレビュー] shirokumajb23さん -
ショックブーツ交換
今年ももう終わるんで、夏以降からために溜めた“やりたいことリスト”を年が明ける前に片付けるぜ第四弾。ー本題ー交換も何も、根元とてっぺんだけ残して無くなってます。
2022年12月30日 [整備手帳] R I Nさん -
リアショックのブッシュ(上部)の交換と、ウインチリレーボックスの移動
今年の5月に下側のブッシュを交換し、異音が一旦は収まっていましたが…また最近になって、“カタカタカタカタ”と走行中に音が出るようになってきました(笑)一応…こちらから見ると原型はとどめていますが…
2022年11月28日 [整備手帳] keni@さん -
TENNECO ステアリングダンパー / ステアリングスタビライザー
3インチアップと7.00サイズのタイヤだと段差の度に挙動がフラフラジャダー対策よりかは、安定を求めました😁2022年11月6日追記純正タイヤだと重すぎるかなと…安定感はありますが、コーナーがきついで
2022年11月6日 [パーツレビュー] GASAKYさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
489
-
375
-
366
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車/両側スライドドア/スマキー(千葉県)
171.4万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.5万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/16
-
2025/08/16