- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #幌修理
#幌修理のハッシュタグ
#幌修理 の記事
-
幌のレールはみ出し調整
幌を開閉途中で止めて
2022年2月26日 [整備手帳] デミボーさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【分解編 その5/5】
ピストンとラックを分解できましたので、ロッド側のオイルシールを見てみると、ひびが入り割れているのを発見しました。ここからオイル漏れを起こしていた場所です。このオイルシールを取り除こうとしたのですが、取
2022年1月3日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【油圧ポンプ推力とボルト強度編 その1/1】
リビルトした油圧シリンダーを取り付けて2か月が過ぎ、雨以外で車に乗ったなら一度は必ずオープンにするようにしていますが、油漏れもなく幌の開閉も問題なく動いています。ただどうしても確認しておかないといけな
2021年12月22日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【リビルト編 その5/9】
ピストンの傷取りとロッド長さ9.5㎜及びロッドM5タップ追加工した部品を仮組します。ロッドの先端がピストン傷取り面よりはみ出していないか確認します。画像のように、はみ出してなければOKです。画像では、
2021年11月16日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【リビルト編 その1/9】
なんとしてでも直そうと、初期不具合はありましたが、油圧シリンダーを修理したリビルト品を車に取り付けて約1か月が過ぎました。取り換えてからというのも、不具合もなくスムーズに幌の開閉が出来ています。毎日オ
2021年11月14日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【リビルト編 その8/9】
ロッドカバーを油圧シリンダー本体に組み込みを行います。油圧シリンダー内部にシリコングリスを塗ります。この時に、引っ掛かりがあるバリがあるか確認し、バリがあるようでしたら除去します。
2021年11月12日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【リビルト編 その6/9】
ピストンを挿入するときに、こじらないようにするためソケットホルダーをピストンの上にのせてハンマーでコンコン!っと少しずつたたき込みます。ロッド先端がピストン穴より出てきましたら、M5タップ及びピストン
2021年11月12日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【リビルト編 その4/9】
治具に取り付いたロッドカバーを押し入れて、油圧シリンダー本体の12カ所のM5タップ位置とロッドカバーの穴位置を治具を回して合わせます。この位置合わせ用の治具となります。
2021年11月12日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【リビルト編 その3/9】
オイルシールをはめ込んだロッドカバー部品のバリ取りを行います。このロッドカバー分解するときに、画像の赤枠12カ所のカシメに穴あけをした部分にドリル痕が付いています。この部分のバリを水で濡らしながらサン
2021年11月12日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【リビルト編 その2/9】
ロッドカバーのオイル漏れを起こしていたオイルシールを交換します。(名称は、シール関係購入部品表に記している名称を使用しています。)ダストシールも組み込まれていますが、BMW特注品のため入手できませんの
2021年11月12日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【オイルシール編 その1/1】
購入するオイルシールを説明します。画像で赤丸で囲った、ロッドカバー・ピストン・ヘッドカバーの3種類の部品に使われていますシール関係を特定します。
2021年11月10日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理【オイルシール編】
幌開閉用油圧シリンダー【オイルシール編】をアップしました。修理する上で、オイルシール取り換えしなくてはいけないので、購入メーカーとシールの種類と型式をまとめて表にしました。私は、この購入表の部品を全て
2021年11月10日 [ブログ] とくサンさん -
油圧シリンダー リビルト品 組込みしました。
まずリビルト品に交換し、幌の開閉を確認し復活しましたので報告します。ようやく時間が取れて、オイル漏れを起こした油圧シリンダーをリビルト品に交換作業実施しました。整備手帳の”油圧シリンダー取り換え手順”
2021年10月22日 [ブログ] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【分解編 その3/5】
ここからが本当の分解となります。前述しました通り、もともと油圧シリンダー本体ごと交換する仕様のため、分解できる構造ではないのですが…分解します。まず、画像の通り油圧シリンダーにカシメ部分があります。部
2021年10月13日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理【分解編】アップしました。
再発した油圧シリンダーの油漏れにより、油圧シリンダー交換が余儀なくされました。油圧シリンダー改造修理を実施する前に、油圧シリンダー分解方法の整備手帳をまとめようと本日アップしました。5ページとなりまし
2021年10月13日 [ブログ] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【分解編 その2/5】
油圧ホース抜け止めクリップとねじ止めされているプレートを外します。
2021年10月13日 [整備手帳] とくサンさん -
幌開閉用油圧シリンダー修理 【分解編 その1/5】
油漏れの油圧シリンダーの修理して予備品として活用するため、分解してオイルシール,Oリングの交換をします。しかし、この油圧シリンダーを分解するにもネジで組付けられておらず、カシメで組付いているため、故障
2021年10月13日 [整備手帳] とくサンさん -
再発!幌開閉油圧シリンダー オイル漏れ!
オイル漏れ再発です。助手席側の油圧シリンダーたぶんパンクしています。油圧ポンプをトランク側に移設してありますので、油量を見てみると明らかに少なくなっています。まだ点検確認していませんが、以前と同様に油
2021年10月11日 [ブログ] とくサンさん -
オープン駆動用油圧シリンダー取り換え手順(その8+1)
その8+1です。これから記する内容は、私のZ4のことで、皆様のZ4に当てはまるものではありません。どうしても覚え書きとして残したいので記述します。油圧シリンダー交換完了後、作動油を補充しましたが、どう
2021年9月25日 [整備手帳] とくサンさん -
オープン駆動用油圧シリンダー取り換え手順(その8/8)
交換する油圧シリンダーに、センサーと油圧ホースを取り付け、油圧ホースの取り回し経路は交換前と同じようにインシュロックで固定してください。油圧シリンダーの再インストールです。当て木を取り外して、油圧シリ
2021年9月17日 [整備手帳] とくサンさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
440
-
552
-
373
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
レクサス LC 禁煙 セーフティシステムプラス ブリージ(愛知県)
794.9万円(税込)
-
三菱 デリカD:5 ターボ 両側電動ドア バックカメラ e-Assis(北海道)
487.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
2853.0万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16