- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #広島車両所
#広島車両所のハッシュタグ
#広島車両所 の記事
-
12.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑫ DML61系ディーゼルエンジン
広島車両所工場内に展示されていました、機関車用ディーゼルエンジンです。ここの展示品には説明が一切なくて、見た目でDD51用かDE10用か私には区別できなくて、どちらのディーゼル機関車のエンジンか分かり
2019年3月31日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
9.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑨ EF500-901電気機関車
前項のインバーター制御の新型直流電気機関車EF200の試作機と同時に登場した交直流用の試作機関車です。形式名はEF500-901号機となります。1990年7月に登場しました。具体的には、関東圏から交流
2019年3月31日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
JR貨物フェスティバル 広島車両所公開
土曜日にJR貨物広島車両所の一般公開に行ってきました。広島車両所に行ったのは数年ぶりです。正門入ってすぐの所に置かれたEF66 30号機横から(HOゲージ?の)鉄道模型別の建物にあったNゲージ暗かった
2019年1月1日 [ブログ] 雪風@LA100さん -
今年もお別れしないといけない子がいるんだな
みん友のたけやん@岡山さんのブログを見て今週末にあること知ったJR貨物フェスティバルでした。いやー,あぶないあぶない。ノーマークでした。でしたが,原因不明の下痢に襲われて当日朝から寝込んでしまいまして
2018年10月29日 [ブログ] CHELLさん -
181027_第25回JR貨物フェスティバル
今年はなんとか行けました。見納めになる子がいた・・・。
2018年10月28日 [フォトアルバム] CHELLさん -
7.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑦ EF66電気機関車
旧国鉄が作った在来線用車両、代表的なものでは103系、113・115系、485系電車、EF65電気機関車などがありますが、これらのモーター出力は1067mmの狭軌でスペースの点で不利とはいえ、それでも
2017年11月11日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
秋の鉄道撮影行
10月14日は日本の鉄道の日。今から144年前の1872年10月14日に東京から横浜まで鉄道が開通したことにちなむ。この日を前後して毎年各地では鉄道イベントが開催されている。今年は、広島まで足を伸ばし
2016年10月27日 [ブログ] でみとりさん -
【16年10月22日】車両は雨にも負けないんだから
この時期の年に一度の楽しみの一つ,JR貨物フェスティバル,広島車両所公開日!今年はいろいろ予定が入ってて行けないだろうとあきらめていたんですが,なんとか行けるようになって,「やったー!」って思ったら・
2016年10月26日 [ブログ] CHELLさん -
161022_第23回JR貨物フェスティバル
今年も行ってきた・・・のは良いのだけど,雨だよ~。くそっー。
2016年10月24日 [フォトアルバム] CHELLさん -
10.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑩ EF210電気機関車
今度は現在の直流用汎用機関車たるEF210形式の車両整備中の様子を掲載です。前々項のEF200形式のところで触れましたが、6000kwのEF200では出力が過大だったため、大幅に出力を落として作られた
2016年7月24日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
6.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑥ DE10型ディーゼル機関車
ここも前回と同じくディーゼル機関車になります。形式はDE10で1048号機になります。前回ご紹介したDD51が軸重16トン~14トンまでの幹線、亜幹線(甲線・乙線規格)向けのディーゼル機関車だったのに
2015年7月27日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
5.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑤ DD51型ディーゼル機関車2両
今度はディーゼル機関車です。こちらの写真はDD51 759号機です。DD51形式は国鉄が1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)にかけて製造した幹線用ディーゼル機関車です。16年間で649
2015年7月27日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
JR♪,JR♪,JR~かも~つ~♪
スポーツの秋,読書の秋食欲の秋,八代あき・・・・。秋の楽しみはたくさんありますが,貨物の秋,行ってきました!今年は行けました,JR貨物フェスティバル!JR貨物広島車両所。普段は一般人は入ることができな
2014年10月26日 [ブログ] CHELLさん -
1.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その① D52蒸気機関車
今回は鉄の写真をアップということで、その他 その他のページにアップです。JR貨物 広島車両所内に保存されている車両と、同イベントの撮影用に用意された車両をほぼ登場年代順にアップしていきます。ブログには
2014年9月14日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
8.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑧ EF200電気機関車
旧国鉄末期、新規の機関車の開発は全くストップしていまして、そのせいで民営化直後は新型機関車を作ることができず、仕方なく旧来のEF66をわずかに改良したEF66の100番台が作られました。そして旧来のE
2013年10月2日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
4.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その④ 昔懐かしのワム・トラ貨車
今度は、昔懐かしの2軸貨車です。特に茶色のワム車はいたるところで走っていましたね。KATOのHOゲージの模型でも製品化されているぐらいです。ここ広島車両所で保存されているワムは287442ですが、ウィ
2012年12月6日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
3.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その③ EF59&EF61電気機関車
次はこれも先台車がある旧式電機のEF59 16号機です。この機関車は山陽本線上り線の瀬野~八本松間にある急勾配の後押し用補機用機関車ですが、元はEF56を改造したものです。こちらのカットモデルのほうは
2012年12月6日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
13.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑬ 鉄道博物館
広島車両所内にはミニ鉄道博物館のようなものがあり、大勢の子供連れの人ごみの中ですが入っていきました。
2012年12月4日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
11.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑪ EF510機関車(運転室公開)
この赤い車体が写った写真は、EF210機関車の交直流版となるEF510形式機関車です。軸重が許せば電化区間ならどこでも走ることができます。
2012年12月2日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
2.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その② EF58電気機関車
よく知られている戦後初期の代表的電気機関車EF58です。この機関車の原型は貨物用のEF15という名の、当時はごく普通な形状の機関車でしたが、最初に作った31号機まではEF15と同じような普通の箱型車体
2012年11月22日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
413
-
389
-
475
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
356.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
419.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
136.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09