• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の愛車 [その他 その他]

11.2012年 JR貨物・広島車両所公開 その⑪  EF510機関車(運転室公開)

投稿日 : 2012年12月01日
1
この赤い車体が写った写真は、EF210機関車の交直流版となるEF510形式機関車です。軸重が許せば電化区間ならどこでも走ることができます。
2
EF510-6号機を正面から撮影、といいますか運転席見学の待ち時間を利用しての撮影です。

今年はこの機関車の運転席が公開されていましたが、待ち時間が長くて30分以上でした。

そのせいで両脇に乗降用の階段が設置されています。
3
EF510-6の先頭部分を撮影。
4
冷却空気取り入れ口のルーバーを階段の上から撮影。
5
運転席見学の時間は極少なので、前の人が運転席に座っている間に周囲を撮影。

運転台のところも撮影したのだけど、ここの写真と同様に手が写ってしまったので掲載は見送りました。ここでは右手が写っていますがもちろん私の腕ではございません。
6
NFB(ノーヒューズブレーカー)と呼ばれる操作系統のスイッチ類もしっかり写真に撮りました。

ここの画質容量が300KBのせいで文字が判別しにくくなっていますが、電制や電磁ブレーキ、耐雪ブレーキのスイッチが下に並んでいます。

余談ながらここのNFB、オーデイオのアンプ回路の負帰還のNFBではございません。こちらはプラス側とマイナス側逆転させたわずかな音声信号電圧を増幅段初段に戻してやることにより、歪とノイズを改善するものです。
7
電車のマスコンと変わらないような運転席です。

運転室内は暗いかもしれないからと、ISO200をあらかじめセットしてから写真を撮影したため、窓から外が完全に露出オーバーで真っ白になっちゃいました。まあガウスをかける手間が省けましたけれども。
8
機関車の所属と回送車票を撮影。

富山機関区の所属で平成24.10.23に富山を出て、ここ広島機関区に来たようです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation