- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #日本最古
#日本最古のハッシュタグ
#日本最古 の記事
-
日本最古の石造灯台/樫野埼灯台
大島の東端、樫野の断崖に日本最古の石造り灯台が今も活躍しています。現在は自動点灯の無人灯台ですが、園地内にはかつて常駐していたイギリス人技師が持ち込んだと言われる水仙が今も群生しており、冬には可憐な花
2024年1月19日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
20240105初詣。その2
初詣のはしご(^◇^;)こちらは仁科神明宮です。国の宝、すなわち国宝です。二の鳥居三の鳥居をくぐって、正面に見えるのは神門です。風が強い日でしたが、高い木に囲まれているためか風がなく、シンとした空気が
2024年1月7日 [ブログ] おおよろこび4S20さん -
三連水車の里あさくら/三連水車
日本最古の実働する水車として全国的にも知られる朝倉の揚水車群。堀川用水と共に国の史跡に指定されています。朝倉市のシンボル、菱野の「三連水車」の他に、三島の「二連水車」、九重の「二連水車」があり今も現役
2023年12月17日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
日本最古、日本遺産認定文化財/小刀根トンネル
明治14年に作られたレンガ積みのトンネル。現存しているものでは日本最古。近くに車を数台止めれる場所があります。
2023年5月6日 [おすすめスポット] ジェダイさん -
3mだけど大仏/飛鳥寺
蘇我馬子が建立したとされる、日本最古の仏教寺院なんだとか。2度の焼失による修復のためか、ご本尊の飛鳥大仏は重文どまりだけれど、時の流れを考えると国宝でもいいんでは? と思ってしまう。一度も移動していな
2023年1月14日 [おすすめスポット] 3yoさん -
千賀居隧道/千賀居トンネル
旧国道197号にあるトンネルで開通は1907年(明治40年)現役のループ線トンネルとして日本最古のもの。日本の近代土木遺産Bランクに指定されています。
2020年8月19日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
岡寺/龍蓋寺
日本最初の厄除け霊場およそ1300年前、天智天皇勅願により義淵僧正が建立。
2019年10月7日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
赤橋/長浜大橋
肱川河口に架かる我が国最古のバスキュール式道路可動橋。橋全体が赤く塗装されていることから赤橋の愛称がある。戦時中にグラマンP-51から受けた機銃掃射の跡がある。
2019年2月8日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
日本最古/花窟神社
日本書紀によるとイザナミはカグツチ(火の神)を産んだ際に陰部を焼かれて死に、この地に祀られたとある。本殿などは無く、巨岩を神体とする古代の自然信仰の形を残している。古事記や延喜式神名帳では墓所と記され
2018年7月28日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
世界遺産/大浦天主堂
長崎市にある現存する日本最古の木造カトリック教会。1953年に国宝に指定され、2007年に世界遺産暫定リストに登録、2018年6月に世界遺産に決定。拝観時間 8:00~18:00拝観料 大人1,000
2018年7月24日 [おすすめスポット] Legimoさん -
基肄城跡の水門 霊仙寺跡
今日はフラフラ、水汲みがてら鳥栖方面へ(湧き水の場所は神崎ですけど)考えてみると、自分は自動運転は性に合わない、日によっては行き先を決めません。車を動かしてようやく右か左、今日は鳥栖方面かなと鳥栖で降
2017年7月29日 [ブログ] 柳さん -
GWのキャラバン 5日目 石の世界
GWのキャラバン 5日目 石の世界です。今度は一転して固い硬いお話で、岩石、鉱物系となります。自分やワイフは、この石キレイだねとか変わった形や模様をしてるね、なんて話しながら眺めているのですが、娘はこ
2016年9月25日 [ブログ] Disco-4@東京さん -
積善館/四万温泉
千と千尋の神かくしのモデルになったのでは? と言われている元禄5年に湯宿が出来た!日本最古とも言われてる温泉です。日帰り入浴も可能で、昼食付きの日帰りプランで入浴しました(*^_^*)
2016年7月25日 [おすすめスポット] ヒキさん -
琴電「レトロ電車」車両展示会と4両編成特別運行
90年前の電車に乗るために、空路で約2年半ぶりに高松へ行って来ました。高松琴平電気鉄道、通称”ことでん”4両の「レトロ電車」が動態保存され、月に1回の運行日に臨時ダイヤで特別運行。通常は2両編成で琴平
2016年5月2日 [ブログ] HNU12/naganoさん -
国指定重要文化財/神子畑鋳鉄橋
全て鋳鉄で出来た日本最古に鋳鉄橋。
2014年7月28日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
阪堺に残る現役最古の路面電車
大阪の交通科学博物館を見学した翌日、阪堺電車に残る現役最古の路面電車に乗りに行って来ました。モ161形。1928年(昭和3年)製で御年86年歳高松の琴電には、これより古い電車が残っていますが"動態保存
2014年3月22日 [ブログ] HNU12/naganoさん -
台風の中、日本最古の電車に乗って来ました
高松琴平電気鉄道。10年ほど前までは他社から譲り受けた旧型電車が毎日走り回り動く電車の博物館とさえ呼ばれていました。現在も80年以上前の「レトロ電車」が4両、車籍を有し営業運転可能が可能となっています
2013年9月24日 [ブログ] HNU12/naganoさん -
国宝/松本城
1504年に築城された城で、天守は国宝に指定されています。開城日 年末年始を除き無休開城時間 8:30~17:00観覧料 大人600円、小中学生300円駐車場 市営駐車場2013.09.14撮影
2013年9月15日 [おすすめスポット] Legimoさん -
日本最古の木造校舎/吹屋小学校
明治6年に開校。以来、平成24年、3月まで日本最古の木造校舎として現役だった。今は文化財として保存されている。
2013年5月18日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
日本最古の学校/足利学校
国指定史跡で日本最古の学校として知られる「足利学校」。平成2年に江戸中期の姿に甦り、当時の姿を見ることができます。参観時間:9:00~17:00(4~9月) 9:00~16:30(10~3月)休日:
2012年10月6日 [おすすめスポット] Legimoさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
1144
-
452
-
383
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
三菱 アイ スマートキー 運転席ハイトアジャスター(千葉県)
39.8万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
DSオートモビル DS4 純正ナビ/サンルーフ/シートヒーター/ベン(三重県)
617.7万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/10
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09