- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #CT21S
#CT21Sのハッシュタグ
#CT21S の記事
-
車内カメラの試験動画
車内カメラ試験走行の動画です。振動で ずっている様子が解りますね😅それはサテ置き、点火プラグ交換だけで瀕死状態から一転してココイチ元気に走ってくれたのには本当に驚かされます💦部品をご提供くださった
2025年11月10日 [ブログ] 溪慈(keiji)さん -
車内カメラで試走行→ずってくる!
車内カメラ台の試験的な新設に伴った試走行(メンテナンスと柿収穫を兼ねて)に行ってみれば…やはり振動でミニ三脚ごとズレて(ずって)くることが判明!むろん想定内であり、ミニ三脚の石突ポイントにゴム等の受け
2025年11月9日 [ブログ] 溪慈(keiji)さん
-
車内イメージ撮影用カメラ台を新設!
引用のような車内(運転)イメージの動画を撮る際は、今までベッドの前部天板上に三脚を立て縛り付けて撮っていましたが、企画中のMT運転ネタを撮る場合は、もうちょっと引きの画角が欲しいものの、ベッド天板上で
2025年10月30日 [ブログ] 溪慈(keiji)さん -
ふたったアイドリング調整ネジの栓を作った
なんとアホなことに、アイドリング調整ネジの栓を先日エアブラシで吹き飛ばして(ふたって)しまっていましたが、自作品用の材料ストックの中で適当な厚みのゴム材料を見つけたので、作ってみることにしました。
2025年10月28日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
謎の失火でエンジン始動不能に陥った件の動画うp
謎失火編と題した動画は、コンパクトに纏める必要性ゆえに内容はしょり気味なので、詳細は整備録エントリを<(_"_)>
2025年10月18日 [ブログ] 溪慈(keiji)さん -
よう行ってきたなぁと思う撮り旅
余裕ないなりに構えたビデオカメラを携え、24時間以上ほぼ連続で運転したり、バッテリーあがりの転がしがけで苦労したり、雪の白馬村でバッテリーあがりを避けることに腐心したりと、なかなかの強行軍だった201
2025年8月26日 [フォトアルバム] 溪慈(keiji)さん
-
GARAGE Noah エアロウェザード
これを着けてたワゴンRを他に見たことが有りません😅エアロ効果は有ったと思います、なんとなれば風が入ってきません😂夏暑いのでエアコン必須でした(笑)破壊力抜群のエクステリアでした😊返す返すも初代ワ
2025年5月17日 [パーツレビュー] wrhituzi21さん
-
不運に不運が重なり
相当ボロくはなったけど、不運が重なる厳しさに根性だけで絶え続けている私は本当に偉いし、状態としても、レストアベースと考えれば…新型は、たしかに性能は素晴らしくなっているけれど、さらに新型が出たら、もう
2025年5月7日 [フォトアルバム] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(10)デスビ接点と負圧センサ接点清掃
ISCVの取り外しクリーニングを目指すも、先にスロットルボディを外す必要がある構造で、そうするとガスケットや冷却水も絡んでくるので、そっ閉じ…。2025/5/5追伸これはISCVではなくスロットルセン
2025年5月6日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(11)カプラー清掃・オイル交換
負圧センサーの不具合が多いらしいので、まず基本中の基本!として、カプラー接点を掃除しました。不織布を巻いて接点剤を付けた歯間ブラシを差し込んでゴシゴシしました。効果の程は不明ですた。
2025年5月2日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(7)車幅灯LED化
左の車幅灯が切れていたので、どうせならとLED球に交換しましたが、白いのは嫌だったので電球色にコダワリました。
2025年4月30日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(9)オルタ外し整え付け直し
アイドリングが段々と弱々しくなっていき、やがてエンストする症状について色々考えましたが、もしや以前に何度も壊れたオルタネーターの不具合が再び起こっているのでは?!と思い、アイドリング中にバッテリーから
2025年4月30日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(6)ブレーキ除錆・整え・ドラム外し
下回りのサビ落としタイクリ塗りと並行でリヤブレーキまわりもナンチャッテ整備しました。
2025年4月30日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(5)ブレーキ除錆・整え
一日で終る整備なんて、むしろ少なく、下まわりを中心とした暫定的なサビ落としも数日以上を要していますが、ブレーキまわりも車検を通す上では絶対に放置できない箇所です。
2025年4月30日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(4)エアコン電源と点火プラグ
約9年もの運行休止期間を経ての公道復帰を果たす上で特に優先度が高い整備としては、エアコンの復活もありました。そもそもコンプレッサーに電気が来ないのでは動きようも無いものの、ヒューズBOXにエアコンらし
2025年4月30日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(3)マフラー補修
これは車検一発アウト!の典型だと思う排気管の穴塞ぎも早い段階で臨みました。
2025年4月30日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(2)除錆・タイクリ擦り込み
車検対応で特に重要な項目として、ゴム部品の状態があります。また、サビがパラパラ落ちるようではダメだと聞いています。
2025年4月30日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
公道復帰へ(1)清掃・注油
まず、厳しい状況の中でも何が何でも遣り遂げる!という機運を作るために、エンジン・ミッション周りをタイヤクリーナー(水性)やパツクリを付けてハブラシやエアブラシなどで清掃し、可動部には注油も行いました。
2025年4月30日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん
-
箱型車への思い入れ
初めて自分の意思で色々行って楽しめたのは、親しい人から当時5万円で譲ってもらえたアルトバンのお陰でしたが、箱型車に親しんだ身として箱型車への思い入れは一入でした。ワゴンRは、アルトのように乗れる箱型車
2025年4月23日 [フォトアルバム] 溪慈(keiji)さん
-
チョー久しぶりの初代ワゴンR
愛車を走らせていると、長い直線の向こうから懐かしいクルマの姿が...。初代ワゴンRでした。愛車の2代目ワゴンR(MC21S)もたまにしか見られなくなりましたが、初代ワゴンRなんてここ何年も見ることの無
2024年6月20日 [ブログ] ponto64さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 禁煙車 両側電動スライド(兵庫県)
189.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減B 両側自動(大阪府)
176.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 バックカメラ(福岡県)
439.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル ナッパーレザー 登録済未使用車 純正12.3(兵庫県)
449.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/11/16
-
2025/11/16
-
2025/11/16
-
2025/11/16
-
2025/11/16



![[トヨタ シエンタ]厄祓い⛩️](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/005/330/895/5330895/p1s.jpg?ct=444a4bb5a4cc)
![[トヨタ アルファード]「純正『ALPHARD』が光る時…」…☪️](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/434/836/8434836/p1s.jpg?ct=444a4bb5a4cc)





