- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #67/54
#67/54のハッシュタグ
#67/54 の記事
-
KYO-EI(協永産業) ハブリング HUB CENTRIC RING 67mm/54mm 2個入り ツバ付 アルミ製/ゴールド U6754
ワーウィック クライヴァーのハブ穴径は67.1mm。タント(ダイハツ車)のハブ径は54mmなのでこちらの67/54を選択💁🏻そして何よりKYO-EIのハブセントリックリングは切り欠きがあるのでマイ
2025年7月25日 [パーツレビュー] デカ-チワワさん -
不明 ハブリング ツバつき アルミ製 4枚 サイズ 外径 67/54内径
スペーシアにも社外ホイールを履いたのでハブリングを装着した方がいいと思い購入。ツバ付きアルミ製4枚セットです。ブランド品は3〜4倍の価格ですが寸法がマッチしていれば用途を満たすのでこれで十分かと!
2024年10月13日 [パーツレビュー] K's WORKS660さん -
ハブリング付きスペーサーを取り付ける
先日ハブリングを付けて満足していましたが、知り合いの方から「カッコいいけどもうちょっと外に出てるといいな」と言われてしまいました。ぐぬぬ、こうしちゃいられない、早速フリマサイトで検索、デジキャンのハブ
2024年7月21日 [整備手帳] 壱伍郎さん -
コペンにハブリングを取り付ける
新しく購入したアルミホイールにハブリングを装着します。用意したのは共永産業のジュラルミン(ツバ付)ハブセントリックリング。アルミホイールのハブ径が67mm、コペンのハブ径が54mmなので合うサイズを用
2024年6月16日 [整備手帳] 壱伍郎さん -
KYO-EI / 協永産業 Fixed ハブリング 67/54
ホイールを新調したついでに購入まぁ、半ら気分的なところもあるんですが一応あった方が精神衛生上よろしいかと2枚ワンセットフロントに使用
2024年3月31日 [パーツレビュー] らんぷきん@中越さん -
KYO-EI / 協永産業 Fixed ハブリング 67/54
【再レビュー】(2023/03/29)※画像は使い回しです。車両装着後は外から見えないので、新しい画像はありません。NEWホイールとセットで装着。黒子的なパーツではありますが、しっかり仕事をしてくれて
2023年3月29日 [パーツレビュー] Lorryさん -
KYO-EI / 協永産業 Fixed ハブリング 67/54
■購入理由■しろうさ(ミライース)のスタッドレス用ホイールを履く際のガタつき防止の為。ハブボルト、ハブ本体へのダメージを軽減させる為、社外ホイールにする場合は必須アイテムになります。■サイズ■ミライー
2022年12月16日 [パーツレビュー] ながれ@蒼熊さん -
KYO-EI / 協永産業 Fixed ハブリング 67/54
ハブリング(昔は「ハブセントリック」と呼んだような気が)の重要性は、昔お世話になったタイヤショップの社長によく言われていました。=====フィッティングは純正が一番。社外ホイール履くならハブ径と合うも
2022年9月26日 [パーツレビュー] Lorryさん -
KYO-EI / 協永産業 Fixed ハブリング 67/54
純正から社外ホイールに変える際ハブリングをかますと走行時のガタがなくなるとの事。特に走行時に問題があった訳では無くホイールナットがテーパーになっているので中心は出ていると思いますが、ハブリングを入れた
2022年9月25日 [パーツレビュー] プチマッスルさん -
PASSO 整備備忘録 114 (メーカー不明 アルミハブセントリックリング取付け ・DIY)
先日、BADXの“S-HOLD S-HOLD LAGUNA 15インチ”のアルミホイールを取付け、歴代の愛車に取付けてブレをなくして安定した高速走行をするために“KYO-EI / 協永産業 ハブセント
2022年7月25日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
PASSO 整備備忘録 113 (協永産業 ハブセントリックリング取付け ・DIY)
先日、BADXの“S-HOLD S-HOLD LAGUNA 15インチ”のアルミホイールを取付け、歴代の愛車に取付けてブレをなくして安定した高速走行をするために“KYO-EI / 協永産業 ハブセント
2022年7月25日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
不明 ハブリング67/54
スタッドレスタイヤ用のアルミ製ハブリングです。ネットショップで4個セットで1,480円と非常に安く購入できました。各サイズごとに識別のため7色に色分けしていて販売されていてトヨタ用の67/54はピンク
2019年11月28日 [パーツレビュー] はっぴぃ2017さん -
KYO-EI / 協永産業 Fixed ハブリング 67/54
社外アルミホイールに取替えた際の定番製品です。ホイールのセンターを出して高速走行域でもバランス良くホイールを回転させて安全走行を図ります。この製品のサイズ違い(73/60)をARISTOに4輪とも装着
2019年10月6日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
メーカー・ブランド不明 アルミ ハブセントリックリング 67.1/54.1
“ハブセントリックリング”は、社外アルミホイールに取替えた際にハブに取付けることによってホイールのセンターを出して高速走行域でもバランス良くホイールを回転させて安全走行を図ります。ヤフオクで2個セット
2018年2月19日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
KYO-EI / 協永産業 Fixed ハブリング 67/54
【総評】スペーサーをかますか、ワイトレを入れるか、悩んで出した結論。出来るだけ、ハブのセンターでホイールを抑えたい。スペーサー、ワイトレはセンター出すのに不適と判断。リアにもハブリングかませました。一
2017年4月2日 [パーツレビュー] Vulgar Poko Racer Zさん -
KYO-EI / 協永産業 Fixed Fixed ハブリング 67/54
【総評】ホイールを社外品に交換するためホイールのハブ径が変わるのでハブリングを購入【満足している点】車両側54mm、タイヤ側67mm【不満な点】特になし
2016年1月9日 [パーツレビュー] Lightさん -
KYO-EI / 協永産業 HUB CENTRIC RING 67/54
色は良いけど、サイズが甘い気がする。無いよりはマシやけど。
2015年11月1日 [パーツレビュー] Manちゃんさん -
KYO-EI/キョーエイ ハブリング 67/54
ホイールのセンター出しの為に・・あまりメジャーなサイズでは無いようですw(((((( ;゜Д゜)))))
2012年12月26日 [パーツレビュー] mush@夢の力さん -
オートバックスオリジナル Fixed ハブリング 67/54
オートバックスオリジナルのFixed ハブリング 67/54です。ブラックレーシングPro S1ホイール用に購入致しました。取り付けてみたら若干ですが緩めで心配ですが、まあ外しやすいので良しとしまし
2012年11月12日 [パーツレビュー] Kakichiさん -
オートバックス Fixed ハブリング 67mm/54mm (アルミ)
まだホイールが帰ってきてなので付けてませんがこれで前とは変わるはず??(価格は1600円x2セット)
2012年11月12日 [パーツレビュー] Cyamiさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
896
-
599
-
454
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アウディ A3 (島根県)
75.8万円(税込)
-
三菱 グランディス 17インチアルミ(神奈川県)
70.1万円(税込)
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.5万円(税込)
-
アウディ Q5 全周囲カメラ/フルセグTV/アンビエントライ(愛知県)
445.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/21