• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯太郎のブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

高山村 山田温泉大湯

高山村 山田温泉大湯
8/29(土) 長野県高山村にある山田温泉山田温泉 大湯に1年半ぶりに入浴しに行って見た


正面入口


入口にある発券機で入浴券300円を購入し受付のおじちゃんに渡す


泉質は【含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉】
[硫化水素型](中性低張性高温泉)
高温なため加水の天然掛け流し温泉♨️


脱衣所
共同浴場なため休憩所は無し


入口にある小さめの内湯「ぬる湯(40℃程度)」と






大きめな内湯「あつ湯(44℃程度)」がある
どちらも白い湯花がぷよぷよ浮いていて
硫黄臭はほとんど感じ無い無色透明な温泉


熱めの源泉と


若干温めの源泉と2ヵ所ある


ぬる湯から見たあつ湯


あつ湯から見た洗い場


洗い場
石鹸類は無し


洗い湯を一斉に使うとお湯が足りなくなるの案内


手動式のカラン
板を押すとお湯が流れる仕組み


客が少なく今回はゆったり入浴出来た


大湯の横顔
周りに温泉旅館が建ち並んでいる


大湯の前にある足湯は無料♪

2024.6.5(水) 平日休みを利用して久しぶりに山田温泉 大湯に入浴♨️

大湯の手前には共同浴場の「滝の湯」がある


先に見えるのが大湯


滝の湯






地元民と宿泊者のみ利用出来る




窓が開いていたので内湯が覗ける






いい雰囲気の内湯だけど熱そう


大湯に向かう


足湯はずいぶん前に無くなり休憩所に






9:25 来湯 入浴料金は400円に




今回 「タケノコ街道」の食べ歩き目的で入浴


一人の地元爺さんが入浴


扉を開けると


40度のぬる湯




手動式カランの洗い場は4つ












あつ湯は44度


先にぬる湯に入浴して身体を慣らしてからあつ湯に入ると入浴しやすい 白い湯花がぷよぷよ










適温で気持ちいい♪












平日だとゆったりと入浴♨️出来る








今回はこちらに路駐して入浴

Posted at 2024/06/05 15:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域
2015年06月11日 イイね!

松代温泉 ②松代温泉公民館

松代温泉 ②松代温泉公民館今日の仕事帰りのひとっ風呂はまたまた松代温泉♨️
おそらく長野県内でも温泉付の団地はここだけの松代温泉団地
場所は先週の寿楽苑の手前にあって

団地入口にある案内図
左上の公園の下に共同浴場の温泉公民館がある



住宅街の一角にある
温泉公民館



入口玄関と受付

料金と営業時間
受付のオジチャンに料金を払う
中学生以上250円、小学生50円

トイレではなく温泉入口
左側に会議室等の公民館施設があり
休憩所は無し
テツandトモ、地元ローカルTV局アナのサイン色紙がある

脱衣所



泉質は【含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉】
(高張性中性高温泉)で冬期に加温の掛け流し温泉
ごらんの通り↓茶褐色の温泉でタオルは一発で茶色に

奥が源泉が出ているパイプ
手前は水





浴槽は鍾乳石のような層になっている

人が入るとこんな感じ地元の方です
適温で疲れがス~と抜けて行く温泉は気持ちいい
17時前の入浴なので地元のお年寄りばかり

かなり熱いお湯が出る洗い場



シャワーはしばらく出さないとお湯にならない

排水はそのまま外へ流れている

出入口

浴場の外でこんな感じで引湯、排水されている

裏側から見た温泉公民館
駐車場は表と裏側にある

前回の入浴


2022.5.24(火) テレビ信州・ゆうがたGet!からの情報







大人のみ入浴料金は50円値上がりし 300円


Posted at 2022/05/24 18:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域
2015年06月05日 イイね!

女湯のみの営業に? 松代温泉 ①寿楽苑(2015年6月廃業)

女湯のみの営業に? 松代温泉 ①寿楽苑(2015年6月廃業)週末金曜日、仕事帰りにひとっ風呂♪
先週に続き今回も長野市松代温泉へ(^^)b

入浴したのは先週の一陽館のすぐ近くにある温泉宿の寿楽苑じゅらくえん

入口にある料金表と営業時間
去年1月に来た以来2回目の入浴で料金は50円値上がる

小雨が降っているので誰もいないと思い16:30頃に行くと
館主のオヤジさんが、女性一人入浴中なので待って欲しいと言われ、(・_・?)と思いながら待つ間にオヤジさんに温泉の話しを聞く

日蓮上人の皮膚病を癒した話し


温泉の引湯管内に一年でこんなに付着する石灰華の話しを聞く♪

温泉入口前にある卓球台とオヤジさん

AMラジオが流れ
飲み物も一応ある♪

入口にある温泉情報♪


泉質は【二酸化炭素・ナトリウム・カルシウム塩化物泉 含鉄・中性高張泉】の源泉掛け流し♪(^^)b

入浴方法と効能♪


男湯は故障中?と始めは思ったが後で意味が分かる…

30分程待って女性が出ると、その少し前に入口に横付けした車から予約入浴?をした客が2名来店し、オヤジさんが17時に予約した方なので先に入浴をと言い出したので
すぐに出るので先に入らせてと言ってやっと入浴♪


入って驚いた!
白湯(サラ湯)が空っぽでお湯が無い!(@_@;)


温泉は大丈夫だった(^^)b
10人位入れる内湯のみ♪

上の屋根

入口



源泉はぬるく40℃以下なので
満喫するなら長湯になる温泉♪
舐めるとかなりしょっぱい(^o^;)

排水のフタを開けると勢い良く外に流れている

着替えて男湯を確認しに行くと

やはり白湯は空っぽ!


なんと温泉も空っぽ!(*゜Q゜*)
女湯一つで営業?異性客がいると待たされる訳が分かった…

帰りにオヤジさんに聞くと
歳をとって来たので白湯と男湯の温泉は止めて予約入浴を受け付けていて、予約が入っていない時間は日帰り入浴出来ることになったようだ
ちょっとマニアックで意外と人気のある寿楽苑♪
気軽に温泉に入れなくなったのはちょっと残念…
予約入浴の電話番号はメモに書いてある↑
宿泊もどうなのか?オヤジさんも高齢なため存続も危ぶまれる感じがした


この方のブログで廃業を知り 運良く廃業前に入浴出来た ^^
Posted at 2015/06/05 23:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域
2015年05月29日 イイね!

長野市で唯一の混浴露天風呂 加賀井温泉 一陽館

長野市で唯一の混浴露天風呂 加賀井温泉 一陽館
仕事帰りの金曜日
久しぶりに長野市松代町にある加賀井温泉一陽館にひとっ風呂入って来た♪

加賀井温泉 一陽館のfacebook


場所は松代温泉松代荘の少し先にあり

駐車場の先が温泉施設入口で昭和初期に造られた風格漂う建物がお出迎え♪
“見学お断り、車の進入禁止”の看板
前回入浴したのが去年2/9で冬はこんな感じ(^^)

入口にある松代温泉郷の誕生の看板♪

営業案内
休憩入浴 8時~16時 1日750円
入浴のみ 8時~20時 大人400円 小学生150円
利用した事はないが休憩室は2階♪
入浴料金が大人が100円、小学生が50円値上がりしていたけど安い料金♪

料金は施設の真向かいにある売店のような店舗入口に料金箱が置いてある♪
奥が住居?になっていて気分屋の名物オヤジさんが初めて?と聞いて来るので、初入浴と伝えると丁寧?に温泉施設を案内してくれる(^^)

内湯の入口
左が女湯、右が男湯
内湯建家の左側に混浴露天風呂がある♪

玄関兼脱衣所
スリッパがあるので露天風呂に行く時は腰にタオルを巻いて入浴しに行く♪(^^;



内湯は横に広い♪
洗い場の横に脱衣のカゴもある
洗い場にはプラ洗面器のみ♪

泉質は掛け流しの【含鉄・ナトリウム・カルシウム塩化物泉】
温度が40℃程なので冬場は長湯になり
湯量が多くちょっと濁った温泉♪



湯口♪
源泉は飲用出来るがかなりショッパイ♪
泉質が作る層があちこちで見れる

入浴目線の湯口♪
この時季だとちょうど良い温度で気持ちいい(^^)b

入浴目線入口♪

入浴目線後方♪

天井♪

カビ?で朽ちた洗面台♪

泉質が模様を作り層になる♪
おそらくケロリンのプラ洗面器もこんな感じに(^^)

勢いよく流れ出る排水溝♪

混浴露天風呂はこちら
この写真の右に源泉が吹き出ている所がある♪

露天風呂は異なる源泉が二種類あって浴槽も分かれている♪





松代温泉らしい茶色い温泉♪
白いタオルは一度で茶色に(^^)





こちら側はちょっと濁った温泉で内湯と同じ?
二ヵ所から源泉が出ている♪
露天風呂の方がちょっと温い温度なのでまったり入浴できる(^^)
露天風呂にも脱衣所があるけどご覧のように↑丸見えなので異性がいると勇気が必要♪(^_^;


“一陽館”と検索すると多くの温泉マニアの方が情報投稿していて、たまにTV取材も受けていることもあり、週末は県外者が多く入浴しに来る長野市では「松代温泉松代荘」と並び人気の温泉♪(^^)v

Posted at 2015/05/29 23:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域
2014年12月30日 イイね!

上諏方温泉共同浴場 大和温泉

上諏方温泉共同浴場 大和温泉えびバカ盛り天丼を消化するために立ち寄った温泉♪
ナビに表示されないので住所入力で近くに来たけど分からない(^_^;)
地元のおじさんから教えてもらいすぐ近くの「諏訪市総合福祉センター」の駐車場に停めて探すとうっすらした硫黄の良い匂いに






こちらは地元住民専用の「上湯」で雰囲気良いけど入れず
また違うおじさんに教えてもらい

大和温泉はその洗濯機の先を左に入った所と聞き

おぉ!あった!大和温泉
この衝撃的な入口にd=(^o^)=b

トンネル?の先を出ると

番台と風呂の案内が♪(^.^)

案内の先の広場

番台と言うか大和温泉を管理している民家?で声をかけると優しそうなおばあちゃんが出てきて私が子どもの頃からある温泉ですと聞き

230円を払い入浴(^^)b

左が男湯

右は女湯

小さな玄関



泉質は【単純硫黄泉】♪



脱衣所にある雰囲気あるロッカーと先客がいる内湯



ここが洗い場のようで源泉と水しかなく木製の大和温泉の名前入りの椅子と桶で源泉は熱い!♪(^.^)

浴槽は下がタイル張りで周りは珍しいステンレス製
幅は足があたる狭さで横に長いけど5人も入ればいっぱいの内湯♪
温度はちょっと熱いけど気持ち良い♪(^^)d

天井
独特な雰囲気が大変良い温泉にp(^-^)q

入口方向♪



先程の「上湯」の前にある地元住民専用の「平温泉」



大和温泉の裏側♪

大和温泉、上湯、平温泉と並んでいる図♪(^.^)

大和温泉を検索すると多くの温泉マニアがこの大和温泉をブログアップしていて人気があるのが分かります♪(^.^)
確かに3つの温泉が連なっているのは珍しいなと(^.^)


次のブログに続く♪
Posted at 2014/12/30 22:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ワゴンRカスタムZ 22810km 法定1年点検(安心メンテナンスパック オイル交換⑥・オイルフィルター交換② ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1004557/car/3429866/8193914/note.aspx
何シテル?   04/19 18:00
2025.6.29(日) より“湯太郎”から“湯太郎2”に移行し再スタートしました 湯太郎2↓ https://minkara.carview.co.jp/s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミニラーメン+ハンバーグ+ライス 赤兎馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:03:09
「ヤッつけ亭」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:34:10
109047km 初バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:30:02

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
ワゴンR カスタムHYBRID ZT 4WDターボ 色ノクターンブルーパール 2022 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2013年8/3試乗車時に発注 9/6契約 9/17工場出荷 9/19D着 9/22 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
2011.3.5納車です 通勤に60㎞利用するので年/20000㎞走ります(^.^) ...
© LY Corporation