• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯太郎のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

秋山郷の温泉① 切明(きりあけ)温泉

秋山郷の温泉① 切明(きりあけ)温泉8月に入り、長野県内も市街地は暑いため、『涼』を求め久しぶりに奥信越・秋山郷(あきやまごう)に行って来ました♪(^^)

ルートは奥志賀高原経由、旧奥志賀スーパー林道旧雑魚川(ざこがわ)林道経由で川を掘ると温泉が出て来る切明温泉川原の湯を目指します♪
その前にちょっと寄り道♪
前回も紹介したサバタケを道の駅北信州やまのうちで1缶購入してからの出発です!♪(^^)


今朝のテレビ朝日「旅サラダ」で神田正輝氏が番組中他のタレントと食べていたサバタケです♪(^^)
1缶税込1000円也♪
数量限定ですが通販でも販売されています♪

道の駅を出発して前を遮る車両もなく、一ノ瀬スキー場を通り、焼額山スキー場を過ぎるとこの標識が現れます♪
しばらく走ると

この旧奥志賀スーパー林道の起点に着きます♪
昔は未舗装道路で、A.B.Cの3つの区間があり、有料道路でした♪
朝、8時前は管理人がいないためタダで通行したのを覚えてます♪f(^^;
長野県に移住する前、バイクに乗ってた若い頃の思い出です♪(^o^;

旧雑魚川林道途中にある雪渓です♪
これは2ヶ所めの雪渓 
1ヶ所めの雪渓はこれよりもうちょっと大きいドーム型をしています♪
雪深い所なんだなと実感♪

雑魚川林道は冬季期間は通行止めになります♪

水力発電所が見えたらゴール♪
橋の上から見た切明温泉川原の湯です♪(^^)
夏休みなため家族連れが多いですね♪

この雄川閣ゆうせんかくさんで車を駐車して、歩いて5分ちょいの川原の湯を目指します♪
川原の湯へは写真の入口に向かって右側を歩いて行くと

この案内板が建物の壁面にありますので、案内に沿って進んで行きます♪

案内通りに歩いて行きます♪
この橋は先ほど上から見た時の橋です♪

吊り橋を渡って川原の横を進むと

川原に着♪
川原に穴が掘ってあるのが分かりますか?(^^)

手を入れると温かいです♪(^^)
ここは結構広めな所で、子どもが浮き輪を使って楽しんでました♪

川の底から温泉が湧いているの分かりますか?♪

こんな感じで至る所に穴があります♪(^^)
場所によって熱い湯が出る所も(^^)
川の水を流し来んで温度を調整します♪

人目もあるので中々裸で入浴するのは難しいですけど♪f(^^;

好きな人は真冬に入浴しに来る人もいますよ♪(^^)

夏は家族連れ等、BBQしながら水着着用で入浴を楽しむのが一般的な利用法です♪(^^)

川原の湯は無料です♪(^^)v


川なので、増水時に注意が必要です!

雄川閣でも日帰り温泉入浴、食事が出来ます♪(^^)

雄川閣 025 767 2252


Posted at 2014/08/02 19:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域
2014年07月27日 イイね!

源泉掛け捨て流しのワイルドなポリバス温泉♨️ ①中野市 延徳温泉

源泉掛け捨て流しのワイルドなポリバス温泉♨️ ①中野市 延徳温泉
地元長野県中野市延徳(えんとく)にあるタイトル通りの温泉で、コノ温泉の情報を入手しだい随時追記しているブログです


温泉を汲み上げる立派なポンプがありますが、掛け捨て流し状態です


周囲はこんな感じ


脱衣所どころか囲いも無い状態で着替えて入って見ます




お~!気持ちいい~最高❗️
パイプから源泉が打たせ湯のように流れ落ちています


逆方向の景色


メッチャ気持ちいい~!!
硫黄の匂いがするので、単純硫黄泉かなぁ⁇




浴槽はポリバスです
やっと入浴出来て大満足!!

某ブログ情報より泉質が判明
延徳温泉とググると温泉マニアのブログ情報、動画が多数アリ

去年の浴槽はこんなBOX♪


2015.1.3追記



正月も休まず捨て流し

2016.2.10テレビ朝日 ナニコレ珍百景の『温泉たれ流しの丸見え風呂』で紹介される!











メイプル超合金が入浴





2016.8.16 源泉掛け捨て流しのワイルドなポリバス温泉にみん友オジサン達が入浴♨️ ②中野市 延徳温泉

2018.12.1(土) 15時放送 地元ローカルテレビ局 abn 信州アナーバツアーより

温泉持ち主の社長が出演され名前を知る
15年程前に水を掘ってたら温泉が湧き出たと話す


延徳温泉




じゃんけんで勝ったロッチ中岡が入浴


社長も立会う

2018.12.2(日)久しぶりに立ち寄ると

野沢菜のお菜洗いをするご夫婦


ポリバスは健在

2021.1.20(水) 地元ローカルTV局SBCが延徳温泉を番組で放送すると知り、17時前に立ち寄って見た



左は高社山


長野市の飯綱山


ポリバス健在!

1/20放送 SBCスペシャルからの情報⬇︎



泉質



2022.1.15(土) 久しぶりに立ち寄って見たら

ポリバスが見当たらない


温泉♨️も出ていない


しかも何か案内板がある


温泉の利用禁止 入浴は禁止
不審者は発見次第警察に通報と書いてある (;゚Д゚)エエー
何があったんだろ⁉︎ 温泉マニアが悪さしたのか⁇
誠に残念(◞‸◟)


ポンプは動いており 溜まっているお湯は温かい


情報が分かり次第またブログに追記

2022.4.13(水) 13:45 3ヶ月ぶりに寄って見ると温泉が流れていた





Posted at 2021/01/21 06:00:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域
2014年06月21日 イイね!

丸子温泉郷共同浴場 3軒ハシゴ入浴♪ ③鹿教湯温泉 町高梨共同浴場

丸子温泉郷共同浴場 3軒ハシゴ入浴♪ ③鹿教湯温泉 町高梨共同浴場3ヶ所目は鹿教湯温泉です
写真は鹿教湯温泉交流センターにある観光協会です
鹿教湯温泉の観光情報はこちらで♪
交流センターの横に無料駐車場があるので、日帰り入浴の「文殊の湯」に行くのはこちらに駐車して行き 歩いて5分程です


交流センターの横にある無料の足湯

丸子温泉郷では一番名が知れた鹿教湯温泉ですが、共同浴場の場所が見当つかないため、この観光協会で鹿教湯温泉案内図を貰い、案内図にある共同浴場の場所を協会のオジサンに教えてもらい行って見ますが、一度では分かりません
駐車場が無いと聞き、地図を良~く見ながら、浴場近くに軽自動車がギリギリ停められるスペースを見つけて駐車して歩いて探すと…


共同浴場を発見!です
上の写真の奥にあるのが町高梨共同浴場です
県道から少し奥に入った所にあるため、いゃぁ~これは分かりませんね
地元の方が利用するので案内などありません
右にある建物が公民館です




共同浴場~って感じの入口
今回一番嬉しかった共同浴場の発見です!




脱衣所にある料金箱です
ココも無人施設です 200円の入浴料金を入れて入浴です






3ヶ所の共同浴場で一番小さい浴槽ですが、温度が熱めで温泉らしさを感じました♪
ライオンの湯口が良い雰囲気を出しています


泉質【単純温泉(弱アルカリ性底張性高温泉)】良い温泉ですね
ココも貸切り入浴でした♪


共同浴場を出た所の景色で、火の見やぐらが目印

3ヶ所入浴しましたが、長野県内でもちょっと離れた距離で共同浴場のハシゴ入浴が出来るのは丸子温泉郷だけでしょうね
3湯入って 入浴料金600円也♪


2022.2.13(日)追記
13時頃 6年ぶりに入浴♨️


鹿教湯の交差点を右折して


少し進むと右側に火の見やぐらがある


軽がスッポリ入ったのでココに駐車


火の見やぐらの前が入口








入浴者の時間制限案内がある
子連れ家族が入浴中だったので外で待つ






和式トイレ


料金箱


待つ間 2名入浴






浴槽は変わらず お湯は少し熱め





Posted at 2022/02/13 22:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域
2014年06月21日 イイね!

丸子温泉郷共同浴場 3軒ハシゴ入浴♪ ②大塩温泉 共同浴場

丸子温泉郷共同浴場 3軒ハシゴ入浴♪ ②大塩温泉 共同浴場2ヶ所目は大塩温泉です
霊泉寺温泉から数キロの距離で、R254号線に上の案内表示が見えたら左折
そのまま直進して行くと1軒温泉宿があります


左折してちょっと行くと、この共同浴場の案内表示があります
見落とさないようにココを左折
3ヶ所の共同浴場のうち、唯一案内表示があった大塩温泉です




これが大塩温泉共同浴場
県内ではちょくちょく見かける公民館も兼ねたタイプの温泉なのでココは一発で共同浴場と分かりました
入口に「大塩温泉館」の表示




着いたのが13時過ぎ 扉が開いてたので入って見ると営業時間が14時からになっていました
ココも無人のようで、料金箱が置いてあります
左手に階段があるので、二階が公民館です




カギもかかってないので、フライングですが200円入れて入浴しちゃいました (^^;
脱衣所から見た浴場


15時からの加温が気になりましたが、ちょっとぬるい程度で全く問題無し!
パイプから温泉が出ています


隣りに小さい浴槽があり、入って見たらこちらの方が適温です




温泉の泉質が二つ?に別れていて、本名はどちら?
加温してますが匂いも無く、無色透明な温泉です
ココも貸切り入浴でした♪


2022.2.13(日)追記
12:30過ぎ 6年ぶりに立ち寄って見た


上田市方向から向かう










駐禁になっていた




案内は変わらず


ドアに鍵がかかってないので入れるのも変わらないが、2階は立入禁止になっていた


人はおらず


コロナ対応になっていた








浴槽も変わらず






どちらもお湯は溜まっているが加温されてないためぬるい
夏場なら入浴出来そうだが、40度以下のため冬はちょっとキツイかと


誰もいないので女湯をちょっと拝見




女湯から入口方向




外から見た浴室

Posted at 2022/02/13 21:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域
2014年06月21日 イイね!

丸子温泉郷共同浴場 3軒ハシゴ入浴♪ ①霊泉寺温泉 共同浴場

丸子温泉郷共同浴場 3軒ハシゴ入浴♪ ①霊泉寺温泉 共同浴場
長野県上田市の先、丸子町に入ってからある温泉、霊泉寺(れいせんじ)温泉、大塩(おおしお)温泉、鹿教湯(かけゆ)温泉を丸子温泉郷と呼び、3ヶ所の共同浴場があるので、蕎麦を食べた次いでに入浴して来ました
全て初入浴なのでどんな温泉か楽しみ♪

1ヶ所目は霊泉寺温泉です
上の写真はR254号線から入った所ですが、道が狭くなりホントにこの先に温泉があるの?と不安になります


道を進んで行き橋を渡った先に温泉と関わりのある霊泉寺が見えて来ます
お寺の横に無料駐車場があるので、車はここに駐車して歩いて行きます


歩いて行くとひなびた温泉宿が見えて来ました
5軒程?宿があるんですね




これが霊泉寺温泉共同浴場です
コンクリート造りの大きめな建物で年期が入ってます
県内でまだ良く見かける丸型ポストが良いアクセントを出していますね


始め見た時この建物が共同浴場と分からなかったのですが、このドアを見て分かりました
この字のカスレ具合が雰囲気を出しているTHE 共同浴場


番台はありますが無人です
料金箱に200円入れて入浴
ちなみに、物見湯産手形対象の温泉です


脱衣所から見た浴場
青く見えるのは青いタイル張りなため




共同浴場にしては大きめな浴槽です
湯加減はちょうど良く、匂いは無く無色透明な温泉です


【アルカリ性単純温泉】良い温泉で 貸切り入浴♪

2019年1/2 中屋旅館に宿泊時には湯口が変わっていた↓



湯船は変わらず


入口にあるポストも塗り替えられていた


←②大塩温泉共同浴場へ続く

Posted at 2022/02/06 17:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県温泉巡り | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ワゴンRカスタムZ 22810km 法定1年点検(安心メンテナンスパック オイル交換⑥・オイルフィルター交換② ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1004557/car/3429866/8193914/note.aspx
何シテル?   04/19 18:00
2025.6.29(日) より“湯太郎”から“湯太郎2”に移行し再スタートしました 湯太郎2↓ https://minkara.carview.co.jp/s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミニラーメン+ハンバーグ+ライス 赤兎馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:03:09
「ヤッつけ亭」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:34:10
109047km 初バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:30:02

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
ワゴンR カスタムHYBRID ZT 4WDターボ 色ノクターンブルーパール 2022 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2013年8/3試乗車時に発注 9/6契約 9/17工場出荷 9/19D着 9/22 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
2011.3.5納車です 通勤に60㎞利用するので年/20000㎞走ります(^.^) ...
© LY Corporation