• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯太郎のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

むしり定食・もつ煮・半醤油ラーメン 鳥忠食堂

むしり定食・もつ煮・半醤油ラーメン 鳥忠食堂
10/27(日) 長野県佐久市臼田うすだ地区の鶏モモ肉を使った人気ご当地グルメのむしり

鶏モモ肉を焼いたタイプの人気店・若鶏むしり瀬川せがわ揚げたタイプの人気店・鳥忠とりちゅう食堂があり


若鶏むしり瀬川は2015.5月に持ち帰りで一度食べているので 今回は鳥忠食堂へランチを食べに行って見た

その前にひとっ風呂♨️

久しぶりに東御市にある日帰り温泉♨️ 湯楽里館ゆらりかん
開館前に券売機で入浴券は購入出来 10時開館でフロントの女性スタッフさんに入浴券を渡す 510円




広い内湯は若干温め


無味無臭・加水加温のナトリウム-塩化物泉・炭酸水素塩泉の循環♨️


ジャグジー風呂とサウナもある


露天風呂は


開放感があり 左に八ヶ岳と蓼科山 正面に美ヶ原の電波塔 右に北アルプスが眺望出来 特に夕暮れ時の眺めが美しい!


露天風呂も若干温め

鳥忠食堂は佐久市臼田地区の県道121号沿いにある

鳥忠食堂
店のインスタ
営業時間 11:30〜14時 17:30〜20時 火曜定休日


11:13に到着すると10人程が並ぶ


左のPに駐車し


店の入口に行き案内を見ると 11:30前には開店はしません 開店後は並び順にご案内し満席になりましたらホワイトボードへ名前を書いてお待ち下さいの案内


駐車場の案内があり 店の左と右に駐車場があり 店前の駐車場には駐車しないようお願いしますの注意書き

開店5分前には20人程が並び

店主さんが11:31にノレンを出して開店


並び順に来店すると


店主さんと女性スタッフさんが人数を聞き席を割り当てる 1人客はこちらの6人掛けのテーブル席に案内


奥は小上がり席


テーブル席の左に男女別トイレ・セルフのお茶と冷水機・大量の濡れティッシュ・厨房があり 店主さんと同じスキンヘッドの男性1人と女性が調理 接客は3人の女性スタッフさんがテキパキと動き サイン色紙が多数
厨房の左に原産地表示があり 鶏肉は鹿児島県産・豚肉 国産長野の案内


人数が増えると座敷部屋へ案内


熱いほうじ茶を入れ着座


“創業昭和24年 むしり発祥の店 鳥忠食堂”

メニュー⬇︎税込料金

ラーメン各種・特製ラーメン・定食・うどん・ご飯物・一品料理・飲み物がありやや高めな料金設定
女性スタッフさんにむしり定食ともつ煮を注文


“当店は、昭和24年、初代忠茂が湯原の農家より、鶏3羽と焼酎一升を譲り受け、始めた食堂です。
むしりは初代忠茂が、むしって食べることより命名したものであります。”

壁に

固チャーシューメンは昼5食 夜5食の限定とさせていただきますの案内
固チャーシューメンって⁇

2015.5月 若鶏むしり瀬川で持ち帰りをした後に鳥忠食堂へ一度来店して

むしり単品 550円を食べている


9分程で先にもつ煮が配膳



もつ煮 700円



たっぷり盛られたもつ煮に七味をかけて食べると


しょう油ベースの味付けで煮込まれた柔らか食感のレバーと


ムネ肉に似た食感の美味しいもつでビールが飲みたい (^^;


同時に来店したおじちゃんの後には相席者は無し


むしり定食は手が汚れるため濡れティッシュを準備


6分程で味噌汁・ご飯・タクアンが配膳




すぐにモモ肉のむしりも




むしり定食 1150円


お麩とワカメの味噌汁


並盛りの柔らか美味しいご飯



揚げた大きなモモ肉に和ドレがかかったキャベ千・キュウリ・トマト・レモンが添えられる







持つと重たいモモ肉は


揚げたて熱々で皮がパリっとして塩で味付けされたモモ肉はジューシーでメッチャ旨い!!


レモンをかけると


さらに旨い ( *´艸`)




飾り切り?されたキュウリ


冷たいほうじ茶を入れ 美味しいキンカンを食べ


手は脂でベトベトで既に濡れティッシュを3枚使用


大満足で美味しくフィニッシュ!!
女性スタッフさんに半ラーメンもある事を確認(メニューをよく見ると半分50円引きと明記有り)して半醤油ラーメンを注文


もつ煮は思ってた以上に量が多く 次に着座したおじちゃんは半もつ煮を食べてたのを見てその手があったかと (^^;


4分程で半醤油ラーメンが配膳
来店時から醤油ラーメンの注文は目立っていた人気メニュー




半醤油ラーメン 700円




鶏のチャーシュー2枚・メンマ・ナルトがトッピング




鶏ガラベースで醤油のコクと旨味を感じる個性的で美味しい〜スープ!


黄色い美味しいシコシコした麺


ギャバン投入


美味しいメンマと


親鶏のような固め食感の旨いチャーシュー


合間にもつ煮を




2枚目の鶏チャーシュー


固いので噛み切るのに力がいる


それでも中々の味わいで美味しくフィニッシュ!!


12:26 会計2550円を済ませる 2階は宴会場




2人のおじさんが来店し


ホワイトボードに名前を記帳


店を出ると


9人程が待つ


R462号方向


八十二銀行 臼田支店方向


左のPは満車の5台


右の10台分のPには数台の空き

帰路

13:13 東御市の浅間サンライン沿いにある HARVEST NAGAI FARM 東御店に寄るとPは満車で路駐して来店し


濃厚で美味しい〜ピュアミルクソフトクリーム 400円を味わう♪

2024.11.23(土) abn 駅テレマルシェより

2店の他にも むしり料理が食べられる店が紹介される
2024年10月26日 イイね!

焼肉定食 飲食い処 まんま

焼肉定食 飲食い処 まんま
10/26(土) 長野県飯山市常盤にある人気食堂「飲食い処 まんま」へ3年10ヶ月ぶりにランチを食べに行く

店の場所は

県道95号 「戸狩野沢温泉駅西」交差点の角にあり JR戸狩野沢温泉駅から徒歩で5分程の距離


飲食い処 まんま
営業時間 11:30〜14時 夜の部は予約にて営業 火曜定休日 Pは店の前に6台程


営業案内

12:43 4度目の来店

農作業やお仕事 観光で履き物に汚れがある客様につきましてはこちらのサンダルに履き替えをお願いしますの案内

テレビでオモウマい店が再放送中

左に食事を終えた地元のおじちゃんが3人


2人の中高年がランチ待ち


トイレ前にも中高年夫婦がランチ待ち


50代のご主人が1人で営み 厨房にいるご主人に焼肉定食を注文するとありがとうございます お待ち下さいと

リーズナブルなメニュー 税込料金⬇︎

3年前と変わらない料金でとんかつ定食が人気でジャンボとんかつ定食1180円が一番高い


入口にあるセルフの冷水機


こちらに


着座して待つ


塩・醤油・楊枝・七味

2014.9月の初来店時に食べた

ジャンボとんかつ定食 950円


22分待ちで配膳




焼肉定食 780円


さつま揚げ等の煮物


ポテサラ


小さな腕に入った油揚げとワカメの味噌汁


やや多めなご飯



サニーレタスの上に焼肉タレで炒めた脂身少なめの豚もも肉?が載り キャベ千とミニトマトが添えられる






自家製?の和風ドレッシング


味噌汁に七味をかけ


実食




焼肉タレの味付けがよく普通に美味しい焼肉


箸休めに美味しい煮物と


マッシュポテトのようなポテサラ


レタスを挟んで美味しく味わうと


焼肉タレが下に溜まっているため 後半は濃いタレの味付けを感じながら食べ進み


味濃いめながらも美味しくフィニッシュ


食事中 2組のおじちゃんと幼児連れのママ友客が来店し多忙なご主人 人気のとんかつ定食2つを配膳してから会計


13:25退店


この辺りに食堂が無いため混み合う人気店



食後に幻のらーめんの人気店

食事処 ときわやへ3年ぶりに来店連食



幻のらーめん 700円






昔ながらのラーメンを美味しく味わい




15時〜 中野市のベルカフェで70代前後の男女9人のギャラリーと昭和歌謡のアコギライブに“カフォン湯太郎”で参加し コーヒーと抹茶アイス350円で小休止し17時に終了♪

Posted at 2024/10/27 05:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飯山市 飲食い処 まんま | グルメ/料理
2024年10月22日 イイね!

ざるそば大盛りと天ぷら小 涌井せんたあ

ざるそば大盛りと天ぷら小 涌井せんたあ
10/22(火) 長野県中野市(旧豊田村)斑尾山の麓 涌井地区にあるリーズナブルでボリュームある蕎麦が人気の「涌井せんたあ」へ 平日休みを利用して 2年ぶりにランチを食べに行く

その前にひとっ風呂♨️

中野市豊田温泉公園 もみじ荘
10時開館 9:58に一番客で来館 450円




加温循環の単純温泉♨️の内湯はやや熱め




洗い場の間に青空風呂(露天風呂)の入口


2022.1月にリニューアルし 2つの陶器製の青空風呂が増設され 偶数日は男性 奇数日は女性の入替制で もう一つの浴場は内湯とサウナがある


大人と子どもなら余裕で入浴出来る広さ






青空風呂は今回初めての入浴♨️ 適温で気持ちいい〜


景観が望めないのが残念




食堂兼休憩室


一時メニューが全て洋風になったが和風メニューに戻った

涌井せんたあへは

この十字路を直進し県道96号を進んで900m先にある


冬季(2022.1月時)は雪道となりコノ先は急な上り坂になるため スタッドレスタイヤorタイヤチェーンが必要


道なりに進むと左に「手打ちそば きたざわ」が現れる

涌井せんたあの案内カンバンは無く

店手前の狭い道を左に入って行く


冬季


入って振り向いた方向


コノ涌井せんたあのカンバンの先に店


冬季


標高740mにある店舗


Pは10数台分 10:35一番車で到着




冬季


涌井せんたあ
営業時間 平日11時〜14時LO 土日祝日10:30〜 水曜定休日

待つ間 バイク1台が駐車

店は50代の母が接客 厨房に20代の息子さんの親子で営んでおり 10:53に母がノレンを出し


カンバンを営業中にして開店


窓に新そばの文字


初めて開店一番客で来店


ドアを開けるとすぐに券売機があり 右側の厨房からいらっしゃいませぇの母の声がけ


コイン投入口の右に“カモ汁(風)(ざるそばつけ汁)200円
ざるそば大盛りの横に“かなり多めです 持ち帰り出来ません”
ブログ作成時に料金を確認すると注文の多いメニューは値上がり 料金据え置きや無くなったメニューもある




40円値上げしたざるそば大890円と90円値上げした天ぷら小390円の券を母に渡す


手前に男女別トイレ(利用すると和式の簡易水洗)と奥に小上がり席




隣りの部屋入口に


セルフの冷水機・お茶


奥に広い座敷部屋があり 店内はBGMは無く静か


お茶を持って来て2番目の小上がりに着座
ライダー1人と高齢夫婦が続いて来店


割り箸・呼び鈴・塩・七味唐辛子のみ


入口の券売機で買って来店する客が少しずつ増えて来る

2年前に食べた

ざるそば大盛り 850円 天ぷら大 600円
天ぷらは完食出来ず一部持ち帰る (^^;


2分程でそばつゆ・薬味・サービスの梨が配膳




前回と比べ長ネギが少なめ





さらに4分後に天ぷら小



天ぷら小 390円


食べて分かった天ぷらは左上からズッキーニ・カボチャ・竹輪・細いサツマイモのかき揚げ・ヨモギ?の5種





厨房から氷水でそばを〆ている音が聞こえ

4分後にざるそば大盛り









900gのそば大盛り


最後にそば湯が配膳




ざるそば大盛り 890円 天ぷら小 390円


新そばの風味はよく分からずも そのまま食べるとみずみずしく美味しいそば


コシを感じないそばはやや長め 太さも程よいそばで美味い!


鰹出汁が香り 塩梅の良い美味しいそばつゆ


6分程夢中で食べて底が見えた


箸休めに天ぷらに塩をかけ


ヨモギだと思うけど風味が感じず


竹輪




お茶を飲み終え そば湯を入れる


カボチャ


サツマイモのかき揚げ 他にも何か具材が入ってそうな?


手打ちのためこんな太めなそばも


〆は味変で七味をかけ




ピリ辛のそばを味わい


ズッキーニを食べて


食べ応えのある ざるそば大盛りを美味しくフィニッシュ!!


甘い梨を食べ


そば湯で一息すると 平日なのに開店から10人以上(2組のカップル以外は40代以上の男性と中高年の男女が目立つ)の客が来店




厨房の横に営業時間と定休日の案内


ごちそうさまでしたと声がけすると母からありがとうございましたの返しが聞こえる


11:35に退店すると8台の車が駐車


平日の昼でこの混み合いなので土日祝日は倍以上の客で混み合う人気のそば店


食後の手打ちそば きたざわには車の駐車は無く


2018.9.19に閉店した峠のそば屋 美雪荘に寄って見ると


10月27日(日)の衆議院議員総選挙の投票所として長野電鉄のバスが利用されていた

Posted at 2025/02/11 13:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中野市 涌井せんたあ | グルメ/料理
2024年10月21日 イイね!

海鮮海盛り丼 海鮮蔵 魚魚魚

海鮮海盛り丼 海鮮蔵 魚魚魚
10/21(月) 長野県須坂市にある お気に入りの店“だった”「海鮮蔵 魚魚魚ぎょぎょぎょ」
1年5ヶ月ぶりに早めの夕食を食べに行く


海鮮蔵 魚魚魚
営業時間 平日 11時〜LO14:30 17時〜LO20時 土日祝日 11〜LO14時 17時〜LO19:30 定休日 第2・4 火曜日

17:14に来店すると

入口に今年の5/16(木)より定休日を設定し 平日と土日祝日の営業時間を変更の案内

本日のおすすめメニュー


裏側に本日の日替りランチ




平日の営業時間と定休日




昨日の10/20より一部のメニューを値上げ案内


本日のおすすめ 壱


土日祝日の営業時間の案内

20代の若い男性スタッフが出迎え

1組の中高年家族の先客


本日のおすすめ 弐


入口右側の席に案内
2015年3月に初来店してから今回で41回目の来店
もともとメニューにアタリ・ハズレを感じる店で 2023年2月の来店した時におすすめメニューが激減した頃から店の経営に異変(接客対応が良かった年配の女性スタッフさん達が皆んな辞めた…)を感じ 魚のクオリティが低く感じ料金も高く感じたので来店しなくなった経緯がある
今回も 今まで年中無休と通し営業のスタイルから定休日が設定され営業時間も変更されて年配の女性スタッフさんから20代の若い男女のスタッフに変わりまた異変が…


10月21日 おすすめメニュー

レギュラーメニュー⬇︎税込料金


海鮮海盛り丼を酢飯に変更で注文















参考までに須坂市のお気に入りの寿し店「寿し割烹 松風」の平日ランチ

小どんぶり2種(本日のちらし寿し・2度目の鮪漬けとあぼかど丼) 2420円


注文すると


漬け物・ほうじ茶と冷たい烏龍茶が配膳


10分程で20代の若い女性スタッフが配膳





海鮮海盛り丼 1815円 酢飯に変換 165円 計1980円


毎回同じのお麩とワカメの味噌汁・ミニ茶碗蒸し・ミニサラダ



食べて分かった海鮮ネタは
?マグロ赤身2・タラコ・イワシ・サーモン2・甘エビ・カンパチ2・カツオ2・ネギトロ・ベビーホタテ2・カニ爪・マンダイ2の11種







実食




美味しい?マグロの赤身


タラコ


イワシ


酢飯はまずまずの味わい


サーモン


甘エビ


大きな切り身のカンパチ


カツオ


半分程食べた海鮮丼断層


ネギトロ


ベビーホタテ


ピンぼけのカニ爪


かんぴょう


唯一脂身があって美味しかったマンダイ


残りの玉子焼き・ネギトロ・マンダイを食べ


カマボコ・鶏肉・銀杏・エビの入る茶碗蒸しを食べてフィニッシュ


寿し割烹 松風でとても美味しい海鮮丼を食べ慣れたため 見た目は豪華で新鮮に見えるも スーパーの刺身ネタで作られた海鮮丼を食べている感じで…


食事中来店した客は2組






18時退店

2024.12.7(土) 土曜はこれダネッ!より






Posted at 2024/10/21 22:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 須坂市 海鮮蔵 魚魚魚 | グルメ/料理
2024年10月19日 イイね!

新発売 とんこつ野菜ラーメン 細麺 ミニおにぎり(鮭)付で 食堂なかまち

新発売 とんこつ野菜ラーメン 細麺 ミニおにぎり(鮭)付で 食堂なかまち
10/19(土) 長野県飯山市にある人気の「食堂なかまち」へ夜の部早めの夕食を食べに行く


小雨が降る中 17:10 Pに到着 先客車1台


食堂なかまち
店のインスタ
営業時間 11:30〜14時 17時〜21時 火曜定休日 Pは店の左側に13台分




店は2階


夜の部もランチ時と同じメニューが表示




新発売のとんこつ野菜ラーメンをチョイス






厨房前にある本日のおすすめ!!メニュー
洗い物をしていたいつもの男性スタッフにとんこつ野菜ラーメン ミニおにぎり付きを細麺とおにぎり具材を鮭で注文

店内には2組の先客

セルフのコーヒー・冷水・麦茶・熱いお茶がセット
熱いお茶を入れて


定位置の8番テーブルに着座し 新メニューに期待して待つ

9/20 店のインスタで

“濃厚豚骨野菜ラーメン”を新メニューとして発表

メニュー⬇︎税込料金




11分程で男性スタッフが配膳




とんこつ野菜ラーメン 細麺 ミニおにぎり(鮭)付で 1150円


漬け物


ポテサラ


食べて分かった里芋


紅生姜



普通サイズのミニおにぎり(鮭)




大きなドンブリに入ったとんこつ野菜ラーメン
ふんわり香るとんこつスープ 具材は豚挽き肉・モヤシ・ニンジン・ピーマン・キャベツが入る



実食すると


熱々なとんこつスープはいわゆる本格的な濃厚とんこつスープではなくマイルドで 具材の豚挽き肉と野菜類はスープと一緒に煮込まれてるためその旨味も合わさった優しい味わい


具材の中から麺を引っ張り出し 熱々な細麺が美味いッすね


ギャバン投入




紅生姜を入れると


少し味変してとんこつラーメンっぽい味わい

箸休めの

里芋は


溶けるような柔らかさで


いつもと違うふわふわのポテサラ


季節ハズレの野沢菜漬け?


食べ慣れて来ると とんこつの風味を感じなくなる


普通サイズのミニおにぎりへ




豚挽き肉は多く入る


個人的にはとんこつの風味が弱いので物足りなく感じ 具沢山でボリュームある優しい味わいのとんこつ野菜ラーメンと言う印象




17:53会計


小雨のせいか?食事中来店した客は2組 いつもの土曜より客入りは少なめ

Posted at 2024/10/20 06:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飯山市 食堂なかまち | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ワゴンRカスタムZ 22810km 法定1年点検(安心メンテナンスパック オイル交換⑥・オイルフィルター交換② ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1004557/car/3429866/8193914/note.aspx
何シテル?   04/19 18:00
2025.6.29(日) より“湯太郎”から“湯太郎2”に移行し再スタートしました 湯太郎2↓ https://minkara.carview.co.jp/s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミニラーメン+ハンバーグ+ライス 赤兎馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:03:09
「ヤッつけ亭」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:34:10
109047km 初バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:30:02

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
ワゴンR カスタムHYBRID ZT 4WDターボ 色ノクターンブルーパール 2022 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2013年8/3試乗車時に発注 9/6契約 9/17工場出荷 9/19D着 9/22 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
2011.3.5納車です 通勤に60㎞利用するので年/20000㎞走ります(^.^) ...
© LY Corporation