2017年03月31日
富士重工が社名を“SUBARU”に「“笑顔をつくる”ブランドとして生きていく」決意表明
オートックワン 3/31(金) 20:01配信
334
“モノをつくる”会社から“笑顔をつくる”会社へ
富士重工が社名を“SUBARU”に「“笑顔をつくる”ブランドとして生きていく」決意表明
本社の式典に登壇した代表取締役社長の吉永泰之氏拡大写真
2017年4月1日に社名を“株式会社SUBARU”へ変更する富士重工業株式会社は、前日の3月31日に東京都渋谷区に本社のあるエビススバルビル、および各事業所・製作所の計3ヶ所にて、社員向けの社名変更記念式典を開催した。
富士重工 社名変更記念式典 フォトギャラリー
社名変更に際して作成された新たなリーフレットには、
「富士重工業株式会社は、株式会社SUBARUへ。モノをつくる会社から、笑顔をつくる会社へ。」
と記載されている。
本社の式典に登壇した代表取締役社長の吉永泰之氏は、「私たちはモノづくりの会社であるとともに、近年はモノを通して“価値”を提供する会社に変化してきました。今回の株式会社SUBARUへの社名変更は、これから私たちは価値を提供するブランドとして生きていきます、という決意表明です」と語る。
さらに吉永社長は、その“価値”の意味について「お客様にとっての価値をお届けする。お客様にとっての価値とは何かと考えたとき、満足しているお客様、そこにはお客様の“笑顔”がある」と話し、それを踏まえてリーフレットを見てほしいと出席した従業員の皆さんへ伝えた。
最後に吉永社長は「自動車産業は、大変大きな変革期にあるのはご存知の通り。困難な時もあると思いますが、全員で全部乗り越える。そしてさらに輝いていく」とその強い決意を語った。
富士重工が社名を“SUBARU”に「“笑顔をつくる”ブランドとして生きていく」決意表明
本社の式典に登壇した代表取締役社長の吉永泰之氏拡大写真
1917年に創設された飛行機研究所、後の中島飛行機株式会社を源流とし、幾多の変遷を経て1953年に富士重工業株式会社を設立。富士重工はその後、1958年発売の軽自動車スバル360に端を発するスバルブランドの自動車事業を中心に、航空宇宙、産業機器などの各事業を発展させてきた。
現在、スバルの自動車事業は世界90カ国以上に展開している。スバルが2014年5月に発表した中期経営ビジョン「際立とう2020」では、2020年のありたい姿を「大きくはないが強い特徴を持ち質の高い企業」と定め、その実現に向けて“スバルブランドを磨く”と“強い事業構造を創る”ことに取り組んでいる。
同社が今回、創業100周年を機に、長年親しまれてきた社名を変えてブランド名と統一させる目的は、“スバルブランドを磨く”取り組みをさらに加速させ、スバルを自動車と航空宇宙事業における魅力あるグローバルブランドとして成長させることにある。
スバルでは「株式会社SUBARU」においても、経営理念である「“お客様第一”を基軸に『存在感と魅力ある企業』を目指す」ことを堅持し、長年培ってきた「安心と愉しさ」という固有の価値をお客様に提供し続けることで、更なる持続的成長を目指していく。
以上転載
思い入れがある人には多分気になるのだろうね。
個人的には松下電器がパナソニックになったほうがよほど気になったのだけれど。
良い方向になる。
そう信じるしかないよね。
Posted at 2017/03/31 22:21:42 | |
トラックバック(0)
2017年03月31日
先日Aピラーへのツイーター埋め込みを実施したので、今度は調整を…と思ったら運転席側のミッドレンジ(正確にはTS-C1710Aのウーファー)からの音が小さく割れている。
イコライザーなどをフラットにしてもダメなので、N-1710のウーファー側が不具合と判断。
ツイーター側と入れ替えようとするも、ユニットは運転席ドアの中…。
ということで、内貼りをはがすと、デッドニングした部材に穴が…。
手持ちの部材とセリアで追加購入したアルミテープで補修しつつもN-1710を交換したら問題が解消した。
やはりコイツだったのか。
別件でAR-222RAのOBDⅡ電源コードが断線したようで入れ替え。
今回はACCからとるのでRO-190を購入。
OBDⅡからって必要だったのか自分?
もう一つ、エーモンのフロントグリルラインイルミがスイッチを入れても点灯しなくなってしまった。
配線を追いかけているうちに点灯。
どこかの接触不良なんだろうけど、原因追及できず…
維持るので精一杯ですわ。
Posted at 2017/03/31 21:01:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月31日
4/7(金)の夜に我が家で「飲みからの宿泊オフ」します。
4/8(土)に霞ケ浦プチオフがグループでありますので、そちらのプレとしての開催です。
場所は京葉道路花輪インター、もしくは東関東自動車道谷津船橋インターから10分程度です。
参加資格は、
①vyouji721005と一定回以上面識のある方。知らない方はさすがに無理ですね(笑)
②寝具を用意できる方。(寝袋、タオルケットなど。)エアコンのある部屋で雑魚寝です。
③常識の範囲内で行動できる方。うちには自分しかいませんが、上下左右には住民がいますので。
まあ、これを見ているほとんどの方が当てはまるとは思いますが(笑)
もちろん、翌日の霞ケ浦プチオフに参加できない方もOKです。
車はコインパーキングがありますのでそちらにとめていただきます。
当日は飲食代として1000円程度の集金を考えています。
まあ、割り勘で家飲みしましょうという趣旨です。
また、90Wのスクリーンで水曜どうでしょう最新作をはじめ、ご希望の作品を上映することも可能ですのでBD,DVDなどのソフトをお持ちください。
シャワー、トイレ、洗面所使えますので、ハンドタオル等をご持参ください。
特別広いわけでないマンションですのであまり多くの方になると難しいですが、なるべく可能な限り調整します。
参加したい方はメッセージにて4/4 18時までにご連絡ください。
折り返しご連絡いたします。
尚、この企画は霞ヶ浦プチオフ連動企画ではありませんので、主催はyouji721005となっております。お間違いの無いようお願い致します。
Posted at 2017/03/31 18:45:28 | |
トラックバック(0) | 日記