• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

第3回 安全・安心なかまちモーターショー

第3回 安全・安心なかまちモーターショー12日日曜日は、第3回 安全・安心なかまちモーターショーへ行ってきました。

 ・中町中和会商店街Facebookページ、2014年10月2日、ポスター
 ・同、2014年10月8日、会場案内図
 ・同、2014年10月8日、新聞折り込み広告
 ・同、2014年10月11日、出張商店街の案内
 ・同、2014年10月11日、会場の様子1
 ・同、2014年10月11日、会場の様子2

 ・さかた街かどDiary、2014年10月9日
 ・同、2014年10月10日
 ・同、2014年10月12日

 ・山形新聞オンライン、2014年10月12日

 ・山形オートリサイクルセンター、2014年10月14日

 ・cookie's garden、2014年10月14日

 ・小路に舞う風-KAZE-、2014年10月14日
 ・同、フォト


会場は中町中和会商店街、時間は10:00~15:00。
エントリー料\1,000(昼食付き)、見学者無料。


第1回では見学者として行き、その牧歌的で癒される雰囲気にすっかり魅了されました。
以降、第2回では出展側となり、今年も必ずエントリーするつもりでした。


にも拘わらず、今回もまた「秋はイベントの季節」ということで、重複する他イベントの多いことw

山形市では、「第8回 スーパーカー・ミーティング2014in山形 -The 40th Anniversary Lamborghini Countach birth & Eternal beauty of Ferrari-」。
昨年に引き続き、今年もまた重複しようとは…w
集客が見込めるスーパーカー勢はそちらへ流れてしまい、こちらは純然たるクラシックカーイベントになりそうです。

そして寒河江市では、「萌魂祭 -mokkonsai-」。
まさかここ山形県で、年二回も痛車イベントが催される日が来ようとは…w
しかも後から知ったのですが、こちらへは千田しさん・渡り烏さん・Numbさん・TOMOYAさんも行っていたのですね…。・゚・(ノД`)・゚・。





当日は、03:20出発。
地面が湿っていますが、地元では天気予報に反し、当日朝まで小雨が降っていました。
傘を持って行こうか迷いましたが、沿岸部は予報が当たると信じて、敢えて傘も上着も持っていきませんでした。

内陸の高速道路を使えば早く行けるのですが、お金が無いのと、何より海沿いドライブを満喫したいので、敢えて下道をのんびり流します。



そんなこんなで、会場へは08:30到着。
思ったほど汚れなかったので、今年は拭きもせずにそのまま展示。
敢えて事前に情報は仕入れていませんでしたが、今年は平成ABCトリオは少な目のようですねえ…。僕の他に、AZ-1はかきんださんの1台が既にあるのみ。
今回は、ストラトスのステッカーを全部剥がしたのですね。
最近車検を受けたのに、戻ってきたら助手席ドアが開かなくなったそうw

その代わり、「第3回 ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形」でもエントリーしていた、スプライトMk.Ⅰ仕様ビートの方と、思わぬ再会。唯一のビートです。
開会式まではのんびりお話をし、人が混まないうちに他出展車両の写真を撮りまくり…。



09:45、開会式。
恒例の、海向寺住職による、交通安全祈願。



10:00、いよいよ開催。
当初は少なかった出展車両も、徐々に搬入してきます。

僕も愛車へ一旦戻ったら、隣にはAZ-1山形さんが。
事前に連絡を取り合ってはいませんでしたが、やはり来ると思っていました(´∀`)

何でも、桜霞(sakurakasumi)さんは、AZ-1山形さんと一緒に来る予定でエントリー手続きもしたのに、急に来れなくなったとか。ううむ残念…。
その代わりに、桜さんが本来停める予定だった場所に、S30型フェアレディZが停まっているのですねw



昨年同様山形市内のスーパーカーイベントと重複してしまったせいで、やはりクラシックカー・旧車中心。
ですがそんな中にあって、山形ではなく敢えてこちらを選んだ車両も。漢(おとこ)です。
石畳が映えます。いつまでも黒山の人だかりが途絶えません。



地元小学生や地元バンドによるステージの出し物や、商店街の展示など、実に雰囲気が良いです。
Aブロックの近代的な風景はネオクラシックカーに、Bブロックの商店街の風景は旧車に、Cブロックの石畳と植え込みは欧州製クラシックカーや旧世代スーパーカーに、それぞれ非常によく似合います。
何より、極度に都会的でない、商店街のど真ん中というのが、味わい深いのですよね。車イベントというより、車イベントを媒介した町興しといいますか…。

しかも中町商店街は、今回に限らず、毎月何かしら趣向を変えたイベントを催しているのですね。
その分参加店舗にすれば、手間も時間も人手も資金も物資も調整も、何もかもが大変なことでしょう。
ですが、郊外型大規模ショッピングモールに客を奪われっぱなしで緩やかな衰退を待つのではなく、頑張る姿を応援したいもの。
グローバルに抗うガラパゴスであり、日本の原風景の保存でもあります。
地元にとっても、何より僕自身にとっても、他人事ではない。だから尚更応援せずにはいられません。

そういった観点からも、僕らがこうしてエントリーないし見学に行くのは、商店街活性化に一役買うという意味合いもあるはずです。



AZ-1山形さんはお仲間と共に、僕を誘って昼食。
今年は昨年とはお店を変えて、そば処 川柳(かわやなぎ)
この調子で4店舗を制覇するぞ!w


全国どこのコンビニやスーパーでも買えるものではなく、敢えてこの商店街でお金を落としたいですよね。
抹茶&ほうじ茶ソフトクリームを食べたり、家族へのお土産を買ったり…。


楽しい時間はあっという間に過ぎ、いよいよ15:00閉会。
郷愁を誘う旋律に乗って、1台また1台と搬出していきます。

今年は、と言うか今年も“酒田ABCミーティング”は実現せず、台数でいけば歴代でも寂しい限りでした。
AZ-1は2台、キャラが1台、ビートが1台の、計4台のみ。正直消化不良でした。
むしろZ32軍団に全部持っていかれてしまったと、かきさんとしみじみと反省会w
来年こそは、第2回以上に平成ABCトリオで占領しましょうw そして第1回のときのような出し物で、注目を集めなくてはw


かきさん、商店街の皆さん、今年も楽しいイベントを有難うございました。
エントリーされた皆さん、お疲れ様でした。
来年もお会いしましょう。




個々の車両はフォトギャラリーを参照。

出発、往路1
往路2
往路3

Aブロック南列・1
Aブロック南列・2
Aブロック北列・Z32特集1
Aブロック北列・Z32特集2
Bブロック・1(商用車篇)
Bブロック・2(ファミリーカー篇)
Bブロック・3(スポーツカー篇)
Cブロック・1(イタリア車篇)
Cブロック・2(イギリス車篇)
Cブロック・3(ドイツ車篇)
Cブロック・4(日本車篇)
その他車両篇
会場外車両篇

午前の様子
当日の食事
午後の様子
ミニオフ会
復路
Posted at 2014/10/27 18:02:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車イベント | 旅行/地域

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation