• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅる侍の"Black Bird" [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2020年4月4日

ブレーキフルード交換 DOT4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
都内某所のガレージにて。
スカイラインクーペのフルードを交換しました😃
この黒いカバーの下にマスターシリンダーがあります。
2
スカイラインクーペのサスペンションやメンバー類はオールアルミ製で、32GT-Rのようなジャッキアップポイントを示す「×印」も見当たらず、
社長が「アルミ部分にジャッキをかけたくない❗️」
と言い出したので、片側ずつ上げました。
(本当は左右一気に上げたかったようです😅)
3
まずはフロントから。
私は「ブレーキ踏み踏み係」をやりました。
間抜けな掛け声を発しながら何回も踏みました🤣🤣
4
マスターシリンダーのブレーキフルードが減ってきたら、空になる前にこまめに継ぎ足しました🍶🍶🍶。
フルードはDOT4、古河薬品工業製。
5
リアも同じように。
全部で約1リッター抜けました。抜いたフルードはだいぶ黄色くなってました。
6
タイヤを戻して終了。
ブレーキタッチはほんの少し良くなったような気がしました😄

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト研磨

難易度:

エキマニ交換

難易度: ★★★

ブレーキフルード交換

難易度:

前ブレーキパッド交換

難易度:

ステアリングラックブーツ交換

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月4日 15:52
ありゃ😵🌀
オイル屋さんが頼んじゃったんですか?
これでまた熱い走りが出来ますね😁
コメントへの返答
2020年4月4日 15:56
はい、ブレーキフルード交換は一人じゃ自信なかったので一緒にやってもらいました😅
勉強になりましたわ😍
2020年4月4日 17:01
お疲れ様でした~
2人いるとエア抜き楽ですよね……
洗浄、冷却、潤滑OILと違い作動油って意外と気にしないですが、こういうメンテが重要ですよね🤔
さすがです。フィーリングアップしたでしょうね👍
コメントへの返答
2020年4月4日 17:28
osa-036 さん、ありがとうございます😃
たぶん5年くらい換えてなかったとおもいます😅😅
その割に峠などでブレーキ酷使してましたがエアも噛んで無いようでした。パッドもあまり減ってませんでした。ブレーキでかいせいかもしれないです。
帰り道は少しフィーリングよくなった気がしました。
そのうち1人でできるようにがんばります😃
2020年4月4日 17:50
にゅるさぁ~ん❤️
こんばんは❤️🙋
お疲れ様でした❤️

そーやって交換するんですね💡🤔

日産車ってボディーしかジャッキアップポイント無いんですかね❔(笑)

私の家には何台かジャッキあるので2人で両方上げてタイヤ交換します💡🤭
コメントへの返答
2020年4月4日 17:54
ShiNさん 今晩はー🌇
ジャッキアップポイントあるのかもしれないですが、わからなかったです😅😅
2台あると楽ですねー、狭いところで道路にはみ出しながらやってましたよ😅


2020年4月4日 18:33
おつかれさまでした(^^)

間抜けな掛け声🤣あるあるですね。

昔、悪友に踏ませたらアッ、アッ、
イク〜!と掛け声かけられて
ブッ飛ばしかけた事、思い出し
ました🤣
コメントへの返答
2020年4月4日 18:39
その掛け声近所迷惑ですね🤣
奇声を発してたら、バイク好きらしい知らない下町のお爺さん?が現れて、
そんな踏み方じゃダメだ、こういうふうに踏め、とか指南してきてめんどくさかったです😅
2020年4月12日 19:54
お疲れ様です~。
フロントのジャッキポイントは、アルミメンバーの丸い所です。
リヤはデフです。

ノーマル車高でもローダウンジャッキが入らないので、スロープかパンタジャッキで少し上げてからじゃないと無理でした。
コメントへの返答
2020年4月12日 22:11
単身赴任お兄さん
アルミメンバーに掛けちゃっていいんですねー?
マイナー車だからネットで調べてもわからなかったですわ😅

2020年4月12日 22:42
私は、ちょっとチキンなんで鉄のジャッキでアルミメンバーにかけてジャッキアップはしんぱいなんで厚めの段ボールかましてジャッキアップしてます。
コメントへの返答
2020年4月12日 23:20
ゴム付きの2トンジャッキだったからいけましたね。

プロフィール

「何シテル」は非表示になっていますので見れません。 m(_ _)m 1996年1月からBNR32GT-Rに乗っています。 エンジンはAGYさんでお世話になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クランク角センサー系統の点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 18:13:07
CPV35にM35ファイナル(4.363)流用を試みた、その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 21:05:15
デフマウントブッシュ交換(ブッシュ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 08:25:27

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 制空戦闘機 (日産 スカイラインGT‐R)
(富士SW用エンジン) 2013年6月〜 AGYさんのダイナパック計測で約580馬力、 ...
日産 スカイラインクーペ Black Bird (日産 スカイラインクーペ)
意のままに走れるハンドリングマシン。 ステアリングを切れば車好きなら誰でも笑みがこぼれる ...
トヨタ ラクティス 小型輸送機 (トヨタ ラクティス)
SCP100 (1.3リッター) 実験車両および送迎車。 妻がメインに使っています。 安 ...
ホンダ フィット ステルス機 (ホンダ フィット)
2023.3.13納車。 1.3のLパッケージです。ホンダカーズより購入。 走行距離15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation