• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさん仕様パジェロのブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

D店内のARIYA

D店内のARIYA タイトルネタはこれから

 先日行きつけのディーラーより、ARIYAの展示車が入るとのお知らせがあったので、展示早々見に行ってきました。

 実車を拝見するのはこれが初。
 プロトタイプなら3年前のモーターショーにて見たんですけどね。



 昨年お披露目の全国キャラバンがあったものの、特別展示や試乗は残念ながらくじ運が悪く見事にハズレ、一般展示は我が県ではなく、隣県もタイミングも合わなかったため見る事が出来ず今日まで来た次第です。

 展示車はイメージカラーでもある、暁サンライズカッパー(M)/ミッドナイトブラック(P)2トーンのB6limited(と思われる)。
 入り口近くにドーンと展示しておりました。

 奥にノートがありましたが、それと比較しても結構ボリュームあるボディ。
 長さはそれ程ではないんですけど、やはり幅が1.85mありますからねぇ…。

 担当者の許可を貰い、早速乗り込ませてもらいました。
 内装は今の日産車らしく、モダンでシンプル。
 ナビとメーターが一体に見える、液晶モニターが主張しておりました。
 キーがなかったので起動は出来なかったものの、ナビは起動できたので試してみると、非常に綺麗な画面でとても見やすい。
 エアコン共々タッチパネルなので慣れが必要ですが、慣れれば操作は簡単そうで切り替えも素早いのは今風ですね。

 レザーシート仕様+サンルーフ付きなので、通常のB6ではなくlimitedかと思わるこの個体、サンルーフは大きく開くので黒内装でも十分明るく、モダンインパネと相まってとても心地よい感じです。

 ただ…、サンルーフの影響もあり、室内高は結構きつめ。
 今流行りのクーペスタイルの弊害で前後席何となく窮屈に感じますねぇ。
 荷室も傾斜が強く、且つ床が高い(トノボードで嵩上げしている影響もあり)ので、それ程広くない感じ…。

 足元は前後席共床がほぼフラットで広々とした空間があるだけに、惜しいところです。

 今回展示車のみなので試乗は叶いませんでしたが、若し試乗車が出たら是非とも乗ってみたいものです。

 …で、担当者とチョッと小話をしたんですが、

 ・軽の電気自動車である「サクラ」は来月末発表で販売は6月末位だとか
  販促のためARIYAと違いこちらは全店舗に試乗車を置くとのこと
  当初の予定より1~2ヶ月遅れているそう
 ・夏に漸くX-トレイルがデビューする予定で純ガソリン車は消えるらしい
  価格も一気に跳ね上がる可能性があるとのこと
 ・シーマ/フーガは既に注文出来ないとのことだがモデル廃止はシーマのみで
  フーガはそのアナウンスは無いとのこと
  若しかしたら次期モデルがある可能性が…?

 あくまでも現段階の話なので、軽EVのサクラ以外は未だ変わる可能性があるので参考程度ということで。

 久し振りにディーラーに行くのも、色々な発見があるので楽しいですね。
 以上、GWの私の活動記録でした。
Posted at 2022/04/30 20:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連の呟き | クルマ
2022年04月02日 イイね!

2度目の終了。

2度目の終了。バブル期登場の高級セダン、
日産「シーマ」が今夏にも生産終了


 …と言うか、2度目なんですけどね。

 近年伊藤かずえさんの愛車でもある、Y31シーマのレストアニュースで脚光を浴びていた、日産シーマ。

 現行はY51フーガのストレッチ版として登場して10年。
 細かなMCは行われてきたものの、日産お得意の放置プレイでスタイルも、装備も、性能も変わらないまま終了となってしまいます。

 販売終了の理由は、「騒音規制に引っかかってしまうから。」なんだとか。
 ハイブリッド車だから静かなんだけど?と思うのは私だけではないと思いますが…。

 まぁ、単純にセダンタイプのクルマが売れないから、切り捨てられた以外に考えられないんですが…。

 確かにセダンの王道であるクラウンも、以前に比べ販売低下していることが話題になっていますが、モデルチェンジもせずにこのままフェードアウトするのは、ファンとして物凄く怒りと悲しみが募りますねぇ…。

 一応日産サイドとして、「復活の可能性はある!」と言っているそうですが…。
 その際にはセダンの王道であるスタイルと、快適な装備で復活してほしいところです。

 個人的には、航続距離が短いEVや、高速走行で燃費と騒音が悪化する日産お得意のe-powerに生まれ変わるのは反対なんですけど、電動化にシフトするのはやむを得ないんでしょうかねぇ…。

 同時にフーガやスカイラインのHVも消滅の憂き目にあうそうなので、今後出そうにない高性能HV(スタートダッシュは恐ろしい位速い)が欲しい方は、早めにディーラーへ行かれることをお勧めします。
















 この他NHKも取り上げていましたが、シーマ惜別のニュースをまとめてみました。
Posted at 2022/04/02 13:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連の呟き | クルマ

プロフィール

「ぼくのあきやすみ2025第三弾 終了」
何シテル?   10/05 17:58
「根っからのクルマバカ!」 ・・・と書きましたが、一寸変ったクルマ好きです。 兎に角大きいクルマが好きで、トラックやバン等の商用車にも魅力を感じています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

三菱SUV乗りならここへ集え! GRAN-OFF[グランオフ] 
カテゴリ:三菱パジェロ
2006/05/03 23:45:59
 
軽トラ乗りの集まり「軽トラック研究会」 
カテゴリ:スバルサンバー
2005/08/24 17:06:43
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 元年式ファイナルエディションです。  (当たり前ですが、写真は使い回しではありません) ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 22年式TCスーパーチャージャー(通称「ゴン太サンバー」)です。  やっと念願だった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 13年式・VSです。  我が家では久し振り(幼少の頃にあった親父のサバンナ4ドア以来) ...
日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
 5年式後期型(グリル付)のタイプVアクティブサス仕様です。  これは親父の形見のクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation