• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさん仕様パジェロのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

よろしくチューニング!

よろしくチューニング! 私が子供時代に嵌ったジャンプマンガ、

「よろしくメカドック」

 当時の週刊少年ジャンプの漫画の中でも、異質だったこの漫画。
 私と同年代のアラフォーからアラフィフにかけて読んでいた方もかなりいらっしゃるかと思います。

 この漫画のお陰でクルマバカ道を突き進む切っ掛けになった訳なんですけど、昔少ない小遣いを必死に貯めて苦労して買った単行本も全て揃えていたのにも拘らず、受験があるからと親父のお掛けで強制的に捨てられてしまい、ワイド版等を含め新たに集め直すも…、既に廃盤になっており今のところ歯抜け状態に…。

 単行本もこの様な感じなんですけど、更にファンとして押さえておかなきゃならなかったのが、アニメの存在。





 田舎県あるあるで、本放送時代民放が2局しかなく、当然ケーブルテレビなどという便利なモノもある訳もなく、全く見る事が出来ず終い。
 チョイチョイYouTubeにて上がっているものもありましたが、全編なんて当然無理なもの。

 それが最近になってGYAOにて全編無料放送してくれているではありませんか!

 以前何度か無料放送されていたようですが…、タイミングや存在自体知らなかったりと、見る事が出来ませんでした…。
 それがやっと全編見る事が可能となった訳なんです。

 内容は基本的に原作に沿ったものとなっていますが、細かい設定や一部のストーリーが原作と違うところがあります。
 しかも、子供をターゲットにしているのか、可愛らしい顔をした主人公達や当時では中々難しかったと思われる音の再現やクルマ等の動き等々、今見ると残念な所もありますけど、子供時代の気持ちに戻って見てみると、当時の記憶が蘇ってきますね…。

 配信期間が短いんですが、興味のある方、メカドックに嵌った方は見てみることをお勧めします。
Posted at 2022/10/23 12:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ好きの呟き | パソコン/インターネット
2022年10月22日 イイね!

気分が昇天!

気分が昇天! 先日運良く公開放送の権利が当たったので行ってきました。

 それは「笑点」の公開放送。

 恐らく三遊亭円楽さんが亡くなって、初めての公開収録ではないでしょうか?

 収録は午後からだったので、丁度午前中仕事してから後輩と参加してきたんですけど…、いきなり当日の9時から先着順で席の券と引き換えとなってしまい、仕事を終えて直ぐに券の引き換えに向かったものの、残念ながら1階席の後ろから2列目という、願ってもない場所になってしまいました…(涙)。
 でも、割と笑点メンバーの姿は良く見えましたが。

 そう言えば我が県に公開収録に来た記憶が無いなぁ…と思っていたら、なんと20数年振りに来県したんだとか。
 しかも、通常なら前日入りするはずなのに、当日朝一の便で来て夕方の便で帰郷するという、高齢者が多い笑点出演者にとってはかなりハードスケジュール。
 それでも全力で笑わせに来てくれる出演者達には脱帽です。

 収録内容についてはネタバレになるので、出演者等明かすことは出来ませんが、初めて笑点の収録を見学して気付いたことなんですけど、

1.収録の順番が「演芸コーナー」✕2~「落語コーナー(BS用)」~「大喜利コーナー(1週目)」~「休憩」~「大喜利コーナー(2週目)」だったこと。
 大喜利についてはセットの設置や出演者の関係でこうなっているんでしょうねぇ。

2.意外と春風亭昇太さんが噛みまくっていたこと。
 OPを収録する際、一発では撮ることが出来ず、何度も噛みまくった挙句林家たい平さんに突っ込まれていたことが印象的でした。

3.大喜利コーナーを収録した後に、昇太さんの出題のシーンを後で別に取り直していること。
 これは同時にしていたと思っていたんですけど、静かな状況で別撮りしていたとはビックリでした。

4.大喜利コーナーは結構収録時間が長い。
 2~30分位あったんじゃなかったでしょうか?
 それから厳選した回答を編集するとは、ディレクターも大変でしょうね。

 その他にもテレビ上では分かり辛いこと(撮影用のテレビカメラが5台あるとか、拍手の合図は舞台袖でADが出している等々)がありますけど、それは皆さんも収録に参加して見つけて見て下さい。
 
 当然テレビからも分かることとして、笑点メンバーの方々は滅茶苦茶仲が良い事も収録裏の状況でも良く分かりました。

 さて、トップ画像は物販にて購入したもの。
 座布団カバーと座布団のストラップなんですけど、それ以外にこちらも購入。





 笑点メンバーの人形焼きなんですが、これが意外にも早く売り切れた賞品でした。
 その時の売り文句なんですけど、

「これで(三遊亭)円楽師匠が入った人形焼きは最後になるかも知れません!」

 この言葉の影響か、人形焼きはあっという間に売り切れてしまいました。

 しかし…、よくよく考えてみれば、桂歌丸師匠も亡くなった後人形焼きに残っているので、円楽師匠も同じ様なことになるんじゃ…ないのか?


 まぁ、また買える日が何時になるのか分からないので、強ち嘘ではない…かも?
Posted at 2022/10/23 13:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ・ラジオの呟き | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ぼくのあきやすみ2025第三弾 終了」
何シテル?   10/05 17:58
「根っからのクルマバカ!」 ・・・と書きましたが、一寸変ったクルマ好きです。 兎に角大きいクルマが好きで、トラックやバン等の商用車にも魅力を感じています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

三菱SUV乗りならここへ集え! GRAN-OFF[グランオフ] 
カテゴリ:三菱パジェロ
2006/05/03 23:45:59
 
軽トラ乗りの集まり「軽トラック研究会」 
カテゴリ:スバルサンバー
2005/08/24 17:06:43
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 元年式ファイナルエディションです。  (当たり前ですが、写真は使い回しではありません) ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 22年式TCスーパーチャージャー(通称「ゴン太サンバー」)です。  やっと念願だった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 13年式・VSです。  我が家では久し振り(幼少の頃にあった親父のサバンナ4ドア以来) ...
日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
 5年式後期型(グリル付)のタイプVアクティブサス仕様です。  これは親父の形見のクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation