• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakaji-Maxのブログ一覧

2006年03月31日 イイね!

ありがとう。赤バス ~秋田市交通局、閉局~

ありがとう。赤バス ~秋田市交通局、閉局~3月31日の20:50ころ。バイトを終え、自宅に向かってキューブを走らせていました。でも、本当に何気なく、いつもとは違うR13とR7を経由して帰る途中でした。

茨島方面から、臨海の十字路を過ぎて、ヤマダ電機の前辺りまで来たときに…2台のバスが縦に並んで走っているのが目に留まりました。

その瞬間、鳥肌が立ちました。

それは、秋田市交通局の最終バス。20:35秋田駅発交通局行きでした。

思わず、交通局の前まで併走して、閉局式の準備が済んだ交通局に入るために左折車線に入ったウインカーを出した最終バスを本線から追い越して、一回だけハザードを出してご挨拶してきました。ビックリした事に、周りに居た数台の乗用車も数回ハザードを出していました。


自分にとって赤バス、市営交通のバスは物心付いた時から乗っていた、一番身近な車でした。

中学2年まで、自分は秋田市のニュータウンだった御野場に住んでいました。しかし、母は車の免許を持っておらず、移動はほとんどバスでした。そして事もあろうに、地元の公立学校ではなく、市中心部の国立大の附属幼稚園・小学校・中学校に通っていた自分は、毎日バス通学でした。更に、定期の関係で赤バスしか乗れませんでした。その道中は乗り継ぎありで、往復で1時間半。それを10年間続けました。

もう、赤バスとの思い出は語りきれないほどあります。

幼稚園の頃。
その当時の自分の夢は「赤バスの運転手さん」でした。赤バス同士がすれ違う時に、運転手さんが何気なく片手を上げて挨拶する姿を、本当に格好よく感じました。

小学4年生の頃。
その日、自分は定期を紛失してしまいました。そして、それに気が付いたのがバスに乗った後の事。しかも、小学生だった為に、所持金も電話用の100円くらいとほとんどなく…。あぁ、どうしよ…このままだと、降りるとき、無銭乗車になっちゃうよ…なんて思いながら…降りるバス停にバスが到着。運転手さんに素直に話して、持っているお金だけも運賃箱に入れようとしたら…
「君、毎日乗ってるよね?おじさん、知ってるよ。がんばって学校まで通ってるんだね。今日はサービスだから、降りていいよ。もう定期、なくすんじゃないよ。」
と下ろしてくれました。この時ほど、運転手さんがカッコよく見えた日はありませんでした。

小学6年生の頃。
ミニバスのスポ少をやっていた自分は、疲れきってバスの最後部の座席で眠り込んでいました。すると、誰かに起されました。
「君!どこまで行くんだい?」
(慌てて起きながら)「あ、御野場の終点ですけど…」
「ほら、もう終点だど!」
なんとそれは、運転手さんでした。本当に慌てて、お礼を言って降りてきました。

中学1年生の頃。
その日、学校で成績表が配られ…未だかつてないほど、ビリに近い成績(160人中120番くらい)に愕然としながら…やぱり、バスの最後部座席に乗っていました。頭の中では、「あぁ、どうしよう。母は怒るだろうなぁ。こんな成績、見せられないよなぁ。このまま、このバスが着かなければいいのに。」なんて思いながら。

そんな自分が、バスを降りるときに絶対してしまう癖。
どうしても、運転手さんに「ありがとうございました。」と言ってしまうのです。これは、幼稚園や小学校で教わったこと。刷り込みに近いですが…本当に、最近でのたまに乗ると言ってしまって、運転手さんにビックリされてしまうのです。


免許を取ってからは全くと言っていいほど、バスに乗らなくなりました。でも、赤バスは自分の小・中学生時代を支えてくれた乗り物でした。

今日限りで、赤バスはなくなり、昔の宿敵、緑バスに全路線移管されます。何だか、本当に寂しい事です。


赤バス、本当にありがとう。

【写真】
R7線から、秋田市交通局に左折する最終バス。


語句解説【赤バス】
秋田市交通局が運行していた市営バス。車体のカラーリングが赤かったために、市民は沿う呼んでいた。このほかに民間の秋田中央交通があり、そちらは緑色のバスを運行していた為、緑バスと呼ばれている。
Posted at 2006/04/01 03:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myキューブ・車関係 | 日記
2006年03月30日 イイね!

CVTの不調原因が判明。

28日のブログや、21日のブログで書いたハイパーCVTの不具合ですが…

原因が判明しました。

どうも、そのようなNissan仕様みたいです。


と言うのも…今日、盛岡に行く途中で色々と考えていたんです。

…もし本当にハイパーCVTが逝っているのなら、CVT警告灯とが点くし、何より回復しないよなー。異音だってするだろうし、CVTやコンピューターにエラー記録が残っていないという事は、異常事態が発生していないということかー。

ん?!!待てよ。

と言うことは、CVTをコントロールしているコンピューターがおかしいのか!?そうか、そうだよ!!

っと、その時…曲がりきれるはずのカーブに60km/hで進入するも、ハンドルを取られて急ブレーキ。ABSが作動し、何とか持ち直しました。止まることなく最加速。すると…

トラブル再発~~~!!!

2000回転以上回りません。加速できません…


あ゙!!!!そうか!!!!

これで、分かりました。

21日は、秋田中央ICのETCレーンに入る直前に割り込みされて急ブレーキ。でも、止まることなく再加速後に発生。
28日は、飛び出してきたウサギを回避する為に急ブレーキ。しっかり止まらずに再加速で発生。


どうも、ハイパーCVTはABSと連動し、一定条件以上で急ブレーキorABSが作動し、完全に停止しないで再発進すると、変速を固定してしまうようです。まぁ、条件とは…
①時速60km以上
②回転数2000回転以上
③3速or4速で走行中
④急ブレーキを掛け、完全に静止せずに再発進する。

で、この変速固定を解除するには、一回、完全に停車するしかないようです。


…帰り道、車のいない広域農道で確認。
回転数を3000回転、時速60kmで走行し…急ブレーキ。ABSが作動し、完全に停車する前に再発進。

やっぱり、再発。

確実だな…
と言うか、日産の仕様なのか???

とりあえず、ディラーに相談だな。今までなかったし。こんな症状。
Posted at 2006/03/30 22:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Myキューブ・車関係 | 日記
2006年03月30日 イイね!

今日の出来事~盛岡往復日記~

今日の出来事~盛岡往復日記~今日は、朝早くから盛岡に行ってきました。会社説明会です。

で、ご存知のように…北日本は朝から大荒れ。
ご多分に漏れず、秋田も大雪でした。

なので、14時スタートなのに10時出発。

まぁ、道中は相も変わらず単調な…

そんな中惨事が…
田沢湖の少し手前で大渋滞発生。どうも、事故で道がふさがったと思われます。救助工作車やパトカーが対向車線を暴走していきました。
…いつ、通行が再開されるか分からない…
雪崩だとしたら…

えーい!仕方ない。緊急Uターンで高速経由に。大曲ICまで走って、そこから秋田道へ。で、東北道経由でR46の盛岡秋田ICへ。

…120kmのはずが、260kmも走ってしまいました。

その後、実家に帰省した相方とご飯を食べて…
イエローハットに寄って、道の駅に寄って…

大雪・大吹雪の中を帰郷。

何だかんだで、380kmの道中でした。

にしても…雪がすごい。ありえないくらい、すごい。
もう、帰りの仙岩峠は最悪。前後に車がいない一人ぼっち状態で超えてきました。しかも、新雪が10cm近くあるので…タイヤを取られながら、ゆっくり帰ってきました。

【写真】
道の駅 雫石あねっこにて。
ここのレストランは、アットホームでいですよ。
地元のおばあちゃんが作った漬物食べ放題です。
オイラのお気に入りは…とまと麺!!
雫石牛のハンバーグもおいしいですよ~。
Posted at 2006/03/30 22:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myキューブ・車関係 | 日記
2006年03月29日 イイね!

杏林大割り箸事故死、無罪判決に思う。【Academic Nakaji-Max】

ここ数日、例の消極的安楽死事件で就職モードから研究モードだったりします。で、今日も研究対象に近い医事犯罪の判決があったので少し書きましょう。すみません、自分のレジュメ感覚です。

事件概要は、Yahoo!ニュースなどをご覧ください。

まず、無罪判決についての感想。被害者家族・遺族には可哀相ですが、十分納得できる判決だと思います。それ以上に自分としては、判決理由で「過失」が認められたことが驚きです。

まず、過失の点について。
この事件の場合、担当医が被害者の頭蓋ないに残留した割り箸に気が付かなかった点で過失を認めています。その根拠として、嘔吐を繰り返している、ぐったりしていることに配慮しなかったこと。さらに詳しい診断(具体的にはCT撮影)を行わなかったこと。これらの過失の結果、脳神経外科医へ引き継がなかった事も過失としています。
一見すれば過失のようにも思えますが、過失には「予見可能性」なるものが必要です。つまり、担当医が「もしかしたらこの子の頭蓋内に割り箸が残っているかもしれない」と予見できたかと言うことです。当然、一般人はそんな事を考えることは出来ないでしょう。では、医師ではどうだったかと言えば…やはり、それは無理だと思います。前例のないことを予見しろと言われても、出来なかった事でしょう。嘔吐やぐったりしているとの被害者の状況も、子供である以上、熱を上げたり、疲れや食あたりからそうなる事もあるでしょうし、まして転んで割り箸が残留することなど、思いもよらなかった事だと思います。

これらを踏まえれば、この事件で過失を認めてしまったと言う事は、現職の医師に対して、「どんな小さな可能性でも見落とすな。そのために、0.1%でも予見できる…つまり、その医師が思いついた事は、過失回避の為に、不必要でもバンバン検査しろ。」と言うことに繋がりかねないと思います。
その結果は、医師の過失回避の為に行われた検査費用が患者に跳ね返ると言うとんでもない事になりかねません。

次に、因果関係について。
これは、今回の裁判でのターニングポイントだと思います。
判決では、「例え頭蓋内に割り箸が残留している事に気が付いたとしても、死亡を回避する事は出来なかった」とし、過失と死亡には因果関係がないとし、無罪判決を出しました。
逆接すれば、「医師に過失がなくても、被害者は亡くなりました」と言う裁判所の判断です。
医学的には十分な知識がないので何とも言えませんが…
因果関係と認めないことは、やはり被害者には酷ですが、正しい事だと思います。今回の結果は、回避できなかったでしょう。

ただし、実はこの部分で葛藤があるのが今の自分です。

この判決文だけ見ると…
「死を免れなかったんだから、治療できなくても仕方ない。だから無罪。」と言う印象がします。
しかし、もし、この遺族が「割り箸が残留していて、手の施しようがありません。息子さんの命は長くても明日までです。」と告げられていたらどう出来ただろうか?
同じ死を免れない状況でも、心の準備をし、息子を送り出してやる準備くらいは出来たのではないだろうか?

自分は、医師の仕事と言うのは治療するだけではないと思ってしまいます。
末期の患者や助からない患者に、如何に安らかな最期を迎えさせて上げられるか。
如何に、患者の望む最期を迎えさせられるか。
それも、医師にしか出来ないことだと思ってしまいます。

そう考えるなら…やはりこの医師は、頭蓋内の割り箸に気が付くべきだったのかもしれないと思ってしまいます。
Posted at 2006/03/29 01:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2006年03月28日 イイね!

急ブレーキで回避。キューブはお尻フリフリ。

いやぁ、危うく、ウサギをひき殺すところでした…

こんばんは、ナカジマックスです。
今日はなーんにもない日だったので…ちょっと県南方面までドライブしてきました。
で、その帰り道…
秋田市内のR13渋滞回避の為に、協和ICから高速に乗ろうとR13から高速に向かう道路を走っておりました。
すると…

アギャー
目の前を真白い兎(多分)が横切りました。
轢いちゃたら…バンパー血で染まるよね…下回りも兎ミンチが…
ヤヴァイー!!!ってことで、急ブレーキを掛け…ABSが起動する中、ハンドルを右に切る。あららー。お尻が付いてこない…で、その反動で今度は右に…左右に2~3回振られて回避。

助かった。

で、思い出したこと。

先週、仙台に行く時…湯田辺りのトンネルでも同じ目に遭いました。そのときは…
トンネル内にJHの職員がいたんですよ!反射板も警告板も何もなしに!!!
ホントねぇ、もう少しで職員さん2人ばかり轢いちゃうところでしたからね。

このときも、トンネル内でフルブレーキ。凄まじいスキール音と共に、白煙を見ました。(トンネル内だから、余計よく見えた。)

まったく。最近ついてない。

で、悲劇は更に続き…
高速に入って取り付け道路を走っていると…
ハイパーCVT不調、再発。

本当にねぇ、付いてないですよ…
検査でも異常なかったはずなのに…
しかも、高速道路上って!!!
今回も、2500回転以上回らなくなり…80km/h以上出なくなりました。
仕方なく、ハザード→路肩でPに入れなおして…
強制復帰させて帰ってきました。

はぁ。明日はまた羽後日産さんだ…
精密検査かな?
Posted at 2006/03/28 20:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myキューブ・車関係 | 日記

プロフィール

更新休止です。 お問い合わせは、mixi ID;3243121まで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/3 >>

    1 23 4
56 7 89 1011
1213 14 15 161718
19 20 21 22 23 24 25
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
H12-9初期登録AZ10キューブ後期系です。 H16-6月中旬に下取り車をディーラー中 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
あはは…

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation