• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

250:トヨタ カローラについて(その5、そして最後)

 今回が「その5」まで続けたカローラの話題の最後になります。一連の考察を始めたのは、最近登場した11代目カローラがあまりに華がないデザインであったためで、その辺りの感想をポルシェのモデルチェンジと比較するかたちで239回目のブログに取り上げたことがきっかけでした(こちら)。  何故そんなモデ ...
続きを読む
Posted at 2012/06/10 08:13:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

249:トヨタ カローラについて(その4)

 前回カローラの歴代モデルの中で相対的に最も高いレベルに達していたのではないかと、7代目E100型を話題にしました。このモデルは全長、全幅、全高、車重と全て前モデルを上回る唯一のカローラでしたが、拡大幅が最も大きかった訳ではなく、トップの座はカローラ9代目、2000年に登場したE120型に譲ります ...
続きを読む
Posted at 2012/06/09 22:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

248:トヨタ カローラについて(その3)

 トヨタカローラをテーマにした3回目のブログになります。まず1回目に載せた各代カローラのデータ表をもう一度ご覧いただきたく思いますが(こちら)、新型カローラがダウンサイジングを最大の特徴とするのとは対照的に、歴代モデルで唯一、全てのパラメーターで前のモデルに比べてアップサイジングした唯一のモデルが ...
続きを読む
Posted at 2012/06/09 17:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

247:トヨタ カローラについて(その2)

 ある物事の価値を判断する際には、それが世に現れた時もしくは生起した際の状況や環境、雰囲気、あるいはその時代の流行や主流となる考え方といった諸事とともにその価値を推し量る、更には評価者のその際の印象や感動をも価値の一部として評価する方法があります。  一方で、その物事が後に与えた影響や、短期的な ...
続きを読む
Posted at 2012/06/09 17:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年06月05日 イイね!

246:トヨタ カローラについて(その1)

246:トヨタ カローラについて(その1)
 今回はフルモデルチェンジした11代目トヨタカローラについて考えてみたいと思います。新型カローラの特長を歴代モデルと比較して一言で述べよと問われれば、その答えは、「小さくなったこと」と答えるのが正解であると考えますが、その辺りを含めてより明確に理解するために、過去のカローラも含めてデータに基づいて ...
続きを読む
Posted at 2012/06/05 23:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年05月27日 イイね!

245:プジョーの車名について

245:プジョーの車名について
 プジョーの車名の定義変更のニュースをcarviewで読みました(ここ)。紹介記事の説明は少し分かりにくいですが、従来の406のような”X0Y”の表記で”X”はクラスを、”Y”は世代を表していたのをやめて、”X01”、あるいは”X08”というように”Y”を”X”の上位概念の定義に使用して、世代表記 ...
続きを読む
Posted at 2012/05/27 00:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

244:ハチロクとシルビア

244:ハチロクとシルビア
 今回はトヨタ ハチロクから話をはじめることにします。本車をブログで取り上げるのは、これで3回目になるのですが、まあ話題になるだけあってヒトにいろんなことを思わせ、語らせる力があるといっても良いのかもしれません(ちなみに1回目と2回目)。今回は私の思い出話の狂言回しの役目をこのハチロクにはお願いし ...
続きを読む
Posted at 2012/05/20 00:54:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年05月19日 イイね!

243:歴史人口学

243:歴史人口学
 最近、ついに日本の人口が減少に転じ、2050年には8000万人程にまで低下するとのニュースが報道されていました。また高齢化社会のさらなる進展と若年層への負担が増大する見通しであるといった、進行する社会構造の変化についても危機的な状況として問題視され、いろんなところで政治的な無策に対する批判ととも ...
続きを読む
Posted at 2012/05/19 19:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他
2012年05月19日 イイね!

242:マツダCX-5がイイね

242:マツダCX-5がイイね
 特にディーゼルエンジン車の販売が好調のようですねマツダCX-5、喜ばしいことではないでしょうか。  CX-5については以前より個人的には以下の点で、好印象を持っておりブログで取り上げたりもしました(こちら)。  ・万能性のあるSUV様のパッケージング、かつサイズ的に大き過ぎない。  ・省エ ...
続きを読む
Posted at 2012/05/19 18:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2012年05月16日 イイね!

241:When the bough breaks (Saabの消滅に思う)

 Saabブランドの消滅は決定的なのでしょうか?以前にブログで新型9-5を話題にした際(こちら)も心配していたのですが、事態は悪い方向へ向かっているようです。破産申請の後も具体的な救済措置は未だに明らかにはなっていませんし、国内でも販売開始直後であった9-5が投げ売り状態になっているとのニュースも ...
続きを読む
Posted at 2012/05/16 22:32:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | スウェーデン車 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation