• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新巣徹のブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

ラストライブと空の旅2

3日の22時過ぎぐらい?にライブが終了し、宿へ帰ると23時ぐらいに着いた。

フロントに出かける際に、尋ねていた8時発の空港までの交通手段を聞いた所、駅から朝5時過ぎか6時過ぎ発の直通バスで行けるとのこと。

搭乗時間を考えると、1時間前には空港にいなてはならないので最低でも6時のバスに乗らなくては(゜_゜)
ということで、足も痛いし5時過ぎのバスを目指して早々に就寝(-_-)zzz

翌朝、4時25分頃目覚ましをかけていたが目覚ましよりも早く目が覚めてしまった(-_-)

朝起きると、軽い筋肉痛?で足が痛かった。普段の運動不足がここにきてるのか(..)

なので、宿を5時頃チェックアウトしバスに乗って空港へ!

空港へ着くと、行の時にはバス乗り場が近かったのであまり気にしてなかったけど・・広いです。

とりあえず、わからないことは案内所があるので聞いてみます。

案内所に行くと、先に来ていたお客に案内が終わったところでした。テレビで見たことはあったけど、きれいなお辞儀をしてお見送りしている姿は、日本ならではなのか一瞬見とれてしまいました(*^^*)

自分も見習わなくては(^^;

行きと帰りの予約便の帰り用チケットです。
チェックインを済ませ、荷物を預けてあとは搭乗まで待つだけです。

搭乗まで時間があるので、空港内を散策って思ったけどかなり広い。さすが日本の空の玄関?でしょうか?

横に散策するのは、広すぎて搭乗時間に間に合わないかもしれないので、縦に散策をすることにしました。

上まで上がると展望台があるので、ここから眺めてみます。


テレビドラマやアニメのワンシーンに出てくる屋上にはあいにくの雨で断念しました(T_T)

小腹がすいたので、空港内の喫茶店で朝食をとりお土産を買っていざ搭乗口へ!

搭乗の前に搭乗ゲート付近で、順番が来るのをまちます。

待っている間に、アナウンスが流れ燃料補給に時間がかかっているとのこと。これも、空港ならではのトラブルかな(^^;

搭乗し離陸前の窓から。


赤い丸を付けていますが、最近の航空機には時々見られます。さあここで飛行機と、車の共通点がわかります。車では、スポイラーとかウイングとか呼ばれている部品のとある部分です。

飛行機は、空を飛ぶために浮力が必要なので空気の力で浮くように作られています。車は、地面に空気の力で押さえつけるように作られていますが、この赤い丸の羽の先も空力を考えて作られています。

翼の先では、空気が大きな渦を巻いていますこの渦は下向きに巻いているので、浮く力が減ってしまいます。翼の先を立てることで、空気の渦を小さくしさらに浮くようにしています。

車では、逆の状態ですね(^-^)意味なくついているものはありません。例えそれが飾りに見えても多少は効果がありますが、実際スピードを出さない限り空力に関しては意味はありません。
↑知っている人が多いと思います。簡単ですが、飛行機と車でした。


さらに、航空機ならではのトラブルが・・・。

目的地の岡山空港の天気が悪く、大阪へ着陸するかそのまま引き返すかもしれないとの機内アナウンスが!

えっ、岡山ってそんなに降ってんの?でも、とりあえず離陸しました。

空からの写真がないのは、携帯のカメラでは撮れなかったからです。なぜなら、空飛ぶ精密機械の内では携帯電話等の電波を発する機器の使用は禁止なので(゜_゜)

といっても、行きも帰りも天気が悪く、窓から見えるのは雲の上を飛んでいたので、地上はほとんど見えません。

岡山空港の天気も着陸できる状態で、無事岡山に帰ってきました(^^)

飛行機から、降りる際に添乗員さんが「遅れてしまって、すみませんでした。」と言ってくれました。反対に「いいえ、こちらこそありがとうございました。」と返答しました。

搭乗前のゲート待合室の窓から雨の中作業をしている方々を見て、この飛行機を安全に航行できるように、いろんな人が動いているのだから一切気にしてません。

自分も、技術屋の端くれなので早くて、確実に正確にできれば一番いいけど、現実はそんな簡単ではないので、多少遅くても確実に正確にできればいいと思います。


あとは空港から、家に帰るだけです。

家に帰ると、当初予定していたモミまきを実施。
我が家は、二回に分けて蒔いているので、その第一段目です。今回は少ないので、多少筋肉痛でも作業できました。

ライブ関係者のみなさん、航空機関係のみなさん、その他のみなさんありがとうございました(^_^)/


Posted at 2016/04/10 07:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

ラストライブと空の旅1

だいぶ暖かくなってまいりました(^^)

気温が上がってくるにつれて、天気も不安定になりやすいので天気予報と雨具を準備しておきましょう。
さて、年明けから会社のイベント、納品に棚卸とバタバタとこなしていた仕事もひと段落して、最近気になっていたことをインターネットで調べていたら、『Trident』のラストライブのことを忘れてた( ゚Д゚)

とはいえ、いつもこういったイベントは行く機会がなく、正直行ったことがない(゜_゜)

行こうか行かないかちょうど半々で悩んでいるうちに、いつもそのまま逃がしてしまう事が多いのでイベントごとの経験の多い友人に相談してみた。

ちょうどその三日前に友人が東京ドームに行くと言っていたので、ファミレスで食事をしながら聞いてみたところ「行った方がいいよ、行かずに後から後悔するよりいいと思う」と言ってくれました。

似たようなセリフを「たまゆら」の『塙かおる』さんが言ってました。「やらずに後悔するより、やって後悔す方がいい」を聞いた時、確かにその通りかもしれない。

↑もちろん、限度やマナー、モラル等を守ってください。

ということで、まだ何もスケジュールの無いまま売り切れる前にとりあえずチケットを購入!

この段階ではまだ、行くか行かないか考え中です(-_-)

自分の勤務している会社は、月曜日が定休日なので日曜日公演のイベントには会社を休まなくてはならないので、そのためのスケジュールを調整しなくては・・・。

ちょうどひと段落していたので、この後忙しくなる前に滑り込ませ休みを取りました(^^;)←その前に残業をいっぱいしたけど(・_・;)

ここまでくると、行くしかない・・・で友人に相談したら、自家用で行くには遠いので、高速バスか新幹線か飛行機で行く方法があるけど、安いのはバスで高いのは飛行機だそうです。

交通手段を色々調べたり検討した結果・・・。

になりました(^^)←意外と安かったので。

高校の修学旅行以来の空の旅です。

会場近くまで、電車でも行くルートもあったけどたまたま聞いた案内所でバスが出ているとのことで、乗り換えなしに行けるならとバスで移動。←難しいのは苦手なので簡単が一番(^^;

思ったより、会場に早く着いたので一応場所の確認をし、ちょっと早いけど宿泊先の宿にチェックインして大荷物を、宿に預けまた会場へ。

開園まで2時間ぐらいあるけど、グッズ等を買うにはおそらくギリギリ!

グッズを買い求める長蛇の列の後ろに並んで、順番を待っている間ふと思ったことが・・・マナーが良くて感激しました(゜o゜)←田舎者ぽっくってごめんなさい。


で、いくつか買うことができましたが、開園まで残り少なく急ぎ足で(^^;

席は指定席だけど、チケットを買ってチケットに書かれたブロックと、席番だけで会場に行くまでははっきり言ってわからない。

会場に入ると、席は一番後ろでした。チケットを買ったのがほぼギリギリだったので後ろになったと思われ、自分にとってはちょうどいいぐらいかと(・_・;)

一番後ろで、姿は少ししか見えなかったけど、ライブならではの演出やトークで楽しかったです(*^-^*)
人生中々声優さんを見る機会も会う機会もそうそうないので、いい経験になったと思います(^^;)

ライブは無事終了、ライブに来られた方お疲れさまでした(^_^)/

写真は、ライブ終了後の写真です。





Posted at 2016/04/09 06:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「およそ2年ぶりにアップしてます。コロナの仕業かどうか分かりませんが、色々あって更新できませんでした(_ _)
ある程度、落ち着いてきたので、少しずつアップ出来ればと思ってます。
最後に、コロナにはまだ感染してませんし、これからも感染しないよう努力して参ります(..)」
何シテル?   03/05 08:05
新巣徹です。よろしくお願いします 極力チェックはしてますが、更新がなかなかできないので、悪しからずご了承ください。 誰が乗っても、扱いやすい車をめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

GFB ブローオフバルブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 23:06:13

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
人生初のターボオーナーなので、よろしくご指導願います
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
今までで、一番手を入れた車です

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation