• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月19日

寄る年波には勝てないのか・・・?(人間編)

実家のワンコが徐々に回復の兆しを見せていますが、今度は人間様の方です(汗)




母方の祖母が、この所あまり体調が思わしくないと言う話は聞いていましたが、診断の結果先週の火曜日(4/14)の晩、緊急入院し手術を行う事になりました。





その日の晩は、たまたま実家に顔を出して晩飯を頂いてきたのですが、従兄弟のおじさんからオカンの携帯に連絡が入り、このままだと生命に差し支えるレベルだとの事。
豪雨の中、オイラのイオスでオカンと共に深夜の『さいたま赤十字病院(さいたま市中央区)』へと向かったのでした。





手術が終わったのは日が変わった頃。
従兄弟のおじさん夫妻とオカンとオイラは手術室の隣にある、待合室に通され医師から説明を受けたのですが・・・。




大腸の上行結腸(小腸に一番近い所)に大人の手の指程度の大きさの穴が2箇所開いていたのとの事。
(ちなみに摘出したブツを見せてくれたのですが、さすがにその模様は割愛します)
これが原因で腸閉塞を起こし、消化した物やその他が体内に漏れ出し、腹がポコッと出てしまったらしく、体内に最悪の場合は毒素が蔓延し生命の危険にも発展する、と言われ、後数日放っていたら間違いなくダメだっただろう、と言う話でした。




そして、祖母は術後、ICU(集中治療室)に移されしばらく面会時間も限られる状態だったのですが・・・。





数日後、ICUから救急病棟、そして昨日は軽微なレベルの救急病棟にまで移れるレベルに回復しました。






祖父が4年前に88歳で亡くなり、祖母も87歳と言う高齢の為、ちょいとヤバイのでは?と危惧していたのですが、昨日の状況では既に意識も回復し、会話も出来るレベルにまで回復していました。
これには病院側も『奇跡的な回復力だ』と驚いている様子です。




ただ、やはり年齢的なモノもあってか、若干ながら『認知症』の気配が見え隠れしているので、これまでどおりの生活レベルに戻れるのか、とは思えません。
オカンも暫くの間は、最低でも週1回は東京と埼玉を往復する日々が続きそうです。





そんな訳で、只今、ちょいと我が家はドタバタ状態が続いていますので、状況によってはブログの更新も暫く見合わせる状態になるかもしれません。
皆様には何卒ご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2009/04/19 23:02:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/7
とも ucf31さん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2009年4月19日 23:17
無事手術も終わられて様でw
良かったっすね♪
お大事になさってください
コメントへの返答
2009年4月19日 23:18
ありがとうございます。

せめてひ孫が出来るまでは生きていて欲しい、と思っています(苦笑)
2009年4月20日 0:01
無事に回復されて何よりです!
引き続き、お大事になさって下さいませm(__)m
コメントへの返答
2009年4月20日 0:03
ありがとうございます。

このまま良い方向に快方してくればいいのですがね・・・。
2009年4月20日 0:13
やはり、早期発見が良かったんでしょうね。

無事に回復に向かっているという事で何よりです。

お大事になさって下さい。
コメントへの返答
2009年4月20日 0:39
ありがとうございます。

この年齢になるまで、定期的な健康診断もろくにしていない、と言うのが奇跡です。

入院生活は後1ヶ月程度続くのでは、と思っています。
2009年4月20日 9:42
回復してくれて良かったですね!!
なんだか相当危なかったみたいで…。

うちの祖母も去年はちょこちょこありましたが今年はなんだか大丈夫そうです…たぶん。

べちょんさんもご自身の体調にも気をつけてくださいね!
コメントへの返答
2009年4月20日 19:21
ありがとうございます。

手術の時点でも、生存率は3割だと言われたのである程度は覚悟していましたが…。

とりあえず、ヤマは超えたっぽいですが、油断は出来ません。
2009年4月20日 10:13
具合の悪い家族がいるのは本当に気がかりですよね。

そういう時は主婦であるお母さまに負担がかかります。
ご無理のないようフォローして差し上げて下さいね。
お大事に。
コメントへの返答
2009年4月20日 19:25
ありがとうございます。

事実、オカンに一番負担がかかっているので、週末の病院への見舞いの足程度はサポートしています。
ホントは夫婦二人で、と行きたい所ですが、犬の介護もあるため、オトンが留守番しています。
2009年4月20日 10:57
無事に回復しているいるようで良かったですね!

うちの祖母も一昨年にくも膜下になったんですが、医者も驚くほど後遺症もでなくて…

ただ、入院中は身の回りの世話を焼かずに、自分でやらせてあげないと、認知症になりやすいとか。

お大事にしてくださいね。
コメントへの返答
2009年4月20日 19:28
ありがとうございます。

今までずっと『他人を喜ばせる』役に徹していたので、今度はこちらが面倒を見る番かと…。

年齢の割にはちゃきちゃきしたタイプなので、痴呆もすっ飛ばして欲しいものです。
2009年4月20日 13:47
大変でしたね。
本人もそうですが、回りの負担も大変でしょうから...
うちはお爺ちゃんお婆ちゃんはすでに他界していますが、うちらの歳だと、もう結構な歳ですからね...
べちょんさんもあまり無理なさらずように...
コメントへの返答
2009年4月20日 19:31
ありがとうございます。

爺様は二人共他界していますが、父方の婆様は、来年で90歳になります。
その父方の姉の旦那の母は93歳だったり…。

暫くはオイラも週末は実家のサポートに徹しています。
2009年4月20日 20:42
ご高齢で手術をされると体力も消耗するからご心配ですね。
どうぞお大事になさってくださいね。

べちょんさんところは、長寿なのですね。
特に女性が?(^_^;)

お母様がこれから大変ですね。
行き来や介護も大変だから。

介護といえば、次女がやっぱり介護士目指したいと会社やめるといいだして相談にのっているところです。
(幼いころからの夢だったので)

コメントへの返答
2009年4月20日 21:27
ありがとうございます。

この年齢になるまで、大病一つ患ってこなかったのは奇跡です。
確かに、父方の爺様は69歳で亡くなってますが、それ以外は80歳を超えたので、そこそこ長生きしていると言ってもいいでしょう。

幸いにして、従兄弟のおじさん夫妻が祖母の住まいから近い為、その2人が中心となって面倒を見ていますが、オカンもヒマを見て行き来をしないといけないだろうな、と言う感じです。
2009年4月20日 20:46
ウチの祖母も…急に体長が悪くなって…。
明日は会社を休んで、お見舞いに行く予定です。

元気と聞いてますが、ちょっと心配も。

お互い、ドタバタが続くかも知れませんが、孝行出来るときに…
コメントへの返答
2009年4月20日 21:29
ありゃ、そちらもですか・・・(汗)

自分も孝行できる時にやっておかないと、後で後悔しそうです。

一応、ヤマは越えたっぽいですが、まだ油断は出来ないです。
2009年4月22日 20:27
消化管穿孔起こされたんですね。
腸管からの汚物が体内で菌繁殖してしまうと敗血症を併発します。
このレベルで血圧など下がれば血液吸着など必要かと思われますが順調に回復しているみたいで何よりです。
認知症に対しては手当てはありませんがまだ急性期でICUを出たばかりなら「ICUシンドローム」かもしれません。これは一時的なものですのでそう心配ないと思いますよ。
普段の環境、例えば面会を多くしたり昼夜がしっかりわかるように昼間はリハビリしたり夜はゆっくり休める環境(眠剤など)で改善します。
あとは創部(切った後)の感染や低栄養による傷のくっつきが悪いと入院が長引くでしょうがそれは経過を見ていくしかないでしょうね。
べちょんさんのおばあさまみたいに高齢で緊急手術の方を何人も見てきましたが歩行で軽快退院される方も多いですよ。
早く回復されるといいですね。
ながながすいません。
コメントへの返答
2009年4月22日 22:18
はじめまして。
コメント有難う御座いますm(_"_)m
同じE.O.S.メンバーとしても、宜しくお願い致します。

かなり詳しいコメント内容なので、ちょいと驚きました。
確かに、先週末に面会した時は、ちょいと現実と夢の中を彷徨っているかんじでしたが、ICUシンドロームであるならばちょいと安心できます。

これで回復して、もう少し長生きしてもらいたいものです(笑)
2009年4月27日 10:44
E.O.S.でお世話になっています。くしろんと申します。年末に名古屋に帰省したその日に祖母が転んで肩の骨折をしました。バラバラで高齢でオペは無理だろうと思っていましたが、後日手術していただき無事帰ってきました。もちろん個人の体力差など大きいとは思いますが、今までは難しいと思われた状態でも回復させるだけの技術が最近はあります。ICUを抜け出たと言うことはきっと回復されると思います。病院でも認知症の進行には気を使っている筈なので、早めにリハビリをしていけばしっかりされると思いますよ。
P.S.ワンコ様も少し回復されたようでよかったです。頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2009年4月27日 16:29
コメント有り難うございます。
こちらこそ、E.O.Sではお世話になっておりますm(_"_)m

確かに、最近の医療技術は凄い物がある、と思います。
ちなみに、こちらは先週末に見舞いに行ったら、救急病棟から一般病棟に移るまでの回復力を見せていました。
ただ、現状では点滴のみで栄養を取っている状態でもあるので、後はリハビリが必要になってくると思います。

本人曰く、車椅子には乗りたくないとのたまっているので、その気持ちが回復力に繋がっているのでは、と思います♪

プロフィール

皆様はじめまして♪ かつてはHCR32スカイラインTypeMセダンを2台乗り継いでいましたが、諸般の事情で売却し、現在はVWゴルフ7.5GTI Perfo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8speed.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/07 00:37:39
 
EOS Owners Salon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/18 23:49:42
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2017年12月2日(土)納車となりました。 走る・曲がる・停まるのバランスが前車に比べ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年11月16日(土)納車完了です。 走る・曲がる・停まるの3要素が高い次元で構成 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
日本発売とほぼ同時に購入しました(苦笑) 電動ハードトップは25秒で開放感溢れる世界へ誘 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
諸般の事情でR32を手放し、オカンの買い物用も兼ねてVWポロを購入しました。 1.4Lで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation