• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月13日

タイヤ購入

タイヤ購入 今回は全て、土曜日の話です。




まず、午前中に私用を終え、その足で、神奈川県は相模原市にある『フジ・コーポレーション』相模原店さんへ。
目的はやはり、愛車イオスのタイヤの件で、です。





さすがに先月、前後たすき掛けローテーションは施工したものの、やはり、目視&触手でも『あまり宜しくは無いよな』とも思い(F側3分山、R側2分山レベル)、また、月末に控えているEOS Owners Salon主催の『秋のゆる~いツーリング会』に参加する事、そして2ヵ月後にリミットが迫っている車検の事も考えると、早めに行動した方がいい、と思い、行ってみる事にしました。
イオスのタイヤサイズは235/45-17ですが、車重が重い(1,590kg)と言う事もあり、ロードプライが通常の同サイズタイヤに比べ大きめに設定されています。
(通常は93~94Wですが、97Wだったりします)
しかし、リプレイスとなるとそれが故に、選択肢が限られてしまうと言う事態にもなる訳で、ある程度の出費は覚悟していました。





まずは、現状で履いているBS製POTENZA RE050の235/45-17 97W(XL)で工賃・廃タイヤ処分料込の値段を出してくれたのですが、さすがに14諭吉オーバーは厳し過ぎでした(滝汗)





ならば、もう少し他メーカーで納得できるのがあるのでは?と思い、店員さんにも協力してもらい、更なるエクストラロードプライの設定されているタイヤを探してもらった結果・・・。





Pirelli P-ZERO NEROと言う選択肢が出て来ました♪




モノとしても、P-ZEROと言えば、かつてフェラーリF40に採用されたあのタイヤ(パターンは異なりますが)なので、NEROと言うサブネームが付いても、性能は文句なしでしょう、と言う事、そして、速度記号もW⇒Yレンジに上がっている事(さすがに300km/h超えは出せませんが)更には全て込みで、10諭吉以下(9.2諭吉)と言う事もあり、購入する事に決めました。
タイヤ単体でなら、通販で購入した方が安いのは事実ですが、自分のようなシロートでは交換する工具が無い、廃タイヤを処分するのにも、役所に連絡してetc.の手間がかかる為、トータルで見るとさほど変わらない、と言うのが私的な感想です。
(持ち込み品の場合、工賃が通常の倍になる所もありますし・・・)





さすがに、特殊系(?)なタイヤとなると、店側にも在庫はある訳が無いので、週明けにも在庫の有無を確認してもらい、早ければ次の週末には装着、と言う具合です。




これで、雨の日もおっかなびっくり乗る事から解放されそうです(苦笑)
ブログ一覧 | イオス | 日記
Posted at 2009/09/13 22:18:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年9月13日 22:23
うちの近くもフジあります(^^)

RE050ですか(^^)
自分の周りにも装着している人もいて、乗り心地も悪くないしスポーティーな感じもしたし、水はけも良さそうで「良いなぁ~」って思っています。
でも、塩ヤン號に合うサイズはなさそうで、LM703をちょっと考えています。
コメントへの返答
2009年9月13日 23:32
恐らく、フジさんは関西系だったかと思います。
事実、今回の店員さんも関西弁が少々入っていたので・・・。

LM703だとXL規格が無いので、選択肢からは外れてしまいます(汗)
2009年9月13日 22:26
タイヤからいろいろな面で制約
大きいクルマですね(^^;
コメントへの返答
2009年9月13日 23:33
そこがやはり『輸入車』ならではなのかもしれません(汗)
オヤジのパサートCCも同サイズなのですが、XL規格では無かったり・・・。
2009年9月13日 22:40
〝エコス〟どぞぉ~w
オラのサイズで5諭吉でふw
ええ・・・全込みっすw
コメントへの返答
2009年9月13日 23:34
一応、ECOSにも235/45-17サイズがありましたが、XL規格じゃないのですよ・・・orz

制約が何かと多いクルマです(汗)
2009年9月13日 22:44
ピレリはロードノイズ少なくて良いとは思いますよ。
ただ 050から比べると、グリップが弱いのでご注意を~
コメントへの返答
2009年9月13日 23:36
ロードノイズが少ないのは嬉しいですね♪
クルマの性格上、コンフォート寄りと言うのもあるので・・・。

ちょいとグリップ力が弱い、と言うのが気になりますが、そこは目をつぶります(苦笑)
2009年9月13日 23:01
タイヤのリプレイス・・・
オイラも死活問題です(^^;;;;
明らかに、グレードが落ちます(苦笑)
コメントへの返答
2009年9月13日 23:37
予算に余裕があれば、再度RE050とは思いましたが、やはり値段を聞くと・・・。

もう、これ以上はレベルを下げられません(苦笑)
2009年9月14日 0:14
ピレリですか~。

MGFの前のコロナクーペの頃、P7履いてました。
なかなか減らないくせにそこそこグリップしました(^_^)
コメントへの返答
2009年9月14日 0:43
パターンこそ違えど、今でもP7はラインナップにあるのが凄いです。

グリップ力はさすがにRE-11やネオバのように、とは言いませんが、ある程度グリップしてくれれば、と思っています。
2009年9月14日 19:22
タイヤといえばこちらはスタッドレスを買わないといけないんですよねぇ。。。

乗り心地とかどうです?
コメントへの返答
2009年9月14日 20:02
とりあえず、本日現在では、モノが装着されていないのでインプレッションは出来ません(笑)
早くても週末になりそうな・・・。
2009年9月14日 21:00
やはりRE050は値が張りますね~
Pゼロってブランド的にすっごく好きです~♪
コメントへの返答
2009年9月14日 22:17
ウワサではかなり高額と聞いていましたが、タイヤ4本にそこまで投資は出来ん!と即座に思いました(苦笑)

現物はまだ履いていませんが、ちょいと楽しみです。
2009年9月14日 21:21
ピレリーはよくお世話になってます^^
街乗りメインで使うには十分なメーカーだと思ってます。
我が家は国産車だけなので、
冬タイヤに予算を置いて…安価な時期を見計らって…。

北海道でもフジは安いのでよく行きますよ~
コメントへの返答
2009年9月14日 22:20
実は今回で、ピレリ童貞を卒業します(苦笑)

基本は街乗り、時々高速とワインディング(攻めませんが)なので、自分のドライビングスタイルにも合致するものと思われます。

フジさんは行った事が無かったのですが、これは今後お世話になる機会が増えそうです(苦笑)
2009年9月14日 21:37
こんばんは、いよいよタイヤ交換ですね。

先立つものは諭吉さんでわたしもやりたい事たくさんありますが悩んでいます!

でもタイヤだけはそんなこと言ってられませんからね!
コメントへの返答
2009年9月14日 22:21
自分もホントは、この機会に18インチ化をしてしまおう、とヨコシマな事を考えていましたが、車検代もあるので、今後の事もあり断念しました(苦笑)

まずはタイヤを交換して、精神衛生上、快適にならねば、と・・・。

プロフィール

皆様はじめまして♪ かつてはHCR32スカイラインTypeMセダンを2台乗り継いでいましたが、諸般の事情で売却し、現在はVWゴルフ7.5GTI Perfo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8speed.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/07 00:37:39
 
EOS Owners Salon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/18 23:49:42
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2017年12月2日(土)納車となりました。 走る・曲がる・停まるのバランスが前車に比べ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年11月16日(土)納車完了です。 走る・曲がる・停まるの3要素が高い次元で構成 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
日本発売とほぼ同時に購入しました(苦笑) 電動ハードトップは25秒で開放感溢れる世界へ誘 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
諸般の事情でR32を手放し、オカンの買い物用も兼ねてVWポロを購入しました。 1.4Lで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation