昨日色々あったので。起きれる、自信0、だったのですが。朝から大騒ぎされまして。ギリギリセーフ。船橋は、超ナイスタイミングでした。ま、写真の山ですが、なんというか、色々な意味で「感動」。では、どうぞ。朝、もうだいぶ欠けてるのに、外は「曇り」。雲は、微妙な感じ。金環、10分前、まだ日が射してました。親が用意した、投射鏡、25年前の沖縄金環で、オイラ、コイツで記録付けた覚えがあります。全体像、こんなの。まぁ、「日食グラス」も用意、with 懇意にしているDの方のお子様。日食グラス越しだと、かなり微妙な見え方、えぇ、雲、です。金環、5分前!、雲ヤバい!。お隣の公園、人だかりできてたのですが。もうだめぽ。んで、3分前、がらーん。西は、晴れてるんだけどね。が、、、何というか偶然というか奇跡と云うか、、、しばらくノーコメント、で。ただただ、感動通り越して、呆然。まぁ、金環終わり、太陽見えてきたので。日食グラス越しに。雲は、相変わらずですが、、、本当に運が!?。引くと、こんな感じ。結局この投影鏡、部分は撮る事できました。最初記録していたのですが、、、見ての通り、「欠けた方向」が逆になっています。銀杏と、部分。まぁ、祭りも終わり、閑散と。普通に、懇意にしているDの方、「犬の散歩」とか、えぇ、日常です。我が家は、祖母も含め、「日食」を楽しむ事ができました。これ、、、何というか、、、「自然に感謝」です。以上、早朝のちょっと嬉しい奇跡のお話、でした。