
さて今日は。
東海地方の「ONとOFFでは人格が異なる」、稀代の
変態天才、ゆー氏に献上奉る為のPC作製。
ゆー氏に献上する以上、厳しく製品仕様を吟味する必要があります。
・・・主に、「イワしている」「ポンコt」的な観点で。
ま、つーわけで。
材料一式。
最初は、、、。
・新サーバを立ち上げ、旧サーバ(3台)をまとめる
・余った旧サーバから使えるパーツをかき集める
と考えていたのですが・・・。
一番「使える」サーバを、まるっとイグさんに投げちゃったので。
仕方なく新規要素の多いPCになりました。
掛かった金額、実に「5万円」。
なので、フロントローターは諦めて下さい、ゆーさん。
いきなり組み上げ!。

ケースは信頼の「GIGABYTE」製。
が!、もう怪しい雰囲気プンプンの、「2980円」。
#通常、PCケースは1万円くらいします、いいのだと4万とか。
中身パーツをちょっと紹介。
まず、「Webしかやらない」ゆーさんにはどう見ても不釣り合いな、「Core i7 2700K」。

クルマで言うと、、、DOHCで4気筒、3400ccってとこですかね。
「K」がついているので、ターボブーストクロックがアンロックされている、ステキさんです。
が!、もちろん「定格動作」、このへんがポンコtたる所以。
んで、まさかの「BD-Rドライブ」。

BD焼けます、多分絶対ゆーさん使いませんw。
添付ソフトにBD再生ソフト入ってますが、前回某蛮勇さんのPCに入れた時は問題を発生させやがった、曰くつきのソフトです、なので入れません。
マザーは「Z68」搭載のGIGABYTE製MicroATX。

最近INTELマザーばかり使っているので、Award Modular BIOSがもはや懐かしい逸品です。
でも中途半端にEFI化されているので、かなり使いづらいマザーです。
特にAHCI!、まさかのINT13フックタイプのINTEL純正BIOS内蔵!。
今時超乱暴なやりざまです、、、えぇ、IDEモードにしましたとも。
・・・このヘン、「イワしてます」ね。
さて、組んでいきます。

色々ドラマがありましたが、詳細は後述。
ま、全体像。

・・・何の特徴も無いケースです、個人的には好み。
ですが、USBが蓋で隠れているのはいただけません。
本来はAbeeとかでスッキリまとめたいところですが、2980円には勝てません。
さーてこのケース、マザーと同じGIGABYTE製なのに、超苦労しました。
・HDD用スロットにHDD突っ込むと、メモリ刺さらない
・2.5インチ用マウンタなぞ存在しない
・5インチベイ、まさかの「片持ち」、えぇ、ネジが両側から締めることが出来ませんとも
・マザー用の固定スタッド、「7つ」しか入ってない、MicroATXは8か所必要なのに!
・当然のように上部と右側の鉄板はリベット留め、外せない
・スロットカバーは打ち抜き、「使いたいなら鉄板切れ」
・リセットスイッチは存在そのものを抹消されている
・Pentium4時代の名残な「CPUダクト」付だが、まさかのCPUと位置合わずで取り外し
更に中古パーツ流用したせいで・・・
・SATA電源足りない
・つーか420W電源てどーよ?
・SSDホコリまみれ
・HDD、FreeBSDのパーテーションをWin7が認識出来なくてインストーラー固まる
マザーも変態で・・・
・AHCIの実装がヘン
・USB2.0に挿した偽装CD-ROMドライブ認識したりしなかったり
・何故かUSB3.0でレガシーデバイス動く
・背面USB端子、少なくとも1つどっか引っ掛かっててUSB刺さらない
・USB2.0とLANの端子色が、何故か「赤」
・memtest86+、何故かブートせず
・懐かしのAWARD BIOSなので、もう10年以上前か?ってくらいアレなBIOS設定画面
・HDD挿してあるとFlash書き換えが上手くいかない
とまぁ、なかなかのアレ具合です。
では、どれくらいイワしたか、見ていきましょう。
まずSSD、一応INTEL第二世代160GB、システムドライブです、が中古。

何か間違えています、主に角度的なものが。
どう見ても適当にあいているパンチングメタルに、無理やり搭載した感満載。
次にHDD、WDの1TB、こちらもガチ中古。

今時珍しい「5インチベイに3.5インチマウンタ」。
一体何年前だよ!、的な。
ちなみに上のBDドライブと共に、メイテンロック4ピンからSATAに電源変換しています。
これも何年前だよ!、と突っ込みたい。
CPU、これは一応新品。

オーバークロック遊びが出来るのに、敢えての「純正クーラー」。
えぇ、熱容量あからさまに不足です。
がいいのです、ゆーさんだし。
電源!、KEIANの420W!、応接間に転がっていた適当な奴!。

一応後ろにメインスイッチがあるところ「だけ」は評価しますw。
SSDほこりまみれ!。

敢えての「このまま」で!。
全体像!。

千葉から愛知への配送でぶっ壊れるんじゃないか的な不安漂います。
んでまぁ。
HDD中古なので、セクタチェック、ついでにメモリ負荷をFF14ベンチで。

memtestは通りませんでしたが、一応Win7のメモリチェックは完走しました。
さて、気になるスペックは・・・。
CPU : INTEL Core-i7 2700K (新品/純正CPUクーラー/定格動作)
Memory : CORSAIR DDR3 4GB x 4 (中古/1.5V品/1600対応なのに1333動作)
マザー : Z68 (GIGABYTE/MicroATX)
Video : CPU内蔵
SSD : INTEL 第二世代 160GB (中古/システム用)
HDD : WD 1TB (中古/データ用)
光学ドライブ : pioneer BD-R (新品/SATAケーブルはINTELマザーの奴w)
電源 : KEIAN 420W (中古/VRM用は4pin/PCIE用は6pin x 1/まぁ前世代の安物)
ケース : GIGABYTE MicroATX (特価/電源無し)
キーボード、マウス : logicool 両方ワイヤレス (新品/2000円台)
無線LAN親機 : Buffalo 300M 11n (新品/特価)
無線LAN子機 : Buffalo 150M 11n (新品/特価)
工数 : なんだかんだで1時間ぐらい楽しみました
まぁ、良い感じに仕上がったポンコt具合です。
ユーザ名は「ゆー」、コンピュータ名は「ゆーのPC」、ユーザアカウント画像は「お花」、「江頭」にしようとしたけど面倒なのでやめましたw。
ま、つーわけで。
ゆーさん、 覚 悟 す る よ う に ! 。