
「弄りの方向性が、ブレている」。
最近、懇意にしているDの方に、言われる。
「ちゃんとテーマを定めて弄らないと、カッコ悪いクルマになる」、と。
うん、確かに、そう。
ウチのプリウスさんは、基本的に実用本位で弄っていました。
コストはあまり、というか全然考えずに、とりあえず使いやすい車を目指して。
でも最近、おかしい事態になっているのは、確かな気もします。
原因は、「みんカラ」のせい?。
いやいや、オイラの中のテーマが、全く見えていないのが原因です。
ウチのプリウスさんは、基本的に街乗りと、高速移動しかしません。
別に峠を走りこんだり、サーキットで遊んだりしません。
かといってドレスアップ方向、痛いのとかLEDラインとかも、なんか違う気がします。
じゃあ、どこに、「個性」があるのか?、OFF会で会った皆様の愛車に比べ、確かにウチのプリウスさんはトータル的なバランスが取れていないというか、ぼんやりしている、そんな印象を持っています。
うーむ、「街乗り」と「高速仕様」だけでは、あまりみんカラ受けしないというか、普通のクルマですよねーそりゃ。
これからどうしていけばいいのか、悩んでいたりします。
プリウスは、アフターマーケットも充実し、また汎用なパーツも進化を続け、いろいろな弄りを表現できる、そんな時代になっているのに、いやだからこそ、漠然と弄ってしまっては、おかしいクルマが出来上がってしまう、そんな危惧があります。
なんというか、軽い袋小路感?。
もっとクルマ自体で楽しめればいいのかも知れませんが、クルマはあくまで移動手段なこの状況が、なんというかダメなのかも知れません。
オイラ自体に走りの技術は無いし、クルマに生かせる知識もありません。
また、懇意にしているDの方や、コルトレーンさんに頼りっぱなしで、買ったDの場所も、営業の人も知らない、オイラ自身でクルマを弄ることが無い、そんな状況がダメ、なのかも・・・。
うーむ、オイラのテーマって何なんでしょうね・・・。
て、悩んでいる時間も、また楽しいのですが、多分。
まぁ、せっかくの「みんカラ」、オンライン/オフラインで色々な刺激を受けつつも、自分の方向性を見つけていきたいなー、と思っています。
#写真はNANIYAさんでの一コマ、共に個性的に弄られている2台に挟まれて。
Posted at 2011/07/07 23:11:06 | |
トラックバック(0) | クルマ