
現在せっせとCDをエンコード中。
津田沼イオンのタワレコで、3万円ほど大人買いしたCD群を、ちまちまと。
ウチのプリウスさんには。
ipodが、3つ搭載されています。
一つ目は、今まで使っていたライブラリ保存用の、Classic。
二つ目は、ネットラジオだの今作っている曲だの入れとく、テンポラリ用のnano 2G。
そして三つ目は、最近投入したTouch。
Touchは、敢えて別ライブラリで構築中。
エンコード形式は、「Apple-lossless」で、原音に忠実なステキな音を奏でてくれる、、、はず!。
なのですが、、、。
ウチのプリウスさんは、「ドンシャリ」セッティングではありません。
あまり疲れない、中域重視の、甘く聞こえる感じに振ってあります。
なので、あまり圧縮による情報低減を受けにくいのですよねー、多分。
今のところ、「可逆圧縮でどうしようもなく音質が変わるCD」に巡り合ってません。
まぁアレです。
ウチのロスレスライブラリ構築用のPCは、新VAIO Z。
超カッコイイBlu-rayだのついているCDドライブが付属していたのですが、残念ながら美濃加茂に忘れてます。
なので、OSインストールにそれなりに活躍中の、io-dataの安物外付けドライブで、ちまちまとリッピングなう。
せめてスロットローディングが、いいなぁ・・・。
皆様は、ライブラリ、どのように管理しておられますでしょうか・・・?。
Posted at 2011/09/11 03:09:08 | |
トラックバック(0) | クルマ