
エアフィルター。
それは、エンジンへの流入空気を浄化し、クリーンな燃焼気を作るためのキモとなるフィルター。
もちろん汚れてくるので、定期的なメンテナンスが必要な、キモとなる部品です。
が。
「5000kmごと交換」と指示されているのに、なんだかんだで20000kmくらい使っちゃいました。
昨日のOFFの前にちょっと時間があったので、SAB隣のオートウェーブで適当に買って、サックリ交換してみました。
Before:

写真では分かりずらいですが、ちょっと汚れています。
「ちょっと汚れてる方がいい」とDの方は仰りますが、まぁ変化を体感したいので、交換交換!。

でも、SABにもオートウェーブにも「赤」は取り扱ってません。
緑と紫と黄色しかありませんでした。
ここは、汚れが分かりやすい、黄色を選択。
乾式では無く、湿式にしましたよ。
外す作業は簡単、ネジ回してカパッとやるだけ。
ウチのプリウスさんは、キノコが下向いてますが、それでも簡単に外れました。
が、エンジン、熱かった・・・。

外したフィルター、汚れもそうですが、一部カピカピに。
湿式じゃないじゃん!、乾いてたら!。

換装!。
意外と小さいトコロに入るのですね、150φ。

で、装着!。

拡大!。
まぁ、赤くなくなってしまいましたが、黄色も黄色でアリかな、と。
交換後の燃調の変化は、特に無し!。
でもまぁ気持ちよくなった!、と信じたい!。
最後におまけ!。
朝、Dの方からメール。
「がっつり剥がれてる」。

一昨日交換。
昨日、沼南SAB→柏→常磐ちょっとだけ→船橋のコースで、既に全部剥がれやがりました。
高速アタックするまでもありませんでした、とさ・・・。
Dの方が、、、、・・・ちょっと作戦練ってくれるそうです・・・。
Posted at 2011/09/18 12:44:09 | |
トラックバック(0) | クルマ