
さて。
CANバスの情報を、色々表示してくれる、イグメーターですが。
オイラ好みに、弄り回してみました。
まず。
CANバス情報の追加。
CANバスから採れるデータは、本来ならナマデータから拾ってこないといけないのですが。
流石にそんな気力は無いので、Webをサラッと徘徊したところ。
とあるURLから、CSVでPIDとかゲットだぜ!。
ここから、「バッテリー電流」、「SOC」をパクってきて、コンフィグファイルを編集、無事?表示できました。
SOC、、、自信無いのですが、「39.9%」で充電地獄開始しているので、どうやら合ってるかな?。
でも、「バッテリー7つ点灯」で、「66%」てのは、どうなのかなーと・・・。
こんなもんなのかな・・・。
まぁ、というわけで。
インバータ温度検証も終わったので、表示を入れ替え。
現在の表示は・・・。
左:エンジンだの燃費だの
エンジンの負荷率と、瞬間燃費を数字で。
真ん中上:適当にお好みで
今はインジェクションなんたらと、空燃比出してます。
真ん中下:電気系
SOC、つまりはバッテリー残量と、バッテリー電流ですね。
右:モータートルク
ココを「0 0」に維持すれば、それ即ち滑空!。
なかなか難しいですけれども!。
あと、インフォメーターとの共存ですが、、、。
条件が分かってきました。
1:設定弄った後は、インフォメーターを切ってイグメーターと接続
2:Connected to ECU OK.になったら、一回イグメーター終了、プリウスさんの電源OFF。
#あ、BTドングルも外す、ウチのプリウスさんは元々ACC電源なのでこの工程不要!。
3:インフォメーターを入れて、BTドングルを挿し、プリウスさん電源ON。
4:インフォメーターのオープニング抜けて、一度針がMAXになったあたりでイグメーター起動。
すればいいみたい。
一回このおまじないをすれば、問題が起きない限りは「4」の手順さえ守ればOKっぽいですよ、ふふふ。
まぁ、つーわけで。
オイラは燃費走行とかしてないのですが、なかなか数字がピコピコするのはいい感じですね!。
Posted at 2011/11/03 21:16:08 | |
トラックバック(0) | クルマ