
3月4日に。
長島で、OFFがあります。
オーディオ変態さんが何名かやってくるので。
迎え撃つべく、新境地に手を出しました。
というわけで、オーディオ沼、Eq編です。
朝、運動したあと。
近所のアピタへ出撃。
アピタ内のマックで昼飯食った後。
駐車場の端っこにプリウスさんを移動。
・・・アピタには、身体障害者駐車スペースがあるのですが、ほぼ満車。

みんカラで炎上しがちな、「身体障害者駐車スペースに一般のクルマを云々」な話ではありません。
停まっているクルマ、車椅子マークだの四葉のクローバーマークだのついています。
特に美濃加茂のような片田舎の場合、アピタのようなバリアフリーで様々なモノが買える複合店舗は、障害者にとって非常に有難い存在だと思います。
船橋ではイマイチ?、というか宅配制度なども充実しているのでクルマ無しでもなんとかなるのですが、美濃加茂はクルマ社会なので、もうどうにもなりません。
有効に活用されまくってて、なんか社会の進歩を感じました。
まぁともかく。
TAセットを出し、セッティング。
まずはフラット。
F特はこんな感じ。
分かりづらいので、31バンドスペアナ風に再解析。

まぁ、そんなに揃ってません。
「F特を0db~-10dbに納めるよう」イコライザーを調整。

使ったのは、ホワイトノイズ、ピンクノイズ、インパルスです。
F特はこんな感じ。
分かりづらいので、31バンドスペアナ風に再解析。
よっしゃこれで終わり!、かと思いきや。
なんか凄い「好みじゃない音」になってしまいました。
中高域が妙に持ち上がり、オイラ的には、「不快」です。
確かにボーカルの甘さとかは消えてますが、、、。
そこで、考えました。
どうやらオイラの耳は、ヘンなF特を持っているようです。
「ヘンなF特」に合わせるには・・・?。
「耳で復調された信号を基に、感覚で調整」が正解な気がしました。
なので、ホワイトノイズだのピンクノイズだので「キャラが出ない」ように調整してみたのですが。
どうもしっくり来ません。
そこで、アプローチを変えてみました。
使うのは、
萌え田菌に汚染されてすっかりマイメロ尽くしなipod touch。
んで、「AudioSigGen」という無料アプリを使い、手動でサインスイープを出力。

「音がキツいなー」、「音が小さいなー」と思う部分を狙い撃ちで調整することに。
結果、こんな良く分からないEqカーブに。
F特はこんな感じ。
分かりづらいので、31バンドスペアナ風に再解析。
結論を見ると、「Flatにちょっと味付た感じ」のEqになりました。
「ヒトの声が籠って聴こえ気味」は解消、ちょっとドンは強いけど、シャリの方は落ち着いていて、オイラ好みの音になりました。
ついでにTAも調整、主にサブウーファーとツイーター。
まぁこんな感じで。

・・・高域がどうしても散り気味になりますが、これはもう「純正インストール」の限界だと思っています。
そしてまた、サブウーファーは胴体鳴りのほうに合わせてしまいました、、、なんとなくそっちの方が自然な感じがするので。
ま、というわけで。
オーディオ沼は、正に「自己満足」の世界です。
なので、オイラ的に「気持ちいい」音合わせにしちゃってます、が。
長島で他の方に聴いてもらい、また聴かせてもらい、情報交換も行って、耳と情報をレベルアップしたいなー、とか考えてみたり。
長島OFFに参加されるステキ耳をお持ちな皆様、どうかよろしくお願いします。
以上、本日お昼の施工内容でした、とさ。
Posted at 2012/03/01 14:21:09 | |
トラックバック(0) | クルマ