
さて今日は。
愛知県の西の方にある、「ガレージエルフ」さんにお邪魔しました。
目的は、リジッドカラーの取り付けと、ノリでCOXボディーダンパーの取り付け。
COXボディーダンパーはともかく、リジッドカラーはアライメント調整が必要らしいので、Dで作業は出来ても二度手間になってしまうので、、、。
で、思い立ったのが金曜の夜。
「土曜日施工できますか?」的な失礼なメールを送り、土曜日朝に電話までしてしまって・・・。
でも話はとんとん拍子に進み、本日日曜日に、無事両方とも取り付ける事が出来ました。
ガレージエルフさんへは、美濃加茂から1時間程。
お昼過ぎに到着、早速入庫するウチのプリウスさん。
取り付け作業の為、アンダーカバーが外されていきます。
さて、ここでガレージエルフさんは「昼食タイム」。
オイラはお昼御飯を、途中のコンビニで済ませてしまったので、軽く撮影タイム。
こないだ擦ったフロント、持ち上げると切ない傷が丸見えに!。
アンダーカバーが無くなったウチのプリウスさん、なんというかメカメカしいですね。
フィッティングギリギリなTOMSエアロとガナドールマフラー、やっぱりエアロがちょっとアレっています。
が、上から見れば気にならないので、放置プレイで。
燃料タンクもじっくり観察。
左が燃料口なのですが、上にちょっと隙間がありますねぇ・・・。
これが揺すったりジャッキアップすると入ると言われている、「3.5リットル」の隙間、なのでしょうかね。
トムスのボディー補強、問題部分の拡大。

オイラも泣かされ、フライングクマティ号が直ぐに地に堕ちてしまった原因の場所。
そうなんです、cpmで補強するまでもなく、トムスのボディ補強は、既に補強されとるんです、ここ。
さて、お昼休みも終わり、バラされるプリウスさん。
ごめんなさいお昼急がせてしまって・・・。
ガレージエルフさんは、2人がかりで、前と後ろを同時施工してもらいました。
クルマは頭から突っ込んでいたので、お尻方面を重点的に観察させて頂きました。
いろいろバラされ、そして取り付けられるCOXダンパー。
ガレージエルフさんはCOXボディーダンパー、取り付け慣れているらしく、説明書とか一切見ずにサクサク作業が進みます、しっかりトルクレンチで管理管理!。
ガレージエルフさんも写真撮影!。

ひょっとしたら、みんカラのBlogにアップされる、、、のかも!?。
そんなこんなで、しっかり取り付けられたボディーダンパー、効きそうな面構えしております。
ちなみにボディーダンパーは2本組、フロントも着々と作業が進んでいきます。
でもまぁ、所詮ボディー内部に隠されてしまうパーツです。
組み付けが終わったら、下から見上げても、マフラーの隙間から「チラッ」と見える程度。

これならナイショ施工した懇意にしているDの方にもバレないか!?。
いや、テールランプバラす時にバンパー外すって言ってたので、思いっきりバレるな・・・。
さて、COXボディーダンパーの施工も終わり、次のメニュー、リジッドカラー。
こんな箱に入ってます。

何か空きパターンが多いです。
車種によっては最大12個使いってこと!?。
リジッドカラーはフレームとボディーの間に挟み込む為、ウマ2本立てが必要です。
ガレージエルフさんでは、普通のウマに追加して、こんなウマが登場。
ボディーをしっかり押さえながら、リジッドカラーを施工していきます。

ちなみにプリウスさんは、前の方に4つ使うらしいです。
無事施工が終わったリジッドカラー。

ここもトルクレンチでしっかりトルク管理、リジッドカラー分、締め付けはキツそうでした。
施工が終わり、周りのパーツが着々と元に戻っていきます。
無事組みあがり、、、と思いきや、怪しいパーツをホイールにつけられるプリウスさん。

そうです、休む間もなくアライメント調整です!。
リジッドカラーはシャーシとボディーの接合部に挟み込むので、アライメントがずれる、とのこと。
なので、ちゃんとアライメントもやってもらいました。
これがガレージエルフさんの調整器具、お世話になります!。
無事アライメント調整も終わり、数時間ぶりに地につくウチのプリウスさん、お疲れ様でした。
が、ここでは終わりません、ガレージエルフさんは、しっかりと取り付け、調整されているか、試乗の旅をしてくれました。
さて、気になるアライメントの結果は!?。

ピッタリ合いました。
特にキャスターとキャンバー、ピッタリ合うことは珍しいらしいです。
なんと健康的なんでしょう、ウチのプリウスさん。
施工が終わった後、ガレージエルフさんところでしばし歓談。
アルファロメオなお客様と、店員さんとの間で、何故かジムニー話が盛り上がっていました。
なんでも、「畑で3年放置されていたジムニーの復活プロジェクト」だそうで。
楽しそうなお店です。
さて、確実な施工をされたウチのプリウスさん。
リジッドカラー効果なのか、クルマがどっしりした気がします。
あとCOXボディーダンパー!、細かい路面の凹凸でボディーが軋まなくなりました!。
が、感覚的に、「地面が遠くなった」感じ。
ウチの足はKAYABAのローファースポーツなので、この遠くなった感じが丁度いいのですが、所謂「ネコ足」なビルシュタインとかと組み合わせると、浮遊感が出てしまう気もします。
まぁ、ウチのプリウスさんとの相性は好適、帰り道が楽しかったですよー。
それにしても、オイラがお世話になるDとカーショップ、どこも「職人気質」で楽しいところだらけです。
愛知県では、コルトレーンさんとガレージエルフさん、両方ともいい意味で味があり、楽しいカーライフのベースを支えてくれている予感がします。
ガレージエルフさんは、みんカラ+やっているようです、ご興味ある方は是非。
https://minkara.carview.co.jp/userid/343904/blog/
まぁ、というわけで。
普段はD任せなプリウスさんの、珍しいカーショップ施工のお話でした。
・・・今回の件、懇意にしているDの方にナイショなんだけど、きっと直ぐバレるな・・・、ふふふ。
■追記■
アップされてた!。
https://minkara.carview.co.jp/userid/343904/blog/23566423/