• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eucalyptus.のブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

大惨事萌え田作戦進捗について

大惨事萌え田作戦進捗について苦節2週間。
やっと、DVD。
6巻まで、進みました。

えぇ、「おねがいマイメロディ」ですとも。

このお話、凄いですね。
大阪スタッフが途中から暴走しちゃってて、完全にノリツッコミの世界に・・・。
いいのかこれで、、、サンリオ的に・・・。

でもまぁ、人気らしく。
結構シーズン重ねているみたいなので。

もうひと箱、買ってしまいました。

また、13枚、、、。

26時間から、52時間にパワーアップ!。
容量にして、実に150GB!。
新品で揃えたら10万円コース!。
これ中古だけど5万円コース!。
パソコンより高いじゃん!。

もうね、、、ホントに次シーズンまで精神が持つのか、不安になってきましたよ、、、と。
誰だ、クロミとか言いだしたの・・・。

まぁ、ともかく。

「クロミ」は、ワルモノキャラな筈が、なんかツッコミ担当キャラになってきています。
が、基本ワルモノなので、こんな顔ばかり・・・。


回想シーンなどで、たまーにこんな感じで。


あと、ナスビみたいなのに載ってることが多いです。


・・・なんつーか、冗談みたいな怒り顔の痛いプリウスさんになってしまうのか、、、クロミ丸は、、、。
・・・・・・・斬新だな・・・・・・。

そしてこの悪夢の52時間を、是非萌え田にも体感して頂きたく。
ふっふっふ・・・。


Posted at 2011/10/27 23:35:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月26日 イイね!

クーラント効果考察!

クーラント効果考察!本日、黒猫ヤマトさんが、お荷物を配達してくれました。
中身は、ドングル。
OBD-Bluetoothなドングルを、青いのに買い換えました。
今度のは、ちゃんと断絶することなく情報が採れて、快適快適。
というわけで、イグさん特製torqueで、クーラントが一体どう効いているのか、データ採って調べてみました。

ここから先は、「データ」を除き、全て考察です。
プリウスさんのモータ構成とか、面倒なので調べてませんw。

さて。
イグさん特製torqueですが、プリウス専用で、且つモータっぽいパラメータは、以下の様な感じで。
・モーター構成
 どうやら、MG1とMG2があるらしい。
・モータパラメータ
 ・トルク
 ・回転数
 ・PWM幅
 ・モータ温度 (MG*Tmp)
 ・インバータ温度 (MG*Inv)
・クーラントパラメータ
 ・インバータクーラント温度 (MG Cool)

・・・残念ながら、発生電流やバッテリ電圧は拾えないみたいなので、このデータをプロットして、一回り走り回ってきました。
推察に使えそうなパラメータは、「トルク」「モータ温度」「インバータ温度」、及び「インバータクーラント温度」です。

で、2つのモータですが。
動きから察するに、以下のような構成になっているっぽいです。
・MG1
 ・エンジン起動用(エンジンスタータ代わり)
 ・エンジン発生トルク回収(エンジン→充電)
・MG2
 ・モータ走行トルク発生(バッテリ走行)
 ・ブレーキ時トルク回収(ブレーキ→充電、回生ブレーキですね)
・そのほか
 ・各モータに対して、インバータは独立してついている。
 ・少なくともインバータ冷却ブロック単位では、充放電は同じインバータを使っている
 ・流石に踏みまくった時のデータは採れなかったので、他にモードがあるかもしれない

実験は、特にモータ温度について、サチりきっていない状態でやっているっぽいです。
もう少し走り回れば良かったのかもですが、、、目的地のかっぱ寿司から家が近すぎるんだもん。

さて、まずワンショット波形。
モータ走行(回生)中に、アクセルを踏んでエンジンを掛け、離してエンジン停止という状況。
プリウスさんは、ゆっくり前に進んでいます。

データの見方は、、、。
インバータクーラント温度、モータ1トルク、モータ1温度、インバータ1温度
エンジンクーラント温度、モータ2トルク、モータ2温度、インバータ2温度
です。
グラフ横軸は「秒」です。
モータ1トルクにご注目下さい。
アクセルを踏みこんだ時、エンジンを始動するため、一時的に40Nm発生しています。
その後、3秒間、エンジンが動いている間、-27Nm程度充電しています。
また、モータ2トルクに注目すると、、、。
-50Nm回生している状態から、アクセルを踏んだため88Nm発生しています。
その後アクセルを離したため、段階的に出力が落ち、-50Nmな「回生」状態になっています。
両方とも、右端、「インバータ温度」にご注目を。
充放電区別なく、温度が積分されているのが分かります。
特に注目したいのが、「MG1」のインバータ温度、です。

次のグラフは、エンジン走行時にアクセルを抜き、モータ走行に切り替えた時のモノです。

モータ1が-30Nm出力しているのが、一時的に-40Nmまで落ち、エンジンが止まったことで0Nmになっています。
エンジンが止まるまで、インバータ温度は38度前後にサチっており、「0Nm」つまりインバータが仕事しなくなったタイミングで急激に放熱されているのが分かります。

次に、モータ走行→エンジン走行。

モータをHSIの「青」一杯まで引っ張り、白い部分に被せてエンジン始動させたときのグラフです。
モータ走行頑張っている割に、MG2のインバータ温度はあまりサチってません。
走行中にエンジンがかかったので、MG1はスタータをせず、車軸のトルクでエンジンを掛けているっぽいです。
で、2秒前にエンジンがかかりました。
エンジン→MG1モータ充電には、「-25Nm」程度振り分けられています。
そして、MG1インバータは、負荷がかかり始めた時から、発熱しているのが分かります。


最後に、回生ブレーキを効かせてみましょう。
エンジン走行→ブレーキ→停止、です。

減速時はMG2が発電に使われます。
発電に使う為、インバータ2の温度が上がっています、がサチりきる前に発電が終わってしまいました。
インバータ1はエンジン起動中は発電していましたが、回生ブレーキと同時にエンジンが止まり、冷える一方です。

さて、このようにグラフを眺めながら一通り走ってみたのですが、、、。
MG2、つまり走行用/回生用モータのインバータの温度にくらべ、MG1、つまりエンジンからの充電用モータのインバータ温度がサチりやすい疑惑が・・・。
もしインバータクーラントが効いている、つまり「電池が溜まりやすい状況」というのは、ブレーキ時じゃなくて、「エンジンが掛かっているときについでに充電されている、これを上手く回収できるから」という仮説が成り立つ気がします。
そして仮に、エンジンからの充電が、直接MG2モータに渡るパスがあるとすれば、バッテリに回収しきれなかった分が「モータ」に上乗せされ、トルクアップが体感できるのかな、と。
 #エネルギーの無駄な気もしますが・・・。

うーむ、もう少し様子を見ることにします、、、。
HVって、奥深いですね!。
Posted at 2011/10/26 22:41:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月25日 イイね!

今日の春日井!

今日の春日井!この日記は、金○について書いているわけでありません、えぇ、宣伝じゃないですよ!。

さて今日は。
春日井まで、行ってきました。
もうね、春日井と云えば・・・。
「TKスクエア」+「金○」。
ガッツリ黄金コンビを堪能してきました。

まず、TKスクエアさん。

クーラントの近況について、訊いてきました。
どうやら人気らしく、月末まで在庫ナシ!。
でも月末にまとめて入ってきて、そこからはコンスタントに在庫持つそうです。
TKさんでの施工台数は十数台、とのこと。
でも通販で結構出てるみたいですねー。

このクーラント、本気で効きますよ?。
なにせ、TKスクエアさんまでの道のり、普通のワインディング(国道)なのですが、、、。
こんな感じですし。

ちょっと下り坂があったりすると、すぐ満タンになります、なかなか凄い。
 #あ、先日、高速のSAで1000円分ガソリン突っ込んだので、「満タンで900km」走ったわけではないですよ?。

んで、その後。
まっすぐ金○には向かわず、小牧へ。
キンブルという、ドンキホーテを田舎臭くしたようなリサイクル屋さんへ突撃。
・・・えぇ、蛮勇さんに呼び出されましたとも。

蛮勇さんは、リムテープを探していたらしいのですが、残念ながら売り切れっぽく。
オイラは買うもの無いのでうろうろ、、、してたのですが、、、どうしてもマイメロを探してしまう!。
そして見つけてしまう!。
でも買わない!。
恥ずかしいから!。

んで、一通りまったりした後、噂の金○さんへ。
オイラ先頭で2台カルガモ。
アレですね、後ろのクルマに合図する時に、あのヘムタイ光エフェクトは、非常に役に立ちますね!。

で、金○。
今日は肌寒かったので、前から気になっていた、「金○鍋」にチャレンジ!。

もちろん3辛!。
「今日は中国人しかいないから、辛いよ!」と、ニャンママさんが脅してきます、、、ひぃ!。

で、金○鍋。

キムチとかも入っているので、韓国のチゲ的な味わい。
でも、牡蠣と牛筋からいい出汁が出ていて、非常に複雑な味わい。
あと前の雑炊でもそうでしたが、金○さんは、「しいたけ」の使い方が上手いです。
非常に、旨いです!。

大汗かきながら、完食!。


金○さんで1:30ほどまったりしたあと、解散!。

・・・蛮勇さんに奢ってもらってしまいました!。
ありがとう蛮勇さん!。

まぁ、というわけで。
未だにお腹のあたりがぽかぽかしていますが。
やっぱり金○さんは、庶民的ではありますが、色々な意味で美味しいお店です!。
東海地方のプリウスさんの中核を成していると言っても過言では無い、春日井!。
今日も楽しく旅してきましたよ、と。
Posted at 2011/10/25 23:26:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月25日 イイね!

第二次萌え田作戦進捗について

第二次萌え田作戦進捗についてこの記事は、パソコンについて書いています。

と、いうわけで。
みんなのアイドル、萌え田君に、還元してあげようプロジェクト。

今回は、何と太っ腹に、ぱしょこんなるものをプレゼントしてしまいます。

萌え田君は、ネコも飼えない小さいお家に住んでいると思われるので、ノートで。
そして、多分初心者さんなので、簡単なので。
あと、諸事情で。

VAIOにしました。
もちろんワイド3年保証付きです。
落としても安心!。

んで、機種ですが。
最初は最安な奴にするつもりだったのですが、思いのほかゴニョゴニョするとアレだということが判明し。
中堅モデルです。
スペックは、こんな感じで。
型番:VPCCB3AJ
OS:Windows 7 Home Premium
CPU:Core i3-2330M
画面:15.5型ワイド(1366x768)
HDD:320GB

え?、色?、何の事?。

えぇ、もちろん、萌え田さん用なので。
痛くする事を委託する為、何故か九州方面ではなく、関東方面へ配送予約。
極悪な熊さんが、とんでもないことにしてくれることでしょう、、、ふふふ。


今後の進捗ですが。
吊るしのを買ったので、27日には、関東の整備工場に入庫予定。
そこから痛くする検討期間、及び施工を経て、九州方面に旅立つ予定となっております。

お楽しみに!。
Posted at 2011/10/25 22:54:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

プリウスさん弄り完了!

プリウスさん弄り完了!全ての間違いの元は、インチアップホイール替えた時に遡ります。
RAYSのナットは、「色」が選べるのですが。
黒、茶、青の候補の中から、、、。
「アイスバーグだし、やっぱり青で!」ってDの方へ発注。
そう、まだ、みんカラに登録していない、今年の2月の話です。

コイツが、元凶。


時は経ち。

みんカラに登録してしまい、OFF会で毒されまくってしまい、、、。
「外装にメッキ的なの欲しくない?」と考えてしまい、、、。
グラージオさんのページで、「ドアハンドルガーニッシュ」を。
見つけてしまったのが、転がり落ちる直接的な要因でした。


そう、ドアハンドルガーニッシュには、「色」があったのです。
「ホイールナット青だし、ここはシナジーブルーで!」が、二番目の間違いでした。

そこから、「じゃあエンブレムはスプラッシュブルーで!」となり。
「ついでにバンパーステップガードとナンバーフレームもシナジーブルーで!」な無茶オーダーを通してしまい。
このありさまです。


で、八月中旬、グラージオ事件発生。
ドアミラーのウインカーを、シナジーブルーに!。


更に、やる予定無かったのに、前のPCSエンブレムまで、青に塗装!。


そして、くり.商店よりテールを買ってしまい、とうとうテール塗装に!。
シミュレータまで作ってしまいました。


で、とうとう、グラージオ外装最終章を、やってしまいました。

んで、テールですが。
実家に到着したのは、ほぼ1月前。
でもお仕事の都合で中々実家に帰れず、ずっと応接間に放置。
くり.商店から送られてきた箱がバレンティーのだったのですが、グラージオさんからの返送も同じ箱でした。
もう思いっきり「テール」だと分かるステキ梱包。


カラーオーダーは、SYB x OPL。


こんなやりとりが、ありました。
オイラからのメール:
・ノーマルテールでの加工を検討します!。
 ちなみに、シナジーブルー×オパールの組み合わせ、違和感ありますでしょうか・・・。

グラージオさんからの返答:
違和感というのはとても難しいのですが、例えば先日

シナジーブルー×ブラッククリスタル

のご依頼があってお取付をさせて頂いた時にも感じたのは
車両に装着してどうか、というのが重要だと思いました。

単体で想像をしますと、正直に言いまして今まで見た事のない
組み合わせなので、違和感はありますが前回の例を考えますと
アイスバーグの車体にマッチする可能性も非常に多くあると思います。

歯切れの悪い回答で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

・・・今までに無い組み合わせ、大変興味が!。
ぶっちゃけ、「青」より「紫」のほうがアイスバーグには合うと思っているので、敢えての青と紫の組み合わせで!。

で、先週土曜日。
Dにて交換。

おおお?、いいんでないですか?。

頑張って交換!。


ちなみに水が入っちゃったLEDフォグも保証交換。


んで、日曜日。
早速SABでチェック!、なのは昨日のBlogの画像です。

本日、出社前に、駐車場で一通り撮ったので、そいつに愛車紹介画像を変更!。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1076100/car/833664/profile.aspx

なんというかやはり、アイスバーグにはオパールが似合います。
でもウチのプリウスさんは、ワンポイントが全て「シナジーブルー」という構成。
なんというか、ちょっと外しているところが、非常に気に入っています。
・・・懇意にしているDの方は、「しつこい」だの「バカ」だの、散々な評価ですが!。



なんというか、みんカラを始めて、一番変わったのが、この外装部分だと思っています。
グラージオさんとの熱いメールのやりとり、そして熊さんなどからの熱い督促。
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

まぁ、というわけで。
最後の大物、テールも替えてしまったので。
これで、プリウスさん弄りは、一旦終わりたいと思います。
ウチのノーマルプリウスさん、気づけばかなり遠いトコロまで来てしまった気がします・・・。
が、いいんです!、楽しいから。

さて、次の弄りは、、、マイナー後、だな!。


■お知らせ■
 というわけで、交換用テール(寒冷地)余ってます、現在東海地方にあります。
 もし東海地方在住で、グラージオさんに現品加工頼みたい方は、お気軽にどうぞ。
 代替テール、お貸ししますよ!。
Posted at 2011/10/24 20:46:46 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「音、がんばってみたりみなかったり http://cvw.jp/b/1076100/33193576/
何シテル?   05/25 16:24
車は日常の足です。 が、結構好きかもしれません。 基本的にディーラー任せな、eucalyptus.です。 HNの読み方は、「ゆうかり」ですよ。 気軽に呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

エンジン・デトックス後のフィーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 00:20:14
エンジンネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 18:34:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っていますよ、と。 2010年登録、半年待ちでしたよ。 主に街乗り+ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation