• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eucalyptus.のブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

原宿!

原宿!世の中には。
「似合わない場所とヒトの関係」があります。

例えば。

「新橋機関車広場に、キャピキャピな女性」。
「夜の歌舞伎町に、制服姿の女子高生」。
「オートウェーブに、イエローハットのツナギ来た客」。
*一つ実話w。

で、まぁ。

「原宿に、オイラ」は、どちらかというとやっぱり「似合わない」というか「ナシ」だと思います。

が、、、行ってきました。
定期が無い今、原宿まで行くと電車賃が掛かります。
プリウスさんで、、、と思ったのですが、都内に詳しい親曰く「電車で。」分かりました、電車で行きます。

道中のお供は、コイツ。

宮部みゆき、「ここはボツコニアン」。
吹っ飛んだ方の宮部みゆきさんの小説は好物です。
ブレイブストーリーとか、ICOとか。
クルマと違って、電車は「本が読める」のが良いですね。

んで道中。
山桜が見ごろ。

春もそろそろ終わりかな、、、な季節に。

で、まぁ、黄色い電車→緑の電車で、本読みつつ、ウトウトしつつな電車旅。

つきました。

原宿、、、今回、あるお店目的で来たのですが。
ソレ目的での訪問は、これで確か3回目くらい。
他、何故かラーメン食べに来た記憶と、あと明治神宮初詣くらいしか、この駅に用はありません。

んが、まぁ駅降りた途端コレですよ。

相変わらず、ですね。

で、原宿に来た時の一番大きな目的は、もう緊急度の高い目的は、「トイレ」。
駅トイレ借りようとしたら、「竹下口にはありません」。
じゃ、外で借りようとしたら、、、上のファミマとかにもありません。

つーかお店ほぼこんな感じ。

なんつーか、、、丸投げ感漂います。

ヒトで混雑している竹下通りから一本奥に入ると、そこは閑静?な住宅街。
渋谷周辺だけあって、結構高低差がありますね、原宿、というか神宮。

んで、まぁすったもんだの末、トイレ発見、ミッションコンプリート。


・・・ではありません、お店行かないと!。

目的地は、竹下通りからちょっと離れています。
「確かこっちのほう・・・」と歩いていくと、、、えぇ迷いましたとも。
スマホとにらめっこ。


・・・お店は、オイラ的感覚では、「竹下通りのすぐ近く」でした。
なんというか田舎生活が長くて、距離感狂ってます、東京狭い!。

で、クルマの様子も。
パーキングメーターありますが、物凄く空いてないです。

あと60分過ぎると容赦無く15000円コースっぽい危うさが。
ついでに「原宿」なのに、「大腸がん」の広告で駅広告が埋まっているのが非常に気になります、オサレなのか!?、大腸がん!。

目的地横は工事中、裏から眺められました。

・・・なんか古臭いぞ!?。

まぁ、中はそれなりに近代的、無事目的地へ。

ナニしたかは、また次の機会に。

んで下に降りると、、、そこは小さな広場になっており、小物だの服だのが売っていました。

・・・なんか凄い田舎臭いんですけど。

同じ地点から視点をずらすと、そこは竹下通り。

建物の隙間の明るいトコロが、「竹下通り」です、マックんとこあたり。

んで帰り道。
めざとくマイメロ発見!。

・・・なんかデザイン、ヘンじゃね!?。

帰りは、千代田線→東西線→東葉高速線と、地下鉄責め。
お蔭様で、「ここはボツコニアン」、通しで完読。

ま、色々ありましたが。
楽しい小旅行、でしたとさ!。
Posted at 2012/04/16 17:55:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月15日 イイね!

初ラジ!

初ラジ!と、いうわけで。
初ラジ、です。
デビューしました!。

指導者は、懇意にしているDの方と、その後輩の方。
指導料は、「青葉の特製つけ麺大盛り」、で。

まず下準備!。
ボディーに、アルミテープを貼り貼り。

これやるとボディーが丈夫になるそうで。
ちなみにアルミテープ自体は、ウチのプリウスさんの余りモノ、ボンネット裏の静音材についてた奴。

そしてこだわりのシナジーブルーなボンピン。

後は塗装とか含めて吊るしのドノーマル、これがオイラのラジコンです。
 #フェンダー当たるのでそこだけカット。

早速スタンバイ!。

タムタムで17000円もしたケース、ちょっと使いづらい・・・。

んで、今日はDが残業気味。
20時前に集合!。
ラーメン食って、早速いつもの駐車場へ!。

で、最初は、トリム調整。

これやらないとまっすぐ走らないそうで。

早速走行!。

滑る滑る!。
難しい!、楽しい!。

んが、30分程やってたら、まさかの壁面ヒット。
いきなりリアのリンク割ってしまい、あっさり---終了---。

後輩の方がメンテしてたり、とか。


後輩の方のラジコンも少し触らせて貰ったのですが、偉い使いやすいんですが!。
何かを「ボール」にすればいい!、とのこと。
また、後輩の方は、シャーシがドリパケじゃなくてタミヤの高いのだそうで。
とりあえず事故った上に「ここはプラじゃなくて鉄」らしいので、フタバ模型に部品買いにいかないと。

まぁ、アレです。
夜、電車の脇、閉鎖された駐車場、終り気味の夜桜の下で、楽しいラジコンデビュー、でしたとさ!。


ありがとう!、Dの方々!。
そしてこれからもよろしくです!。
Posted at 2012/04/15 23:58:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月14日 イイね!

変態パソコン作製!

変態パソコン作製!「お前は、今まで作ったパソコンの数を覚えているか?」。
・・・定義にもよります。
が、これだけは胸を張って言えます。
「覚えていない!」。

さて。

今日は、まぁPCならなんだかんだで4桁とか触ってるんじゃないかという、パソコン初心者のオイラが初めて組み立てる、「超吹っ飛んだ変態PC」について、熱く語りたいと思います。

どれくらい吹っ飛んでいるかと云うと・・・。
「無駄に高スペック」は、いつものこと、ですが・・・。
「ケース縛りで172×260×180mm(幅×奥行き×高さ)に納める」、「ケースまさかの99800円」。
オーダーは、「リネージュとラグナログオンラインが動くこと」。
つーか無理!。
モバイルSandyとか投入しないとダメじゃね?。
と思いつつ、アキバへ・・・。

あれ?、揃っちゃった・・・。

道中、「ツクモEx、5階のPCケース売り場で、小学校のお迎えの時間潰しに来ていた本社の元上司と会い、エクセルシオールでお茶」とかやってましたが、、、つーか最近昔のヒト繋がりが熱くなってきてなかなか楽しいです。

ま、ともかく。
道中ヒマなのでルート更新。
本日開通の「新東名」が既にナビに登録されてるの見てご満悦、流石サイバーナビ。


話が逸れました。
今回のPCは、「懇意にしているDの方の知り合いのやっぱりDの方」に、「新車組み立て」をお願いしたののお返し、です。
出来た新車はこちら。

納期は3週間くらい?、この方、ガンプラ的なモノが趣味らしく、非常に丁寧に作ってくれました。
んで、「工賃」と称して昨日沖縄料理屋で接待したのですが、そこでまさかの「PC欲しい」発言。
分かりました、用意しましょう、スゴいのを、てのが今日。
キーワードは、「ガンダム」w。

買ったパーツ、使うパーツはこんな感じ。


一つ一つ見ていきましょう。

まず、ivy bridgeもバッチリOKなH77チップセットなINTELマザー。


FreeT店員さんとのバトルで、「HT要らなくね?」「VGAも要らなくね?」ってことで人生初チョイスのCore i5。


・・・というわけでグラフィック外付け、ロープロのラデオン。


---ここまで普通パーツ---

変態1号、ITX俎板。


ちなみにFreeTオリジナル。

FreeT、元User's Sideな所に出来た新しいお店なのですが。
製品チョイスが一々オイラド直球でヒット、もうすっかり懇意にしとります。
 *つまり変態、てこと。
今回も店員さん捕まえて大騒ぎしましたが、こういう変態案件、店員さんもノリノリ対応です。
超、良い感じ。
ちなみに「LGA2011 XeonにはINTELマザーが鉄板、初期BIOSでもOK」と伝えたら、しっかりDX79TOとか取扱い始めました、店員さん的には、オイラ、「XeonにINTELマザーのヒト」としてすっかり認識されとります。

ま、ともかく。
無線LANクライアントも要るでしょ、で何故かハローキティ。

「りらっくま」と超悩みました。
何せどちらも「500円」。

そしてmSATA接続SSD、120GB。

まぁ読み込み500MB/S出るから問題無いでしょう。
つーかマザーのSATAコネクタ一切使わない仕様になります、、、変態だ・・・。

ま、んで。
いろいろヤバいので、まず仮組み。


ケースに納まる事を確認、大丈夫そうです。


サクッと組んで、OSインストール、懇意にしているDの方も合流、ラジコンのサーボ調整してたり。


ラジコンは、サーボんとこのマウンタ替えてました?。


中身はこんな感じ、オイラにしては超めずらしく、タイラップ使いまくり、だって入らないんだもん。


ケースの電源を入れ、動作確認、とりあえず「フタ」は開き、音も出るようです。


目も光ります、OKOK。


丸いので、上から見ても存在感タップリ。


ケース操作は、リモコンです。


そうこうしているウチに、ボディー架装がっ!。


こっちもケース最終チェック、キーボードマウス、LANはワイヤレスなので、外に出るのはスイッチハーネス、HDMI、そして電源。

大丈夫そうです。

蓋開けるとこんな感じ。


梱包完了!。


取説概説!。


まぁ、ケースは、こんな製品です。


さて、伝統的に、オイラが作ったPCには、マイメロ成分を入れなければなりません。


でも、「ガンダム」と「マイメロ」は相性が悪いです。
なので、電源の端っこにちょっとだけ。


中身だけ出して、Windows Updateなう。

今晩で終わるかな?。

ま、つーわけで。
直径40cmの球形PCが完成しました。
超★邪魔くさいですが、なかなかに楽しめる構成です。
「懇意にしているDの方の知り合いのやっぱりDの方」、 覚 悟 す る よ う に ! 。
Posted at 2012/04/14 23:47:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月13日 イイね!

「プロ」と「アマ」!

「プロ」と「アマ」!先日、とあるみん友さんと。
メールやりとりしていた時。
「プロ」と「アマ」について、議論になりました。

その方の定義は、「自分を殺してでも仕事に徹し、総合的に品質やコストを考え、モチロン設計期間なども考慮し、量産物として大量生産できる製品を作る事が出来る」ヒトを「プロ」、「自分全開で趣味に走り、コスト度外視で所謂余計な品質は追求せず、設計期間なども納得いくまで突き詰める」が「アマ」でした。

オイラは違うと思います。
上記の前者は、「リーダー」や「マネジメント」のするお仕事、後者は、「プロ」のお仕事だと思います。

まぁ、ネガティブ方向の返事書いた地点で、この「認識の違い」、オイラは分かっていたのですが、オイラ的にも整理したくて、議論に付き合って頂きました。

結果、色々考えさせられました。

オイラには、ちゃんとした「仕事」があります。
 #最近思いっきり休職してますが。
他に、「趣味としてのパソコン」があります。
が、こっちが大分可笑しい事態になっているのは、まぁOFFとかでPC配り回ったり、なんか良く分からない配線ごちゃごちゃの写真とか出したり、サラッと「1日500万アクセスある」とか言っちゃったりしていることで、なんとなくご理解頂けるかなと。

・・・まぁ可笑しい話は置いておいて、「趣味」は「アマ」か?。
オイラは違うと思います。

言い換えましょう。
何か事象に対して、「求道するか」「求道しないか」が、「プロ」か「プロでない」ってコトかな、と思います。
そういう意味では、ヒトは誰しも「プロ」である、とオイラは思います。
・・・ヒトは社会的動物なので、ひょっとしたら「求道する姿勢を評価される」事が、「プロ」なのかも知れません。
ひっくり返すと、「尊敬」「リスペクト」を受けるモノを何か持っている、それは、その分野で、そのヒトは「プロ」なんだと思います。

生まれたてのヒトでも、専業主婦でも、要介護なヒトでも、何かしら「プロ」なんだと、尊敬できる要素があるもんだと、オイラは思ってます。
 #この話、ヒト以外に広げるとすげーややこしくなるので、ここで止めときます。

とまぁ、やりあっていたみん友さんから最近連絡が無くてさびしいので、ここに書いてみたり。
さーて、オイラは、「プロ」な要素、あるのかな!?。
Posted at 2012/04/13 14:27:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

Torque翻訳サポートアプリ!

Torque翻訳サポートアプリ!さて今日は。
Blogで、実験。
「Torque翻訳サポートアプリ」を作ろうとしとるんですが。
時系列と共に、ここに随時書いていきます。
アプリはCGI。
言語はperl。
一日で終わるといいなぁ・・・。

20:10
終りました。
以下URLが、「Torque翻訳サポートアプリ」です。
http://torque.eucaly.net/

編集したいアナタは、メッセージ下さいな、折り返しパスワードお送りします。
なお、閲覧、レンダリングはパスワード無しでも出来ますよ!。

16:30
下準備
 ・某偉いヒトからTorqueのリソースフォークを貰う
  *偉いヒトへ:ファイル引取り後削除しました。
 ・Virtualhost仕込み

VirtualHostはこんな感じで。
ServerName torque.eucaly.net
UserDir disabled
ScriptAlias / "/data/torque/trans"
ErrorLog /log/eucalytorque_error_log
CustomLog /log/eucalytoruque_access_log common
CustomLog /log/eucalytorque_ref.log referer
ProxyRequests Off

Apache再起動後、「trans」スクリプトでっちあげて動作確認。
#!/usr/bin/perl

print "Content-type: text/html\n\n";
print "test";

動作確認OK。

16:40
リソースから言語ファイル発見。
\assets 以下。
エンコード確認:
UTF-8:de it ko nl pt ru
エンコード不明:es fr ja
 *jaはUTF16BEっぽい、つかオイラが昔作った奴?。

16:45
esは「中央ヨーロッパ」、frは「キリル」で開けること確認。
なんだこれ、まぁいいや。

17:10
デモファイル読み込み完了。
フォームもCSS含めOKっぽい。
が!、元文字が長すぎて1920x1080でも1行にまとまんない。
一番ヤバいのはこの文字列。
「You should only perform this action after the fault has been fixed and when the vehicle is stationary.\n\nIf the cause of the fault has not been fixed, then the fault code will reappear at a later time, or in some cases not clear at all.\n\nNote\: Some vehicles require the engine to not be running before fault codes can be reset, other vehicles require you to start the engine immediately after sending the 'fault code clear command'.\n\nSome 'Gray' fault codes might only be clearable by the ECU itself after a specific number of trouble-free drive-cycles have been completed. Some Historic(green) fault codes will also be subject to this.\n」
さてどうすんべ、、、tableで横幅制限しておこう。

17:25
テストにイタリア語版を読み込んでみた、連想配列ベース、なんとかなってるっぽい。
トイレ休憩へ。

17:35
休憩終了、アーモンドチョコ1カケ食べた、とさ。
夕食の時間は19時、それまでに何とか形にしないと・・・。
言語スイッチ部実装開始。
めんどくせー予感漂うes frは無視し、UTF-8オンリーで行くことに。

17:50
言語選択実装、ついでにpost実装、post受け取りは、モチロン、コピペ。
やったー日本語出た!。
気が抜けたのでちょっと休止。

18:00
休憩終了。
とりあえず編集画面はできたっぽいので、メニューでも作りますかね。
ついでにサブルーチン化。

18:55
集中実装してたら、こんな時間に。
・メインメニューラベル追加
・編集の反映追加
・UTF-8/UTF-16出力追加
現在のバグ:ChromeだとUTF-16BE時なぜか「ダウンロード」になる。
ここで夕食休憩。

やっとヒトに見せられるモノになったので、URL記載:
http://torque.eucaly.net/
編集パスワードは、まだナイショ。

19:35
飯終了、クリームシチューと豚の角煮と茄子のひき肉炒め。
実装再開、とりあえずUTF16BE時、NULLだの入っていること判明、なんだこれ。

19:50
UTF16BEバグ直ったーーーー!。
「項目あるけど翻訳先が空」の時、ゴミ文字が入っていたのが原因。
正規表現を「/(.+?)=(.?)/」から「/(.+?)=(.*)/」に変更。
さて翻訳対象ファイルリストでも作りますかね。

20:10
できたー!。
しゅーーーりょーーー。

ちなみに動作させてるサーバは、こんなの。


そしてWebアプリ作っているとはとても思えない開発環境は、こんなの。

主に首と背中が痛いw。
Posted at 2012/04/12 16:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「音、がんばってみたりみなかったり http://cvw.jp/b/1076100/33193576/
何シテル?   05/25 16:24
車は日常の足です。 が、結構好きかもしれません。 基本的にディーラー任せな、eucalyptus.です。 HNの読み方は、「ゆうかり」ですよ。 気軽に呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン・デトックス後のフィーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 00:20:14
エンジンネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 18:34:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っていますよ、と。 2010年登録、半年待ちでしたよ。 主に街乗り+ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation