• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eucalyptus.のブログ一覧

2012年05月18日 イイね!

雹!

雹!千葉県、関東地方にお住いの皆様。
そしてクルマをお持ちの皆様。

今すぐ、クルマを「屋根付きの駐車場」に避難させてください。

雹、襲撃してきます。

現在の船橋、の雲。


現在まだ、船橋は「大雨」です。


が、親が川崎に勤めてまして。
「雹降ってる!」とメール、ウチのプリウスさんは、普段入れない車庫へ。

懇意にしているDの方は、我孫子方面で働いているのですが。
そこでも「雹」らしいです。

現在の雨雲状況。


雷状況。


繰り返します。
千葉県、関東地方にお住いの皆様。
そしてクルマをお持ちの皆様。

今すぐ、クルマを「屋根付きの駐車場」に避難させてください。

雹、襲撃してきます。

今後、今、「川崎」を襲っている「本番雲」が、千葉に襲撃してくる可能性、大だと思います。
くれぐれも、お気をつけて。
雹もそうですが、水害に!。
アンダーパスや台地の端っこ、下水のマンホールとかにも!。

■追記 13:35現在
上の内容は、12:30現在のものでした。

そして、13:35現在、船橋は、晴れています。


初夏のじりじりとした日差しで溢れています。


が!、あくまで「西側」のみ。

東のほうは、見た事も無い渦模様の雲が・・・。


正に、「大気の状態が不安定」を地で行っている状態、ぽいです。
船橋(よりちょっと習志野側、かな?)は「境界」っぽいので、例えば竜巻とかあるかもしれません。
くれぐれもご留意を。
また、雷にも気を付けて。
直撃しなくても、近所に落ちただけで「誘導雷」「サージ」が起き、「電気製品パーン」が起きる危険性があります。
プリウス等のHV車の場合も同様です、まぁメーカー試験しているので大丈夫だとは思いますが、「有り得ない」とは言えません、くれぐれもご留意を!。
Posted at 2012/05/18 12:57:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月18日 イイね!

さようなら、保証!

写真無し!。

最近、ウチのプリウスさんは、懇意にしているDの方の通勤車として、大活躍。
んで、今日も通勤に貸し出した、のですが。

やられました。

「60000km」。

えぇ、保証切れ、です。

ホントはオイラが踏みたかった気もしますが、懇意にしているDの方が踏んでくれたのも、何かの縁!。
まぁ、保証は切れちゃいましたが、これからもよろしくです、Dの方!。

さて。
丁度2年で60000km、かなりのハイペースです。
んが、「美濃加茂→首都圏」が今後無くなるので、これからは、まったりペース。
また、高速走行がかなりを占めるので、クルマのコンディション的には、悪くないそうで。
ま、大病しない限り、これからも足として、実験台として、そして最適な空間として、プリウスさんとお付き合いしようかと考えています。

これからもよろしくです、ウチのプリウスさん!。
そして、この1年、ウチのプリウスさんを、そしてオイラを支えてくれた「仲間」、もう掛けがいの無いモノです。
こちらも、よろしくです!。

それにしても。
多分10年以内に、プリウスさんは手放す事になりますが。
次もやっぱり、HVかなぁ、、、熊公さんじゃないですが、オイラはプリウス自体の「先進性」が凄く気に入っています。
願わくば、このままHVやPHV、そして燃料電池やEV等、「新しい制御されたクルマ」に感度が高いです、これからもこんな、クセのあるクルマが出続ける事を願っています。
燃費出なくても、やっぱり楽しいです。

ま、それなりに快適になってしまったウチのプリウスさん。
まさかのオーディオ大工事が待ってますが、その後はまったり、の予定。
今迄通り?、ノーマル然の楽しいプリウスさんと、適当に付き合います。

クルマは日常の足です。
が、結構好きかもしれません。
基本的にディーラー任せです、が、それでもここまで来てしまいました。
思えば遠くに来たもんだ!。
Posted at 2012/05/18 01:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月17日 イイね!

あう、との、戦い!

あう、との、戦い!オイラは。
携帯電話用の、サイトを。
運営していたりします。
今日はソイツのお話。

全国OFFの前あたりに、「auのF001でサイト表示出来ない!」と掲示板に書き込みが。

確認してみると・・・。
・F001「から」au側のサーバが新しくなり、HTML文法解釈が厳密になっている
・結構みんな困ってる

って事が分かりました。

なので、中古屋でF001をゲット。
本日、auショップに行って、まさかの「スマホからガラケー」へ機種変。

症状を確認します。

  こ  れ  は  ひ  ど  い  !  。
マジで何も表示されないじゃないか!。

実は携帯電話、「直接インターネットに接続している」わけではありません。
 #一部、と、スマホ、除く。
少なくとも大手3社は、携帯からURL要求があると、各会社のサーバで情報を受け取り、携帯電話に適したコンテンツ形式に作り替え、再送信しています。
今回問題は、「F001」ではなく、「F001が新しいサーバを使っている事」です。
新サーバは、文法解釈が厳しく、変な文があると携帯側にギブアップを送ります。
結果、真っ白なページが表示されてしまうのです。
えぇ、auショップのお姉さんと、お姉さんが電話した先の方を質問攻めにしましたとも。

でもまぁ、auも問題を認識しているらしく。
「これからは未定」だそうで、、、ですが、この「新サーバ」、サーバなので「既存のauガラケー」に展開されない、保証はありません。
えぇ、対応が必要です。

・・・というわけで、問題点分析!、問題箇所特定!、ラッパ変更!。

無事表示!。


ついでにスマホ用広告コード張り替え!、こっちも動作確認!。

今回は問題の切り分けがオイラ的には簡単な部類で、サイトに大幅な更新をする事無く、ラッパのコード変更(とスマホ広告切り替え)だけで対応できました。
が!、ウチみたいに「コンテンツとラッパが分かれていて、且つラッパを全部自作」しているWebサイトは、対応簡単ですが、例えばWordpressとかのCMS使っている所は、、、厳しいんじゃないかなぁ・・・。

ちなみに、「どこが問題だったか」は、聞かないで下さい、ノウハウなので。
ただ、、、某サービスコードとバッティングを起こしており、その問題点については、au側に上げておきました。

んで、この、「F001」、なんか凄く富士通臭さを感じます。

オイラが使っている、ドコモの「F-04D」と並べると・・・。


閉じると・・・。


背面は・・・。


まさかの「充電器」まで使えちゃいました。


ちなみに「携帯端子」は「MicroUSB」。
CDMAの平型端子、ありません、、、なんか凄いな色々と!。

ま、ともかく、無事に動作したので。
報告も兼ね、auショップへ。

「一日に2回機種変」する場合、携帯端末が「赤ロム」、つまり「使えない」フラグが立ちます。
のでauショップさん、裏でゴタゴタしてましたが、キチンと事情を説明し、かつ「au端末の為のサイト最適化」なので、こちらには一切のゴタゴタ報告も無く、スムーズに元の機種に戻して貰いました。

その際、auショップにある、「ICカードロック無しの旧型端末」で、au側「古いサーバ」経由でのアクセスも正常であることを確認。
バッチリでした。

うん、サイト表示でトラブル起きたら、ショップに行こう!、と学んだ日、だったり、、、今更かよ!。
Posted at 2012/05/17 18:47:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月16日 イイね!

1000kmclubとナビ!

1000kmclubとナビ!この記事は、ナビと・・・・・今後の事と・・・・・と思いっきり関連があります。
この記事は、1000mileclubについて書いています。

さっき、イグさんのBlogを見つけてしまい。
「イラッ」としてしまいました。

イグさんに、ではありません。
Blog内容に、でもありません。

オイラの運転技術に、ですorz。

オイラ、「頑張って800km」な、ダメプリウスユーザーです。
燃費、20行けばもう万々歳状態、です。

ウチのプリウスさんが悪いわけではありません。
何故なら、懇意にしているDの方が運転すると、26だの28だの叩きだすから、です。

こないだ美濃加茂行った時、イグさんに「低燃費運転のコツ」をリアルで教えてもらうんだった、、、とヘコみ中。
そのうちSIRVA塾でも受講しようかな、、、。

というわけで。
今年の目標は、「せめて1000km」です。
イケるのかっ!?。

話は変わりまして。
現在、熊公さんから、「ナビの交換について」、相談を受けています。
全国OFFで密会し、昨日も電話し、今日、熊公さんの空き時間を使って、沼南SABでお打合せ。

普通なら、「オススメはコレっ!」とか云って、自分のオススメを押し付けて終わりっ!、ですが、熊公さんは「友達」です。
そして、ナビ事情について、「分からない」「知らない」だけで、「理解したくない」「無理!」なワケではありません。
なので、SABで、「DINの成り立ち」から、「ナビの種類」、「ベース機能」、「付加機能」、「デメリット」等々、オイラが持っている範囲で歴史から現在、未来のナビ事情まで、一通りレクチャーしました。
ついでに、空き時間使ってトライさんへTEL、クマティ号についているサイドカメラ等の取り付けざまもリサーチ、んで、「これなら交換OK」的な手ごたえを感じました。

熊公さんへは、大分重い内容だったかと思いますが、きっと理解して頂けると信じています。
そして、理解したら、「自分にとってどのナビが最適か」、が見えてくると思います。
そこまで行って初めて、「ナビ交換の機種選定と、そもそも交換する理由」が見えてくると思っています。

・・・こういうの、普通はどうするもんなんでしょうか。
Dでは教えてくれないと思うし、ショップさんでも無理でしょう、、、。
やっぱりABだのYHだのに頼る、しか無いのかな?、普通は。

で、まぁ。
SABには中古屋とかもあるので、説明材料には困りませんでした。
2時間程話し込み、解散。

・・・家に帰ったら、まさかの「ムカデ襲撃!」。
凍らせて殺すタイプの殺虫剤、用意しておいて本当に良かった・・・。

ま、つーわけで。
今日もドタバタな一日でしたよ、と。
Posted at 2012/05/16 17:21:37 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日記
2012年05月15日 イイね!

サブウーファーの音作り!

サブウーファーの音作り!本日のBlogは。
 ・PCで
 ・ヘッドホン使って
お楽しみください。

さて。
最近、千葉軍団では、「サブウーファー」が流行ってます。
んが、実際、サブウーファーで「音を気持ちよく鳴らす」には、、、。
「音を歪ませて」ます。
えぇ、普通の音源では、マトモなサブウーファーでは余り鳴らないのです。

・・・では、「意図的に音を歪ませたらどうなるのか」、実験してみました。

まず、実験素材。
大分前に作った曲を使います。
元々96KHz/24bit、をSonic Stage Mastering Studioでマスタリングしてあります。
「現代風マスタリング」なので、20Hz~40Hzが既に入っています。
http://kei.eucaly.net/temp/minkara/basstest/music_171.mp3

・・・これの、「冒頭約1分」を、色々やらかしてみました。
元素材はWAVでは無く、上記MP3です、なのでまぁ、「MP3をクルマで掛けた時」を想定。
あ、エンコーダは午後のこーだ、192Kbps、CBR、最高音質です。
あと、色々やらかすため、「-6db基準」で音を弄ってます。

想定環境は、以下の通り。
・TAばっちり合ってる
・ミッドは100Hz、-12db/octでHPF
・サブウーファーは80Hz、-12db/octでLPF

まず、LPFから。


ネットワーク介すると、こんな音に。
http://kei.eucaly.net/temp/minkara/basstest/120515_basstest_lpf.mp3
・・・-12db/octって、意外と高域残るのね。

んじゃ、HPFはどうだろう。


ネットワーク介すると、こんな音に。
http://kei.eucaly.net/temp/minkara/basstest/120515_basstest_hpf.mp3
・・・まぁ、少しパンチが減った音、って感じですかね。

とりま、この状態で合成。


合成後。
http://kei.eucaly.net/temp/minkara/basstest/120515_basstest_gousei.mp3
・・・なんかずれてる、かも。
まぁでもこれベースに話を進めます。

まず、所謂「ベースブースト」でやりがちな、「サブウーファーのゲイン上昇」を試してみました。

サブウーファ部のみ、12db音圧を上げてみました。

合成後。
http://kei.eucaly.net/temp/minkara/basstest/120515_basstest_gousei_l12db.mp3
・・・いわゆる「ブーミーな低音」が再現されました?。

次に、ウチのプリウスさんに載っている、Kickerのベースブーストを、40Hzを12dbまで持ち上げられる、パラメトリックイコライザー、です。

サブウーファ部のみ、12db音圧を上げてみました。

合成後。
http://kei.eucaly.net/temp/minkara/basstest/120515_basstest_gousei_40hz12db.mp3
・・・いわゆる「パンチの効いた低音」になったような?。

ここから話は飛んでいきます。
ベースエフェクターで、「オクターバー」と云うモノがあります。
これは、1オクターブ低い音を創る機械。
http://www.roland.co.jp/products/jp/OC-3/
こんなの。

・・・これ、サブウーファーに入れたら面白そうじゃね?。

つーわけで、入れてみました!。

オクターバー自体は今無いので、簡単にDAWで1オクターブ低い音をサブウーファー側に合成。
ミッド域の被りが気になるので、-24db/oct、80Hzを4段かませてます。

合成後。
http://kei.eucaly.net/temp/minkara/basstest/120515_basstes_gousei_subplus.mp3
なかなか面白い音に!。

更にコーラス追加してみたり。

低域に唸りを与えることで、よりベースを強調出来ると踏んで。

合成後。
http://kei.eucaly.net/temp/minkara/basstest/120515_basstest_gousei_sub_choplus.mp3
うーむ、これも良さげ。

なんというか、サブウーファーって、もはや「楽器」として扱ってもイイ気がします。
なんかエフェクターで音作りって、アリな気がしてきた!。
Posted at 2012/05/15 23:55:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「音、がんばってみたりみなかったり http://cvw.jp/b/1076100/33193576/
何シテル?   05/25 16:24
車は日常の足です。 が、結構好きかもしれません。 基本的にディーラー任せな、eucalyptus.です。 HNの読み方は、「ゆうかり」ですよ。 気軽に呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン・デトックス後のフィーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 00:20:14
エンジンネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 18:34:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っていますよ、と。 2010年登録、半年待ちでしたよ。 主に街乗り+ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation