
きっかけは。
昨日深夜の、みん友さん(千葉軍団)ハイハイさんからのTEL。
「みんプリのバナー作らない?」。
作りますとも!、楽しそうなので!。
と、いうわけで。
オイラは昔、学生時代、船橋の看板屋さん「八幡堂」でバイトしてました。
現在、船橋に戻ってきたついでに、そこのコンピュータシステム入れ替えとかしているのですが。
まぁ、看板屋なので、こんなトラックな会社、です。
現在の作業場は、千葉県船橋市、海神小学校の近くです。
痛恨なことに、外観撮り忘れましたが、、、看板屋のクセに看板無いというアレさ加減。
まぁ、ともかく。
朝、ハイハイさんがトレースしてくれた、データがオイラに着弾。
早速、google appsで組んだ「info@hachimando.com」に転送。
無事着弾。

昨日設定した、という急場もいいとこですが、無事動いているようで何より。
ちなみにスモールビジネスなので、「無料版」です、維持費はドメイン代のみ、年1000円。
Googleサイト使って、Webページも作れます。
こんな感じでー、とレクチャー。

サイトは、「
http://www.hachimando.com/」、まだ未完成もいいところ、ですが、まぁこれから、ですね。
さて、八幡堂ですが。
魅力的な機材がいっぱいです。
まず、プリンタ、ミマキの顔料(って書いてあるけどソルベントなんたら?、なんか丈夫らしい)。

インクジェットですが、ラミネートしなくても屋外で1年は持つ、というステキインクです。
ラミネートすると3年くらいいけるらしい。
印刷幅は、横幅1400mm、縦はまぁ20mとかイケそうです。
次に、ラミネータ。

「印刷物の対候性を上げるため」に使うらしいです。
まぁ、カーフィルムみたいなものですか。
八幡堂では、プリンタとプロッタは別運用、なのでプロッタ。

いわゆる、「カッティングシート」とか切る奴。
これは10年前から技術的に変わってない、かな?。
さて、ハイハイさんからのデータ、早速RIPで展開!。
プリンタ設定!、「シートヒーター」とかあります、正に「シートを温めて乾かす」モノ。
んで、まぁ一悶着あったあと、印刷開始!。

長いものは、後ろからロールで給紙し、前にあるロールで巻き取っていきます。
デカいので、インクタンクも大きいです、こんなの。
一応4色カラーインク搭載なので、そのままの設定で「赤」とかもOK。
フルカラーだった「トヨタロゴ」もバッチリ、です。
動かしているRIPは、、、実はオイラ製。

ちゃんとマイメロ様がいらっしゃいます。
普通のプリンタとスケールが違います、廃インクタンクもデカい!。
今回、まさかの「超スピード納品」だったので、シートヒーターでは間に合いません、ドライヤー投入!。
プリウスさんのお尻まで、印刷完了!。
シートヒーターとドライヤー、あとストーブでしばらくインクを乾かします。
印刷完成!。
さて、使用素材ですが、、、「ターポリン」という奴です。
ちょっと厚いビニール系素材、スーパーマーケットの壁についてる「バナー広告(縦長のアレ)とかに使われています。

かなり丈夫です、今回は手抜きでラミネート無しなのでアレですが、それでも屋外ふきっさらしで、「ガチで半年、多分1年は保つ!」、という丈夫さ加減。
シート単体では、、、5年とか保ちそうです。
さて、今回は1300幅の端材使いました、なので「ギリギリ」です。

まぁ、、、「テスト用」とか言いながら「タダ」ですし、、、普通は1200幅でメーター7000円らしいですよ・・・。
まぁ、ともかく。
2枚取れちゃったので、半分に切ります。
今回はラミネートしないので、これで完成!。
インク乾ききっていない可能性があるので、剥離紙でガード。
まぁ、普通は切り飛ばす、「テストパターン」だの「トンボ」だの残りっぱなし、いいのです、どうせ遠くからだと見えないですし。
最後に、梱包して・・・。
終わりっ!。
ハイハイさんから提案があったのが昨晩、データ来たのが深夜2時前、午後1時過ぎに八幡堂へデータ入稿し、午後3時前に完成、まさかの超スピード作製です。
えぇ、、、千葉に限らず職人さんは、、、スペック高いですよ!?。
まぁ、ともかく、実はこれもMind'sさんとかに了解取っていないのですが・・・。
「丈夫な素材で出来た縦60cmx横2m強のみんプリロゴバナー」2枚、完成してしまいました。
とりあえず全国OFFに持って行ってみます。
使ってくれると、いいなぁ・・・。
さて。
オイラは今日から「全国OFFに向けて」移動を開始します。
今日と明日美濃加茂に泊まり、明後日に迫った全国OFFに乗り込みます。
なぜかイグさんとセットです!。
これからWISHで懇意にしているDに行ってプリウス回収し、出発します。
それではー!。
Posted at 2012/05/10 16:15:41 | |
トラックバック(1) | クルマ